お好み焼き単語

オコノミヤキ

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2615763 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

お好み焼きとは、いわゆる粉物と呼ばれる料理の一種である。

概要

で溶いた小麦粉を生地とし、これに千切りしたキャベツかす、魚介類やばらなどの「お好み」の具材を混ぜ(生地だけ広げ、後で具材を乗せていくスタイルもある)、それを鉄板に広げて焼き、生地が固まったら食べる。またはひっくり返して両面に火が通ったら食べる。特にキャベツは多めに入れる。時にはどっさり入れることもある。近年はふわっと仕上げるためと、小麦だけだと食感が重いので、つなぎに山の粉を入れることも多い。
焼かれたお好み焼きはソース鰹節をかけて供されるが、青のりマヨネーズ鰹節を加えるところもある。

特にソースが決め手であり、お好み焼き用専用のソース販されていたり、専門店ではウスターソースとんかつソースを独自の配合で調味して客に供するところもある。

で食されており、とりわけ食やおやつなどに食すことが多い。九州地方にはお好み焼きを割り箸などに巻き付けた「はし()巻き」が存在する。に祭の際に出店で売られ、一つ100円200円と非常にリーズブル。具材は基本的にお好み焼きと変わらないが、たくあん紅ショウガを入れて食感を良くする所が多い。

特に全に知られる名所は、大阪を中心とした関西圏と広島圏で、それぞれに府外、県外から関西広島と呼ばれる(また、〇〇だと模倣という意味に捉えられることもあるため、店によっては〇〇流、◯◯式と名乗っている店もあるが、あまり一般的な名称ではない)。

関西風お好み焼き

たこ焼きと並ぶ大阪名物として知られ、観光客の多いミナミ難波道頓堀心斎橋付近)辺りの商店には「ぼてぢゅう」「千房」「鶴橋」「ゆかり」などのチェーン店や個人商店などが多く店を構えている。また、それ以外にも府内、または関西一円にお好み焼き専門店があり、庶民の味として広くしまれている。

その、今でこそ大阪、あるいは関西名物として、または大阪府民のソウルフードとして認知されているが、歴史はそこまで古いものではない。全の食文化について研究している「粉モン学会」の発表によれば、古くは安土桃山時代ぐらいまでさかのぼりの焼きがもんじゃ焼きなどに生し、更に神戸あたりで食されていた一銭洋食関東もんじゃ焼きから生したどんどん焼き(浅草ルーツといわれる)が大阪に広まったのは、昭和初期に入ってからであると摘している。

それが商業の町らしい合理義や、ソースマヨネーズなど甘じょっぱい味が好きな性質(これはカレーなどにも嗜好が表れている)であったことから庶民の味として受け入れられて遍く浸透し、大阪名物として広まりを見せたわけである。そして、たこ焼きと同様にお好み焼きも同じ粉ものとして大阪万博以後に、大阪名物として一気に府外にも広まったものであるらしい。なお、じゃりン子チエ101話には「おいしいお好み焼きの焼き方」というアニメ化にならなかった話があり、かなり作者なりのこだわりが書かれている(その直前の2,3話は見るなよ、絶対だぞ!)が、その材料に糸切りスルメなどがあり、もんじゃ焼きもんじゃには隠し味として定番)のを伺わせている。また、後述するイカ玉や豚玉についてだが、関西一円豚肉より牛肉の消費が多く(といえば牛肉す)、また瀬戸内海沿タコの産地(そのタコを使ったのがたこ焼きであり、これもお好み焼きを小化したちょぼ焼きの生)であり、役となる材料からも、他地方からの伝播を伺わせるものとなっている。

なお、お好み焼きのことを略して「玉」といい、イカが入ったイカ玉、豚肉が入った豚玉が定番。これにエビなど盛りだくさんにしたのがミックス、あるいは、店のレパートリーを全部使ったスペシャルというものも多い。また、牛すじこんにゃくが入ったすじこん焼、ツナが入ったシーチキン(「今日、何食べたん?」「あんなー、シーチキン玉食べた」「え、もう一度言ってみて(ゲス顔)」「シーチキンた…あっ」というのはお決まりのネタ普通ツナ玉とか言いますなどがある。また、焼きそば中華麺を挟んだモダン焼きというものもあり、見たは後述する広島に似ているが、作り方は大きく異なっている。

近年はめっきり減ったが、昔はもんじゃ焼きのようにセルフで焼く店も多かった。また、元はで広まった料理の名残として座敷で食べる店も多かったが、これも少なくなっている。その他、カウンターの前に巨大な鉄板があり、料理鉄板に乗せられたまま供されるスタイルの店もある(小皿が用意され、鉄板で切って、小皿に乗せてから食べるスタイル)。

関西風の派生

徳島もかなり特徴的なお好み焼きがあり、関西と似ている(徳島自体、関西が強い)が、金時豆が具材に入る豆焼きに特徴がある。ここにを入れた豆玉、更に小エビ天ぷらを入れた豆玉が定番となっている。

岡山備前市日生地区(旧日生町)では特産の牡蠣を使ったお好み焼き、カキオコが知られる。

その他岸和田市を中心とした州地区のかしみん焼き、神戸市長田区や高砂市のにくてんなどが有名。

広島風お好み焼き

広島県は人口10万人あたりのお好み焼き専門店数が全で最も多い。また、広島圏(広島県山口県東部)では焼き方が大きく異なっている。これを他県では「広島風お好み焼き」と呼んだり、あるいは他県で広島風お好み焼きの店を出す際に「広島風お好み焼き」あるいは「広島焼き」などと名付けたりしている。

最大の特徴は具を混ぜずに焼く「のせ焼き」で、生地、キャベツ、麺、などの具材を次々重ねて焼いていくため、出来上がったお好み焼きの中で全ての具材が層になる。特に、甘みの元となる繊切りキャベツは大量に入る。
麺が入ることも特徴で、焼きそばいはうどんが使用される。

のせ焼きは難度が高いため、客が焼くことはなく、それ故に店舗によって焼き方の個性が強く表れるのも関西と異なる部分である。

お好み焼きのことを略して「玉」と呼ぶ文化広島にはいようである。(「玉」は具材の一つである玉子のことをす)。

また、関西でも広島風お好み焼き専門店は多く、根強いファンがいる(ただし、関西広島両方出している店も多いところが、広島とは異なる)。

なお、イカリソースのサイトexitによると、広島風お好み焼きも地域によってかなり個性的になっており、広島三原府中庄原尾道竹原、坂町でのスタイル紹介されている。

詳しくは→ 広島風お好み焼き

関連動画

 

関連静画

関連商品

関連項目

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP