ケッペンの気候区分 単語

1件

ケッペンノキコウクブン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2110745 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

ケッペンの気候区分とは、ドイツの気・気学者であるケッペン(Wladimir Peterppen)が考案した気区分。日本高等学校地理においても採用されていることから有名である。

概要

世界各地の気を植生(すなわち木やの生え方)に注して分類した。
植生は概ね、気温と降量によって変化するため、単純な数値計算のみで気区分を判定できる。

分類が明確であること、判定が容易であること、産業や農業の分布について有用な説明が可であるなど、多くメリットがある一方、「植生」「気温や降量」という結果にしか注しておらず、成因についての視点が欠落しているというデメリットもある。(成因に注した気区分としてはアリソフの気区分等が存在している)

また、アジアアフリカの気区分については一部正確性が疑問視されているほか、標高を考慮しないため、熱帯地域の高山が「温帯」や「冷帯」と判断されてしまう問題もある。標高についてはアメリカの学者トレワーサが「高山」を考案しており、ケッペンの気候区分に組み込まれて取り扱われることもある。

分類

ケッペンの気候区分に高山を追加したもの。高等学校で履修する区分は太字にしている。

記号 備考
A
熱帯
Af 熱帯
Am 熱帯モンスーン気
Aw (熱帯)サバナ気候
As 熱帯季少
B
燥帯
BW 砂漠 気温によってBWh,BWkに分類される
BS ステップ気 気温によってBSh,BSkに分類される
C
温帯
Cfa 温暖湿潤気
Cfb,Cfc 西海洋性気
Cw 温暖季少
Cs 地中海性気
D
冷帯
(亜寒帯)
Df 冷帯(亜寒帯)湿潤気
Dw 冷帯(亜寒帯)季少
Ds 高地地中海性気
E
寒帯
ET ツンドラ
EF
H
高山
高山

関連商品

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: サンチョ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP