ひみつきち(ポケモン)とは、ポケットモンスタールビー・サファイアで登場した自分だけのこだわり空間である。
ここではリメイク作であるオメガルビー・アルファサファイアで登場するスーパーひみつきちについても説明する。
ひみつきちはホウエン地方とシンオウ地方とでは作成方法や遊び方が異なる。
ホウエン地方では、各地にある大木や洞窟のくぼみに向かって、技「ひみつのちから」を使うことで、中にひみつきちとなる空間ができる。
この空間の中にはデパートなどで買ったり、イベントで入手したグッズを自由に置くことが出来る。合計16個置くことが出来るが、ひみつきちの中に穴が開いていて、塞がなければいけない位置にあるときは1個分置くアイテム数が減ってしまう。
レコードを混ぜることでゲーム内に友達のひみつきちも登場し、中で対戦をすることが出来る。手持ちはレコードを混ぜた時に所持していたポケモンになる。
シンオウ地方では、たんけんセットで地下に潜り、あなほりドリルを使うことで空間ができる。壁であれば基本的にどこでも作成可能。グッズを置くことは共通しているが、初期ではグッズは10個しか置けない。
また、地下だからか空間内には岩が置いてあり、スペースを最大限に生かしたいときは岩を撤去する必要がある。初期ではほとんど取り除けないため、上限を上げるにはワイヤレス通信で友達のひみつきちを出現させ、中にあるフラッグの争奪戦で多くのフラッグを集める必要がある。ちなみにグッズの入手方法は、買うほかに壁や土に埋め込んで大きくなる「タマ」と交換して入手というものがある。
このように同じひみつきちでも違いがあるが、どちらも自分の好きなようにぬいぐるみやカーペット、オブジェクトを配置したり、トラップを仕掛けることができるため、十人十色のひみつきちが誕生する。グッズの配置場所によっては出られなくなってしまい、仕方なく撤去したという人も多いだろう。
また、オメガルビー・アルファサファイアでは第3世代方式のひみつきちをグレードアップさせたスーパーひみつきちが登場する。置けるグッズ数が25個までと大幅に増えており、第4世代のハタ争奪戦が単純にハタ集めになって復活した。空間の作り方はRSEのときと同じ。
「ひみつのなかま」というグループを作ることができ、最大5人までを仲間とすることができる。この仲間は「とくいわざ」というものを持っており、BW2で登場したジョインアベニューのようなお店機能(孵化を早めるとか)を使ってくれる。この仲間のとくいわざは、各プレイヤーが設定するモブトレーナーの見た目によって変化する。ハタを集めてランクアップをすると、仲間の使えるとくいわざが増える。
また、ひみつきち内に仲間を自由に配置できるのでジムのようにすることができる。バトル方式も特定のアイテムを設置することでシングルのほかにダブル・トリプル・ローテーション・さかさに設定することができる。
さらにQRコードを使うことで世界中の人に自分のひみつきちを紹介することが出来る。
掲示板
59 ななしのよっしん
2016/05/08(日) 00:10:45 ID: n0cpuuvDJP
60 ななしのよっしん
2018/10/01(月) 18:45:02 ID: yjHwuZLwRd
ORASのスーパーひみつきち楽しかったけど飾れるドールにもっと種類欲しかった
何のためにクチートやジュペッタが存在してるんですかね
61 ななしのよっしん
2020/10/11(日) 21:38:11 ID: 5eLxkHSVIG
ボッタクリ芸術作品なんか好き
無限に玉湧き出る虚空の無幻
座ると虚無る那由多の景色
流転の轍の真ん中に入ると❗️が出るけどあれは何を意味してるんだ
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 05:00
最終更新:2025/03/31(月) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。