186
151 ななしのよっしん
2018/05/29(火) 18:25:29 ID: uZRq0dvTR/
Fateが文学ってのは何かわかるわ
読解力のないオタクが意味わからん!ってキャラの行動やシナリオの展開を叩いてるのはFate、Apocrypha、FGOでも腐るほど見てきたし国語力がない奴が呼んでも無駄
152 ななしのよっしん
2018/06/08(金) 22:10:32 ID: I0y68ZqGax
まあ上の文学下の文学やってる頃の方が明らかにレベル高い作品書けてるし海外からの評価も高かったんだけどな
昔における古典主義の批判は実際には古典主義にガチガチに縛められている文壇の姿勢への批判であって、現代の古典蔑視・古典軽視はちょっとな。小説作品に貴賤はないってのはいい考えだけど、それでクオリティが下がったり昔から続いてきた日本文学の文脈が途絶えるなら、まだ権威主義的な文学であったほうがいいわ
変な愚痴になってしまった。個人的な意見としてはFateが文学って呼ばれても別にいいと思う。もちろん、他の文学作品を貶めてまでFate素晴らしいっていう発言したなら馬鹿にされてもしゃあないけどな
153 ななしのよっしん
2018/07/13(金) 17:20:27 ID: ehbfJ82RLD
FGOから入って今PC版やってるけど、発売当時にプレイしてたら「Fateは文学!!!」って大声で主張してたと思うからやり出したのが今でよかったと思う
まあ当時は未成年だから出来なかったけど
154 ななしのよっしん
2018/07/23(月) 22:10:48 ID: 0sRH2vobx3
155 ななしのよっしん
2018/07/27(金) 09:26:20 ID: 6/rSZGJV24
なんかネタ記事にマジになって激おこコメしてる奴いて草
もうすこし肩の力抜いて生きてこうぜw
156 ななしのよっしん
2018/08/19(日) 13:30:21 ID: D/63bJMaTv
157 名無し
2018/09/01(土) 13:01:41 ID: 0+XUlHW70q
158 ななしのよっしん
2018/09/01(土) 13:06:36 ID: kCkaCL7y48
159 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 06:11:24 ID: uZRq0dvTR/
>>156
預言者自ら経典を焼き捨てたり書き替えたりする宗教なんてものはない
160 ななしのよっしん
2019/02/01(金) 23:02:59 ID: JUXDxzk+fp
161 削除しました
削除しました ID: k+V1Fhaybr
削除しました
162 ななしのよっしん
2019/09/08(日) 23:47:01 ID: oyTPpRsZKm
「CLANNADは人生」とどっちが早くできたネタなの?
163 ななしのよっしん
2019/09/11(水) 17:31:11 ID: /A8n5vigRt
164 ななしのよっしん
2019/10/07(月) 08:29:10 ID: Mu+kIKO90I
これってエロゲだけど抜きゲーじゃないんだよと伝えたいがために伝播してた筈だけど、ソシャゲで流行って最早元エロゲだからって言われまくってるの見るとなんか悲しい気がした
165 ななしのよっしん
2019/10/07(月) 08:33:59 ID: wyclnInxk/
166 ななしのよっしん
2019/10/19(土) 22:10:30 ID: 76F/QIPeVP
167 ななしのよっしん
2019/10/27(日) 07:27:35 ID: t1lrEryvZu
168 ななしのよっしん
2020/02/08(土) 21:15:38 ID: gLUyB2856f
昔こういうこと言ってた奴らは今のfateの惨状を見てどう思ってるんだろうな
169 削除しました
削除しました ID: J3kOA4KZqS
削除しました
170 ななしのよっしん
2020/02/08(土) 21:21:08 ID: NZFMtgVWPo
たぶんとっくにfateに飽きてどっかに行ってるんじゃないかなぁ?
とりあえず今言うならfateはアメコミ擬きって感じかな?
虚淵が昔提案したみたいに、アメコミみたいな感じで色々展開してるし。
171 削除しました
削除しました ID: UZGa2i1x5P
削除しました
172 ななしのよっしん
2020/05/13(水) 18:22:09 ID: Cgof4r5qGW
5年おきぐらいに読み返したくなる。
一人の作家が書いた文学作品だと思う。
173 ななしのよっしん
2020/06/07(日) 12:26:52 ID: hLWt44wS+X
fateで人生変わったってやつは今だとビジネス的にも課金的にもいくらでもいそうだな
174 ななしのよっしん
2020/09/19(土) 18:58:44 ID: BsuOezxe7h
>>168
ビジュアルノベルは文学の歴史に名を残せないんだなと
いろんな意味で絶望的な気分になってる
代わりに名前が残るのが虚淵や西尾
ヤマグチノボルや川原礫あたりになってくるんだろうけど
これらの作品とその支持層を語る上で与えた影響で考えるとロミオ、めてお、奈須は絶対に外せないはずなんだ
媒体の問題で客観的に歴史的な意義を評価できる頃には残ってないと思うんだよ
2020年の今、こういう状態になってるとおそらく無理
ロミオとめておは希望もあるが、奈須は無理なんだろうなぁ
175 ななしのよっしん
2020/10/22(木) 02:19:33 ID: nyx+dRvfnd
そいつらも文学とは程遠いよ
ヤマグチさんは死者だからあんまり言いたくないけどね
176 ななしのよっしん
2020/12/23(水) 12:47:43 ID: sMyySMhYUY
今いわゆる文学とされるものにも娯楽ものどころか個人の日記とか混ざってるし、現代じゃ何となく高尚な趣味に見える能とか歌舞伎って元はバリバリの大衆娯楽なわけで
Fateに限らずビジュアルノベルもテキストゲーもweb連載小説も「文学」でええんちゃうの。歴史上の役割だの何だのは今決まるものじゃないので
これを真に受けて他所のディスに使うのはカスだけど
かといって逆に>>168みたいにFate側へのディスに使っちゃうのは、漫画は悪書だのビートルズは音楽じゃないだのって化石老害と同レベルのやり口だよ
177 ななしのよっしん
2021/09/05(日) 12:16:42 ID: YJ1NlTsQ7z
文学の歴史に名前が残って何が嬉しいんですかね?
国語の教科書に名前だけ載ってて誰も読んだことないし読んだところで糞ツマラナイしょうもない有象無象の一つにされるだなんて
むしろとんでもない不名誉にしかならないでしょうよ
歴史的に見れば、むしろ文学って「文壇という権威主義組織が凄いといった『だけ』」のものでしかないので
発表当時のヒット作ですらない、極々内輪向きのキモオタジジイがなれ合いで絶賛しているものを、>>174みたいな頭の足りてない人が神聖視してるだけで…
小説でも漫画でもゲームでも音楽でも、そのジャンルのエンターテインメントを語るうえで大きな影響を与えた作品として名前が挙がる方が遥かに幸せなことだと思うけどね
>>175も言及してるけど、面白い作品が出せてしまっている時点で文学じゃないんだよね、だからむしろ誉め言葉
「あなたの作品は文学ですね」って、要するに「あなたの作品は糞ツマラナイし売れないし、しょうもないキモオタが何が良いのかも理解しないで身内でヨイショごっこする遊びの付け合わせに丁度いいゴミですね」って意味だから
178 ななしのよっしん
2021/09/30(木) 10:01:00 ID: 3U8eovW+lE
179 ななしのよっしん
2021/10/29(金) 09:34:33 ID: qxWyti/PnB
180 ななしのよっしん
2021/11/21(日) 17:09:32 ID: a9QkekUf+c
個人的にこういうイキリが
後々のイキリ鯖太郎に繋がったと思ってる
そういう意味ではFGOとそのプレイヤーはまさに型月作品らしいと言える
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。