search
894
841ななしのよっしん
2018/05/03(木) 08:29:44 ID: 5grSriiULa
動画再生機器としても、メディアプレイヤーが未だに3D動画の再生に対応してなかったり(LITTLSTARはあるが)
PSストアで3D映画のレンタルしてなかったり
力の入れ具合が足りない感は否めないのがな
現状一番充実してるVR動画再生アプリがDMMだというね・・・
>>839
PSHomeのVR版みたいなの出せば良いのにね
あとはVRLIVEに対応するとか
842ななしのよっしん
2018/05/22(火) 02:18:42 ID: HoImQ77GeW
843ななしのよっしん
2018/07/20(金) 21:34:37 ID: GlaNAKCQot
VR元年とは何だったのか
844ななしのよっしん
2018/07/20(金) 21:44:57 ID: tzUoitNzs4
バーチャルYouTuberを見る限り間違っちゃいないやろ
845ななしのよっしん
2018/07/20(金) 21:49:09 ID: Wwz/H1AQz9
846ななしのよっしん
2018/07/21(土) 03:38:04 ID: xZWklZvOQ0
847ななしのよっしん
2018/07/21(土) 10:24:39 ID: UHSGpbfeaa
VTuberについては分母が大きくなって視聴者が分散してるせいもあるでしょ
むしろVTuber自体は増え続けてるし(たしか4000人超えたとかなんとか)
848ななしのよっしん
2018/07/21(土) 12:40:10 ID: 5grSriiULa
VRにせよVTuberにせよ体感した人間は「あ、これはこの先どんどん広がってくな」ってのが理解できる
一部を切り取った数字だけを見てる視野狭窄な人間にはそれが分からない
それだけの事じゃな
VRをちゃんと活かしたゲームが国内からなかなか出ないのは歯がゆいけどねー
海外だと色々出てるというのに
キャラビューワなんぞ作ってる場合じゃない
849ななしのよっしん
2018/07/21(土) 13:06:01 ID: q57jYe2ZKH
850ななしのよっしん
2018/07/28(土) 18:52:41 ID: 2S+3j9vmmd
https://
よっしゃ!統一規格や!これでVRの普及が加速するな!
なんか忘れてるような気がするけど特に問題はないやろ!
851ななしのよっしん
2018/08/09(木) 13:50:34 ID: n93yq0UBHj
>>849
馬鹿だなあ、右肩上がりどころかそもそも上がってすらいないんだよなぁ・・・
「水面下ではー」とか知らねーから、表に出せない時点で存在してないも同義
結局プラットフォーマ―ですらやる気ねーんだもん、可能性しかないのに
esportsに無駄金使ってVRに使わない国も無能、散々言われてるけど医療分野にも貢献出来得る存在なのに
852ななしのよっしん
2018/08/10(金) 00:13:00 ID: xZWklZvOQ0
統一規格が出来たってことは、PSVR2は出ないかもなぁ。
2は出るけど3は出ないだろう、と思ってたけど、それが早まったかも。
853ななしのよっしん
2018/08/15(水) 01:45:06 ID: MSntMWjWrT
854ななしのよっしん
2018/08/15(水) 12:06:13 ID: fNDZmjOotn
家庭用VRのコンテンツが充実したころに統一規格のPSVR2出せばいいよ
PCの後追い状態だがすでにPS4自体がそういう状況だし
初期で転売対策怠った上に投資渋ってVRブームに乗れなかったSonyにはVR業界牽引するのは無理
855ななしのよっしん
2018/08/15(水) 13:39:46 ID: UHSGpbfeaa
たしかに2が出るのならPCと兼用にすればもっと売れるだろうな
現状PlayStation NowはPCでも展開してるしPS4のコントローラも使えるんだから
PSVRもPCで使えるようになればユーザー拡大にも繋がるだろうし
あとは5Gとかで無線になったらもっと普及するんじゃないかな
PSVRに限らず一定レベル以上のVRをプレイする場合、HMDは有線のものが多いから
「有線のせいで動きが制限される」っていう問題はどうしても出てくる
856ななしのよっしん
2018/08/16(木) 10:51:58 ID: YJpYJauEAD
857ななしのよっしん
2018/08/16(木) 11:12:25 ID: 5grSriiULa
視聴者もTuberみたいになって境が曖昧になっていくのでその辺は問題ない
PSVRもアバターになって色々やれるみたいなのが日本人向けな形で出てきたら良いんだけどね
配信なり動画の共有視聴なりに活かせたら良い
或いはPS5はそういう使い方を前提にしたものになるだろうか
858ななしのよっしん
2018/08/16(木) 19:26:47 ID: 2S+3j9vmmd
てかVtuberって先駆者がそう名乗ったのがたまたま広まっただけで
特にVRの近くにあるコンテンツってわけでも無いから
一緒にして語る意味なんてほとんど無いんだけどな
バーチャルリアリティとバーチャルコンソールを比較するぐらい不毛なことだ
859ななしのよっしん
2018/08/16(木) 21:40:10 ID: UHSGpbfeaa
Vtuberの流行でみゅみゅ氏の技術が再評価されてVirtual Castに繋がったりしてるし
そういった意味では元々あったVR技術にも少なからず影響は及ぼしてる訳だから
VR関係の話題にVtuberが出てくるのは仕方ないと思うけどな
860ななしのよっしん
2018/08/18(土) 20:39:39 ID: TP3dX+ZKfO
861ななしのよっしん
2018/08/23(木) 19:34:07 ID: A33NXc+n49
VRやARに未来はあるのか!?欧米開発者が語る:CEDCE 2018
ttps://jp.ign.com/cedec-2018/28221/news/vrarcedce-2018
VR全般の事を言えば医療だとか学習だとか色々可能性はあると思うんだけど
「PSVR」に関して言えば「プレステのVR」である以上それらの流れには乗れないんだよなぁ
862ななしのよっしん
2018/09/04(火) 22:48:44 ID: i1EYjek49d
もーちょい安くなればなぁ
863ななしのよっしん
2018/10/08(月) 09:39:57 ID: mlxE4ZA0Al
一万くらいなったらある程度売れるんじゃないかな
864ななしのよっしん
2018/10/23(火) 20:46:25 ID: NPG3+HzyZo
865ななしのよっしん
2018/10/30(火) 17:57:45 ID: fRFKgYmdBu
クソデカくてダサいヘッドディスプレイをグラサンくらいのコンパクトでスタイリッシュなデザインにして価格を数千円くらいに抑えて、ソフトを充実させてようやくある程度売上が見込める。
要はVR自体家庭用に普及するのはまだまだ先ということだ
866ななしのよっしん
2018/11/10(土) 05:10:55 ID: +Hi8Fe6Zsj
867ななしのよっしん
2018/11/16(金) 22:34:31 ID: n93yq0UBHj
そのうち水中眼鏡くらいになって、位置情報も内臓センサーで感知してカメラいらず、PS○に標準同梱!くらいやれば理想
まあ、そのサイズや値段に抑えるにはPS7くらいになりそうだけど
868ななしのよっしん
2018/11/17(土) 18:34:41 ID: 2S+3j9vmmd
oculus goやmirage soloのような機器単独で成立するものが出始めてしまった以上
母艦が必要なVR機器が一般層に普及するのは絶望的になってしまったからなあ
869ななしのよっしん
2018/11/17(土) 18:38:13 ID: 5grSriiULa
スタンドアロンである事とワイヤレスである事とはまた別だからなぁ
それぞれのデメリットもあるし、モデルとしては魅力的でも真に普及の本命と言えるにはまだまだ時間がかかると思うよ
870ななしのよっしん
2018/11/17(土) 22:38:53 ID: UHSGpbfeaa
現状のHMD単体のVRは動きとかも制限されちゃうし、品質的にもPC等を使ったVRには届いてないからな
どこでも手軽に遊べるゲームボーイが発売されてから1年半後に出たスーファミが廃れず売れたように
明確な性能差があるうちは住み分け若しくは両方を用途に応じて使い分ける感じで推移するでしょ
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。