大般若長光(刀剣乱舞) 単語

634件

ダイハンニャナガミツ

2.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大般若長光(刀剣乱舞)とは、ブラウザゲーム刀剣乱舞-online-」のキャラクターである。

イラスト:浅ヨシユキCV三木眞一郎

お初にお目にかかる。俺は大般若長光

備前長船派刀工、長作の太刀
名の由来は、室町時代の値打ち銭六貫と大般若経六巻をかけたもの。
美術品を好み、美しいものをで口説きものにするというのは至極まっとうなことだとる。
が、普段は質素倹約がモットー。
公式Twitter

種は太刀は長

2017年10月18日10月31日の期間限定イベント江戸城潜入調」において確定報酬として実装
年初に行われた同イベントだが仕様変更が入り、宝箱の数が200個から300個に増量。更に宝箱を納めた4つの蔵がそれぞれ用意され、それぞれの蔵を開ける為の特別な宝箱から入手する必要がある。
この為に期での入手という訳にはいかなくなったが、課金アイテム「調手形」(マスを表示&入手数2倍&途中で帰還してもを持ち帰る事が可)を用いれば集め自体は較的容易。
また宝箱の開封状況も課金アイテムリセットできる為、審神者のお財布が許す限り&気力が続く限りは周回可。「極」の修行セットを実質課金で購入できるため、周回を狙うのも一つの手である。

長い銀髪ピンクリボンで束ね、右に優美なデザイン片眼鏡をつけた美青年
戦装束は共通のスーツだが、彼のスーツダークグレーのストライプ入りとなっている。またシャツは鮮やかな緋色で、一見すると非常に優悧な印を与える。
内番装束はやはり共通のジャージ……なのだが……

見たからしクールビューティーかと思いきや、予想に反してのんびりとして飾り気のない調子で接してくる。外見詐欺なのは長船派の祖譲りなんだろうか。
審神者に対しては「おやぁ、美術品に興味があるのかい?じゃ今度、が教えてあげよう」と気さくに応じ、趣味かぁ。そうだなあ……あんたみたいなのを、口説くことかな。ははは、驚いたかい?」と楽し気にからかってくる。また資マスでは「おや、得したなぁ」と、いかにも人の良さげな素な反応。
先に述べた内番装束も、ジャージの下にお高そうなシャツとベストをかっちり着込み、手にはグローブ、足元はロングブーツで固めるなど、ちょっとズレた印を与える。
当番では「まあ、困ったことがあったら言いな。はここで見ててあげよう」とテキトーに逃げだが、終了時には「結局一から十までやる羽になってしまったなぁ.....」と存外な気質のようだ。

また近侍にした時の「飲めば知恵湧き出ずる、と」は、自らの号になぞらえて仏教における般若湯(はんにゃとう)」を意味していると思われる。これは僧侶が飲する時に使う言い回しで、不飲に対して「これはではなく般若悟りへと至る知恵)を得るである」といった意味。
放置時の「はぁ、一杯欲しいな」と合わせて、何気にみ助であることも伺える。
このように、良い意味で見たを裏切る庶民である。

戦場でも程よい抜け感は健在。
では軽く「ああ、ぱぱっと片付けてこようか」と口にし、「戦いは経験さ。戦うごとに駄は減る」る。誉を取っても「まあ、こんなもんさ」と飄々とした態度を崩さない。
一方で一騎打ちでは殿(しんがり)を任された以上、決めないとな」など、決めるべき所はきっちり決めている。

特殊台詞回想はなし。長が増えつつある現状を鑑み、今後に備えよう。

レアリティは4で、レベル25で特にランクアップする。ステータスとしてはやや隠蔽が高めで、3スロットを活かした装での増強が期待できる。

さぁて、史実のおでましだ

鎌倉時代末期刀工(ながみつ)の作。
古備前の流れを組む長の実質的な祖・の子にして二代長船派を代表する刀工の一人である。
「遠江長」「鉋切長」などの著名作が現存しており、古の中でも在銘の作が多い。

号の由来は、室町時代銭600貫という破格の代付(値付け)がされた事にある。
当時の「諸鍛冶代付之事」によると、の値段にも刀工によって様々なランクがあり、鑑定師・本による格付けがなされていた。

といった時代に、銭600貫が一振の太刀につけられたのは驚くべき出来事であった。
この銭600貫と、仏教の経典「大般若波羅蜜多経」全600巻をかけ、「大般若」という号がつけられた。

足利幕府十三代将軍・足利義輝が所有。
8年(1565年)、永禄の変において義を殺した三好宗渭三好三人衆の一人)が奪い取る。ただこれには異説があり、義から三好長慶に下賜されたとも言われている。
その後、経緯は不明ながら織田信長が入手。元元年(1570年)、の戦いで功を挙げた徳川家康に贈られ、正3年(1575年)の長篠の戦で軍功のあった奥平信昌に下賜された。
その後は信の末子・忠明家康の養子)に渡り、武蔵現在埼玉県行田市)に代々伝わった。

大正年間に同の売立に出され、山下財閥の創業者・山下三郎氏が購入。
ところが大正12年(1923年)の関東大震災で大般若は崩れた土蔵の下敷きになり、身が曲がってしまう被害に見舞われる。幸い、研師・吉川次郎の手により事に修復はなされ、その後でもある政治家伊東代治氏の手に渡った。
昭和15年1940年)の名宝日本刀展覧会において出展され、鶴丸永、江雪左文字、大包亀甲貞宗明石行などと共に展示されている。

その後昭和16年1941年)、代治氏の遺族の申し出により旧帝国博物館(現・東京国立博物館)に買い上げられた。この時提示された額は六万円(現在の価値で約1億2千万円)。極めて高額であるとして、当時世間のを集めた。
昭和26年1951年)に定を受け、現在東京国立博物館に所蔵。

直近では2016年3月15日5月29日に展示。

関連動画が出来たみたいだな

関連項目、見せてもらうよ

この記事を編集する

掲示板

  • 4 ななしのよっしん

    2017/10/29(日) 10:36:35 ID: D818wGuZbM

    固有名詞あげるとあれだけど、
    確かに「不気でもそれなりに冗談とか交えながら
    そこそこ明るく乗り切ってきた大企業部長さん」という感じはあるね〜。
    取締役とかになりたくないわけではないけど、それで窮屈な思いをするくらいなら
    経験を生かせる部長やってます、という感じのキャラだと思う。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 5 ななしのよっしん

    2017/12/01(金) 12:59:17 ID: kTwMW3WPFJ

    だいはんにゃながみつの「にゃな」の部分が言いにくいなーと思ってたら
    にゃーさんってちらほらと呼ばれ始めててちょっとかわいいと思ってしまった

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 6 ななしのよっしん

    2018/01/31(水) 23:29:47 ID: Hhc172xhbN

    豆まきボイスがすごく好きだった、和む

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP