スパム 単語

617件

スパム

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1825298 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

スパムとは、

  1. ホーメル食品が発売しているポークランチョンミート缶詰。 → SPAM
  2. 迷惑メールのこと。本項にて記述。

概要

スパム(spam)とは、受信側の意向を無視して大量に一斉送信されたメールのことをす。

名の由来は、1.の食品名に由来し、イギリスコント集団「モンティ・パイソン」のコントで、レストランにいる周囲の人間が「スパム、スパム、スパム」と連呼したために、客の夫婦がスパムを頼まざるをえなくなったことが起とされている。

また、電子掲示板チャットなどで行われる、上記のような行為も「スパム」と呼ばれている。

背景

上記のモンティ・パイソンコントが出来た背景として、当時のスパムは軍の配給品であった。安価で調達できること、保存性が良いこと、味も悪くないことから都合の良い配給品であったため、第二次世界大戦時はアメリカ軍どころか連合軍に配給され、スパムを製造したホーメル社に感謝状が贈られるほどである。

しかし、兵達にとっては毎日スパムばっかり食べるという状況であったために飽きる人も多かった。このことから「スパム=飽き飽きするもの、同じものの繰り返し」という背景があった。

特にイギリスでは食不足解消のために大量のスパムが輸入され、軍の配給品どころか民間でもスパムを食べる状況であった。更にはテレビラジオではスパムを連呼するCMを流していたことでイギリスでのスパムに対する印現在でも悪い(ただし、消費量はアメリカ韓国に次いで3位である)。それらの背景を基にしてコントが作られたのである。

このコントから「スパム=同じものの繰り返し」から「スパム=迷惑、しつこいもの」という意味合いになり、後に大量の迷惑メールをスパムと呼ぶこととなる。

余談であるが、現在は軍の食糧事情が善されたために毎日スパムという状況はくなった。

スパムメールの一説にはモンティ・パイソンコントを触れずに軍の配給事情から生まれた言葉と書かれたものもあるが、ハッカー文化モンティ・パイソン親和性が高いので言葉足らずという意味で間違いな説明である。

関連商品

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 00:00

ほめられた記事

    ウォッチリストに追加しました!

    すでにウォッチリストに
    入っています。

    OK

    追加に失敗しました。

    OK

    追加にはログインが必要です。

               

    ほめた!

    すでにほめています。

    すでにほめています。

    ほめるを取消しました。

    OK

    ほめるに失敗しました。

    OK

    ほめるの取消しに失敗しました。

    OK

    ほめるにはログインが必要です。

    タグ編集にはログインが必要です。

    タグ編集には利用規約の同意が必要です。

    TOP