53
31ななしのよっしん
2013/07/09(火) 12:17:55 ID: q96jSGpjoJ
どこの地域でも誤爆や巻き添えは現地民にとって勘弁だって話だね
アフガンなんてタリバン大嫌いな人がほとんどだけど、生活の為に仕方なく入っちゃったり、血気盛んな若者が勘違いで入っちゃったりってのがチラホラあるそうだ。
若者がタリバンに参加しようとすると大抵の場合、説得して生かせないようにするらしい。場合によっては族長呼ぶレベルらしい。
32ななしのよっしん
2013/08/03(土) 00:38:29 ID: 1phANETKi3
硝アン自体が肥料だろ
33ななしのよっしん
2013/09/16(月) 10:38:04 ID: XRTIZWTc2+
34ななしのよっしん
2013/09/22(日) 02:07:17 ID: rch4P9RUwc
>>31
そうかと思えば米英その他の軍隊に地域ぐるみで恨み骨髄って町や村もある
特に誤射誤爆被害が大きいパキスタンとの国境辺りは死んだ家族の復讐でジハード参戦
地元民も基本的にISAF大っ嫌いだから特殊部隊員を見かけたら積極的にアルカイダへ通報する
この辺はベトナム戦争の時と同じで民心掌握に失敗した
35ななしのよっしん
2013/12/16(月) 13:13:46 ID: AMSQ9zjjFZ
36ななしのよっしん
2013/12/17(火) 19:12:23 ID: q96jSGpjoJ
>>35
現実問題としてラジコン化はテロ組織の技術力で可能っちゃ可能。
ただし、そこまで遠くに行けないし金がかかる。
故に、自動車爆弾で突っ込ませた方が安いと。
ANFOが開発されたのって1950年代なんだな。スラリー爆薬を製造する過程で、誰がやったか分からんが水の代わりに軽油を混ぜたのが始まりだとwikiには書いてあるな。
工業的には発破で大活躍してるんだけどね。
>>34
アメリカは日本見習って民心掌握もっと何とかしろよって思う。
それ以前に普段の行いが悪いのも恨まれる原因だけど。
37ななしのよっしん
2014/01/29(水) 10:59:51 ID: z5CUxaglvV
38ななしのよっしん
2014/01/29(水) 14:17:02 ID: q96jSGpjoJ
>>37
この後、オペレーター及び運用部隊の人間から「こいつを直してやってくれ!」って後方で修理工場に送られるまでがワンセット。
愛機に対して名前つけたりして仲間として意識するのは世界共通みたい。
39ななしのよっしん
2014/03/19(水) 22:17:24 ID: vIbcKU+nsU
40ななしのよっしん
2014/03/19(水) 23:51:09 ID: q96jSGpjoJ
41ななしのよっしん
2014/08/12(火) 16:04:57 ID: LeK65vas9C
42ななしのよっしん
2014/09/20(土) 02:34:02 ID: Y11flxOeZ9
43ななしのよっしん
2015/03/09(月) 20:37:26 ID: Yz37r6NJzg
44ななしのよっしん
2015/03/10(火) 00:56:19 ID: q96jSGpjoJ
>>43
グリーンベレーお手製、お手軽ボウル指向性地雷ってのがソレ。
作り方は超簡単で、すり鉢状の丈夫な円柱ないしすり鉢型容器に、表面がすり鉢状になるようにプラスチック爆弾を成形して、そこに信管を刺すだけ。
ね、簡単でしょう?
調整次第で、100m先のドラム缶なんて余裕だそう。
45ななしのよっしん
2015/03/29(日) 09:48:19 ID: rch4P9RUwc
自己鍛造弾IEDの材料として炊飯器の釜や中華鍋が最適らしいな
厚みと加工性、そして調達の容易さでテロリストに人気があるらしい
46ななしのよっしん
2015/03/29(日) 17:02:35 ID: q96jSGpjoJ
47ななしのよっしん
2015/09/10(木) 10:23:40 ID: 3QoKtG20A5
砲弾なんかなくてもレーションとかの石灰を使った加熱用ヒーターにタバスコと水、それと釘か何かがあれば対人爆弾ができるってUSマリーンの人が言ってた
48ななしのよっしん
2016/12/05(月) 17:25:15 ID: TM1bsVZ7PZ
49ななしのよっしん
2018/05/18(金) 22:10:12 ID: KQCAoIrLOZ
非効率的だろうが対人で使われたら防ぎようがないよな
50ななしのよっしん
2020/03/01(日) 13:20:10 ID: VnWmLkyJiE
>>49
そこら辺にあるもの使うから対戦車なんて威力は出ないから基本対人よ<IED
街角とかで何気ない紙袋で隠して巡回が来たとこドカンとか
カバンに入れて投げつける……Etc
非効率だと思うけど相手方からしたら銃弾より威力のあるものがどこにあるかわからないという恐怖と対策費用は凄まじいもので……
51ななしのよっしん
2020/03/04(水) 19:10:45 ID: q96jSGpjoJ
52ななしのよっしん
2020/06/17(水) 09:57:45 ID: agYp3zXH12
53ななしのよっしん
2020/06/17(水) 19:42:10 ID: q96jSGpjoJ
防衛装備開発で、自衛隊も対策考えてるんやで。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。