22
<<
<
>
>>
1/1
1ななしのよっしん
2012/10/21(日) 21:28:14 ID: x6X9wQlv/0
1
2ななしのよっしん
2012/10/21(日) 21:41:17 ID: Mj9+Zk2YZo
3ななしのよっしん
2012/12/23(日) 15:48:18 ID: CvCw2Br13u
はいぱー・つる・つる・ぺったん
…何でもないです。
4ななしのよっしん
2015/03/29(日) 19:21:42 ID: h+NITdXb/v
5ななしのよっしん
2015/08/20(木) 00:07:02 ID: T053tOHDNu
>>4
「http://」の部分はスキームといって
この文字列(http://何かしらの文字列)はHTTPで解釈する物ですよ、という印
なのでHTTPしか扱わない機械同士とか
文脈から判断できる人間なら省略されてても大丈夫
6ななしのよっしん
2015/11/28(土) 21:09:42 ID: DdPW5PBYDH
7ななしのよっしん
2017/03/26(日) 21:55:25 ID: 7nE0HaHRXe
httpsで百科記事を見ると「承認されていないソースからのスクリプトを読み込もうとしています」と出て動画などのブログパーツが表示されないんだけれど… chrome 57.0.2987.110 (64-bit)
8ななしのよっしん
2017/04/19(水) 14:27:14 ID: FxErlQLLuP
niconicoは基本的にHTTPS非対応っぽい
ニコ百が何故か両対応になってるんだが
HTTPSで表示すると相対パスのリンク先も
HTTPSで表示されてしまう
動画やマイリス等の埋め込み部品は当然HTTPS不可
ブラウザによって表示されないかエラー吐かれる
多分アドレスバーで‘s’だけ消せば直る
ブックマークも‘s’を削れば大丈夫なはず
ウォッチリストが強制HTTPSリダイレクトとか誰がやらかしたんだ?
迷惑この上ないんだが(登録したページが全部相対パスでHTTPS化)
9ななしのよっしん
2017/06/09(金) 00:45:55 ID: 7nE0HaHRXe
ウォッチリストや編集などの個人情報が関わりそうなとこがhttpsなのは分かるけど、普通に記事見てるときはhttpにしてもらわんと困るよね
運営が全く対応してくれないから誰か自動でhttpにしてくれるスクリプト作ってくれないかしら
10ななしのよっしん
2018/02/09(金) 18:50:29 ID: LPIQ/krvqP
11ななしのよっしん
2018/09/06(木) 18:57:15 ID: YSMPo1eUrh
急上昇ワードに出たの何だ?
12ななしのよっしん
2018/09/06(木) 19:27:36 ID: 8FLrvLTnT8
>>9
httpsは何もアカウントの保護のためだけにあるものじゃない。
httpでやりとりするということは、データを平文でやりとりするということ。
つまりのぞき見しようと思えばできるんだよ。
プライバシーなんて知ったことか、とお前が思うのは勝手だが。
プライバシー保護の観点からもhttpは望ましくなく廃止されるべきもの。
13ななしのよっしん
2018/09/06(木) 19:41:04 ID: GcQdeuv2dZ
14ななしのよっしん
2018/09/06(木) 20:39:39 ID: qpz/CJCaYJ
15ななしのよっしん
2018/09/06(木) 20:57:44 ID: byKUI/NGOi
16ななしのよっしん
2018/09/07(金) 00:58:48 ID: 7nE0HaHRXe
>>12 iframeが白抜きなのが嫌でhttp表示してたけど、そのへんの問題を全部クリアした上で(現状では古い動画やチャンネルなどのブログパーツが白抜き)全てhttpsになるのが理想だと思う。
17ななしのよっしん
2018/10/12(金) 00:27:42 ID: YRSIJQpYr2
18ななしのよっしん
2018/10/12(金) 10:34:32 ID: H7pxg7n/59
【PC版ニコニコ動画】HTTPS対応のお知らせ|ニコニコインフォ
https://
19ななしのよっしん
2018/10/12(金) 14:05:19 ID: irhafHufxC
>>17
現時点でも
静画は https:// でhttpsのページになるし
大百科も https:// でhttpsのページになるけど
まだ一部が安全ではないコンテンツ(画像など)が含まれるってでますね
次はニコニコ生放送のhttps対応するのかな?
2019
2018/10/12(金) 14:06:58 ID: irhafHufxC
連投失礼します。
大百科はマイページに繋げるとhttpsになってますね( https://
21ななしのよっしん
2019/05/06(月) 12:05:36 ID: gQQYECFIX+
22ななしのよっしん
2020/10/09(金) 20:52:19 ID: k49DPbwTdK
「Google Chrome」に「HTTP/3」「IETF QUIC」が段階的に導入 ~さらなるパフォーマンスアップに期待
https://
HTTP/3ではTCPに代わるUDPベースのIETF標準新トランスポートプロトコルQUICを採用することにより
・Googleの検索レイテンシが2%以上減少
・YouTubeの再バッファリング時間が9%以上減少
・スループットがデスクトップで3%以上、モバイルで7%以上増加
【図解】HTTP/3 (HTTP over QUIC) の仕組み〜UDPのメリット,各バージョンの違い(v1.0/v1.1/v2/v3)〜
https://
HTTP/2以前はHTTP over (TLS) over TCP over IP
HTTP/3からはHTTP over QUIC over (UDP) over IP
QUICとHTTP/3時代のインターネット解説書はどうあるべきだろう
https://
QUIC導入によるOSI参照モデルの崩壊
TCP/IPモデルに代わるHTTP/QUICモデルの提唱
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。