立て逃げ 単語

2件

タテニゲ

6.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

立て逃げとは、記事を書くことを途中で放棄したもののことである。

概要

立て逃げの概要を書いてください。

関連動画

立て逃げに関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

立て逃げに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

立て逃げに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

  • 立て逃げに関する項紹介してください。

携帯URL:
  ペー番号: 666659 リビジョン番号: 1611009

読み:タテニゲ
初版作成日: 13/01/10 10:47 ◆ 最終更新日: 13/01/10 10:47
編集内容についての説明/コメント: あ
記事編集 / 編集履歴を閲覧 / Twitterで紹介

1 : ななしのよっしん2013/01/10(木) 13:16:22 ID: tATenIGeOtu
立て逃げの記事を立て逃げ、だと…
 
2 : ななしのよっしん2013/01/10(木) 14:03:12 ID: UsO+kAKikO
おい、記事立てるならちゃんと内容書いてくれよ
 
3 : ななしのよっしん2013/01/10(木) 14:17:42 ID: nISekAkIKo
仕方ねーな、切ながここに「立て逃げ」の概要を書いてやる


立て逃げとは、
  1. 掲示板スレッドを立てておきながら、そのスレッドに二度と書き込みをせず放置すること。こういうスレは多くの場合クソスレである。
  2. Wikiサイトなどで新たな記事を投稿する際に、名前と簡単な定義しか、場合によっては名前だけで中身の一切を記載しないで記事を作成し、記事主がその後の追記などの一切を放棄してしまう事、またはそうなっている状態の事である。多くのWikiサイトはてなキーワードなどで見られる。

どちらもあまり褒められることのない行為である。

ここでは、ニコニコ大百科における立て逃げについて書く。

ニコニコ大百科における立て逃げ

立て逃げとは、記事を書くことを途中で放棄したもののことである。

概要

立て逃げの概要を書いてください。

関連動画

立て逃げに関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

立て逃げに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

立て逃げに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

  • 立て逃げに関する項紹介してください。

ニコニコ大百科では、このような記事を立て逃げ記事と呼ぶ。

ニコニコ大百科では、どこまでが立て逃げでどこからが違うと一概には言えないが、以下のような意見がある。

立て逃げに対する意見

下記にグニャラくん ★の意見、サポート2号の意見、否定の意見と肯定の意見を並べておく。

グニャラくんの意見(半公式?)

  • 立て逃げとは、要編集記事の一覧に挙げられるような記事の編集を行ったあと、編集を行っていない状態と理解しています。ある編集者が、情報量に不足があったり、Wikipediaからコピペした記事を最初に立ててしまったとします。そのことは摘すべきです。しかし、必要以上に厳しい口調で摘を行うことは、立て逃げ行為を助長しているのではないでしょうか。 「怒られた、怖い、放置」って感じですね。 「これは禁止されているよ」「こうこうこうするといいよ」といった摘のほうが、立て逃げされる確率が下がると考えます。
  • 誹謗中傷などが含まれておらず、検索の邪魔にもならない記事について、立て逃げ・情報量不足の記事が存在したら、なぜ周りに迷惑をかけていることになるのか、というのを教えていただけるとありがたいです。 記事を勝手に白紙化したり、誹謗中傷を書いたりするのは迷惑というのは分かるのですが。
  • 実はも、要編集記事の一覧に挙げられるような記事を見ると「イラッ」とするのです。するんですが、その「イラッ」に正当性があるのかどうか、また、それを言葉でどう表現していいのか困惑しています。言葉で表すことができれば、ルールとして記事の投稿時に表示することもできますよね[1]
  • 端的に言えば、新規記事数を増やすのは「良い編集者」だと考えます。 削除リダイレクトするのでしたら、1文でもいいから加筆を行うのはどうでしょうか。 「削除しました」にリダイレクトする意義が正直よく分かりません。 その行為は、100点満点で、10点のものを0点に下げる行為だと考えます。 ニコニコ大百科は記事の最低レベルを保しません[2]
  • 削除しました」にリダイレクトしても別にアク禁くらったりしないよー。編集合戦だったり、大量編集だったり、妥当性のないリダイレクトだったら別だけど… 「削除しました」へのリダイレクトが有効なケースそれなりにあるだろうしね。
  • グニャラくんの意見は運営公式か、という問いに対して)私見だけど、があることは自覚してます。「白いクスリ」のひろゆき見解みたいなもんですな。運営削除基準については、もうちょっとゆるめてもいいのかもしれないねー。ワケワカランのは削除とか 。

サポート2号の意見(半公式?)

4 : Suport022011/12/12() 22:21:47 ID: Su0LyFG/Ns
追加、自分で記事を作る気がない、または作れないなら、
記事立てを止めてください。
他の編集者依頼することも出来ます。
立て逃げもNGです。
もう一度、Wikipediaからのコピペベースの記事は規約違反です。
引用するにしても、そのほとんどが引用ではコピペとかわりません。
大量に、一度に作ろうとしないでください。
反省願います[3]
3 : Suport022012/02/15() 08:51:57 ID: gY3Zh0NPIc
内容記載のない記事を作成しないように[4]
5 : Suport022012/02/16(木) 08:47:04 ID: gY3Zh0NPIc
等、何の意味もありません。
結局は、他人任せということです。
自ら記事を書きたいと言う意志がないなら、記事を作るべきではありません。
次回から、注意願います[5]

簡単なまとめ

  • 立て逃げ(記事の新規作成だけを行なったような情報量の薄い編集)は摘されるべきであるが、それに対して必要以上に厳しい摘を行うより、今後の編集に有用な摘の方が立て逃げされる可性が下がると考える(グニャラくん)
  • 自分で記事を作る意志がない、または作るだけのがない場合の記事立ては行うべきでない。立て逃げはNGである(サポート2号)

否定的な意見

肯定的な意見

内容の無い記事は無駄であるかどうか

Sモツ系に代表されるような全く意味不明で内容のい記事が乱立すればサーバーの負担にも繋がる。媒体程ではないとは言えサーバー全なる無限ではない。 追記の可性(後述)があるため駄ではない。

具体的にどれくらいサーバーの負担になるか示されていないため単純なサーバー負担とは言えない。

調べ物をしに来た利用者が内容の無い記事を見たとき

利用者は内容のない記事を見て期待を裏切られたと感じ、以降ニコニコ大百科への信頼を喪失するかもしれない。
ページを開いたとき、最初から残っているフォーマットに何も書き込まれていない状態は、その記事に辿り着いたユーザーを不愉快にさせることが多い。

またそのような記事は掲示板が立て逃げに対する不満で埋まる場合が多く、見に来たユーザーを不快にさせる一因となる。

(肯定に対する反論)ニコニコなどは大百科以外の情報を持つことは(特にマイナージャンルにおいて)難しい。自然大百科には期待がもたれるべきであるし、それに答えるべきである。

(肯定に対する反論)『ほんわかレス推奨』を前提にして立て逃げした編集者への批判を押し込めるのはおかしい。

(肯定に対する反論)テンプレートそのままで一切加筆していない場合、または記事主本人が立て逃げと宣言してしまっている場合には、その記事に書かれていることに関してなんら知識がなくとも記事主に記述の意志がないと読み取るのは容易である。少なくともこの場合は立て逃げと呼ぶことにはなんら問題ない。
調べ物をするならニコニコ大百科以外の情報も参照した方が良いため過度な期待を持つべきではない。ニコニコ大百科は記事の最低レベルを保しない。

掲示板ほんわかレス推奨なので、立て逃げに対する不満を単純に述べる掲示板書き込みではなく情報を補足する書き込みを行うべきである。

全体で数行の記述であっても書きたい事は全て書いたと判断しているから投稿している。それを立て逃げであると判断出来るという事は、その記事についての未記述情報を知っている・知りたい情報があるという事であると思う。それらを加筆希望として提示した後、音沙汰がかった場合に初めて立て逃げと呼ばれたい。

世の中には各分野の知識を持った様々な人がいる一方、文章の執筆PC大百科エディタの操作は人によって大きな差がある。知識はあっても独完成品の記事を書けない人間は要らないということになれば、様々な知識を大百科に集積するという観点では大きな損失である。
拙くても部分的でも、自で何らかの新情報提供してくれる編集者の方が、体裁を気にするあまり他人に作成を押し付けて自らの手を動かさない編集者よりも記事の充実に貢献しており、編集姿勢的に評価されるべきといえる。

また、記事クオリティハードルを上げれば上げるほど、ニコニコ大百科編集者にとって近寄りがたい場所となり、新規編集者の増加を抑制する危険性がある。中長期的に見れば、編集者と作成依頼者の二極化が進み、少数の熟練編集者が膨れ上がる作成依頼に押しつぶされるよりは、内容の薄い記事に寛容になってでもハードルを下げ人材を増やすことの方が、大百科の持続発展にとっては大切である。

他人の加筆を期待する事

ニコニコ大百科に限った話ではなく、そもそも他力本願は嫌われる行為である。

自分では内容を充実させられないが記事は欲しい、と言うのであれば、少なくとも今は「自分で書けない人のための記事作成依頼」が存在するので、理に記事だけを先行して立てる必要性がい。

さらに言うなら、一部にはどんな人にも加筆のしようがい全くの意味不明な記事と言ったものも存在する。そういうのは編集欲々以前の問題。

(肯定に対する反論)「~を紹介してください」の一文があろうがなかろうが記事立て以降はほとんど省みられないし、消したからといって私物化とは取られない。そもそも記事立てのときの補助的なテンプレであり、実際の記事には必要性が薄いものである。
ニコニコ大百科に限らず、元々Wikiサイトは複数の編集者による知識の集積を前提としており、他力本願の否定はシステムそのものの否定に等しい。

記事自体が存在していなければ永久にも留まる事がく、加筆されて有意義な記事に成長する確率が0のままであるが、記事だけでも存在していれば加筆の可性が生まれる。

「~を紹介してください」も消すべきという意見があるが、他の編集者への呼びかけを絶つ行為は更なるwiki私物化となり、立て逃げのイメージを傷つけるのではなかろうか。

また、無料会員の編集欲を刺し、プレミアム会員を増やすことでニコニコの収益に繋がる可性もある。

包摂主義exitに基づくWikipediaニコニコ大百科読み替えても同様のを行うことができる。

ネタタグ記事乱立に関して

この行為に関しては通常の立て逃げとはかなり毛色が違う問題であるため、別に記述する。

否定的な意見

肯定的な意見

内容のないネタタグの記事を作るべきか

通常の立て逃げと同様、全く意味不明で内容のい記事が乱立すれば同じ問題が発生する。

また、単なるネタタグであるにせよ、記述を増やしてしっかりとした記事を作ることは可。そちらのほうが発展性も期待できる。

そもそも内容のネタタグ全てが「内容がい事がネタ」である訳ではなく、本来あるはずの内容がいならばネタタグといえど問題である。
ニコニコ大百科エンターテイメントであり、Wikipediaなどとは存在的が異なる。一度見てクスッと笑っておしまい、といった記事でも十分な価値がある。

また「内容がい」事自体がネタである記事も存在するため、一概に内容がい=つまらない とは言えない。

調べ物をしに来た利用者が内容の無いネタタグ記事を見たとき

内容のないネタタグ記事はその元ネタ動画を見ていることが前提にあるが、ニコニコ動画ユーザー全てがその動画を見ていることはまずありえない。

新着記事から来たり、ランダム検索で飛んでくる本来の大百科ユーザは、全く意味不明な記事を見せられることになる。
ネタタグとなる単日常において検索補となるようなものではないので、ネタタグのような文字列が調べ物や検索結果の対となる可性はきわめて低い。

動画についているタグを全てで埋める事

そもそも何故[]が付いている事が好ましいのかと言うのを考えると、[]を付けたいがために記事を立て逃げするのは明らか本末転倒 一般的にはタグが全て[]で埋まっている事は好ましいとされる。
好ましく感じる理由は「見たがいいから」「動画の知名度を測る物差しになるから」等様々であるが、いずれにせよ[?]でなく[]であること自体に意味がある。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *https://dic.nicovideo.jp/b/a/要編集記事の一覧/2101-#2113
  2. *https://dic.nicovideo.jp/b/a/グニャラくん/691-#712
  3. *https://dic.nicovideo.jp/u/21770758#4
  4. *https://dic.nicovideo.jp/b/u/1237879/1-#3
  5. *https://dic.nicovideo.jp/b/u/1237879/1-#5
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP