ダークマージ 単語

1件

ダークマージ

7.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1680623 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

ダークマージ(ファイアーエムブレム)とは、異端の禁呪の魔法の使い手である。
魔法の系統は作品によってばらつきがある上この系統はクラス名が一定しないが、
所謂「異端魔道士」について、他の魔法系と較しながら扱う。

概要

魔道士同様魔法で攻撃する者であるが、そのなかでも若干異常な性を持っている者たちが存在する。
原則として直間両用のユニットであり、やや打たれ弱い事が多い。

シリーズ初期では魔法の種類がまだ分化しておらず、僧侶魔道士の上級職すら同じであったが、
闇の祭ガーネフのような悪の魔道士やマフーのような暗黒魔法と言うべきものは存在していた。
その後、聖戦の系譜魔法の系統が分化し、暗黒魔法を使うロプト教団、及び敵専用のロプトマージが登場した。
このとき、シャーマンというクラス名も登場したがクラス的には魔道士で、戦士ヘイム直系の者のみという特殊なポジションであった。

封印の剣以降は秘の古代魔法いは未知の魔法と言うような扱いで登場し、闇魔法使いとしてのシャーマンを本格的に仲間として使用できるようになった。宗教色が強い魔法魔道士王道である理魔法べるとやはりすこし捻られており、ひねくれ者、隠者、いは学者のようなキャラが多い。
三すくみ上では理魔法に強いため魔法の打ち合いで有利だが、素さが低めだったり闇魔法自体が重かったりで結構扱いには難儀する事も多いが、闇魔法に特殊な魔法が割り振られている場合がありその際は非常に強い。

敵としては非王道魔法として西方三島やサカなどの異文化地域に登場したりすることも多い
当然だが、単純に悪の魔道士として敵にももかなりの数がいる。

強さの変遷

不思議を持つ魔道士だが、使うかは好みの問題である。

暗黒竜と光の剣

クラスとしては「暗黒魔道士」と言えるものは登場していないが、物語黒幕として闇の祭ガーネフが暗躍する
彼は所持する魔法「マフー」はあらゆるダメージ効化する恐ろしいを持ち、一マフーに対抗できる魔法スターライト」がないと場合倒すことができない。(その場合ファルシオンは手に入らないが、積みにはならない。)

外伝

敵限定のクラスで妖術師と祈祷師がいる。敵専用の魔法「妖術」で攻撃してくる。
特筆すべきは「メデューサ」と「メサイヤ」か。
メデューサは当たるとHPが1まで減る妖術で、妖術師のヌイババとガネフが使用する。
メサイヤは祈祷師全員が標準装備している妖術で、モンスターを召喚できる。ゾンビからビグルまで、術者により召喚されるモンスターは変わるが、いずれも頭数が増える点で厄介な代物である。基本的に召喚元を倒せば全て消滅する。
また妖術師魔法「リカバー」か「リザーブ」を使える。リカバーは大したことはないが、全員回復の効果を持つリザーブを毎ターン回復床の上からかけられてはたまったものではない。早急に処理したほうがいいだろう。ちなみにリザーブ持ちの妖術師が登場するのは、プレイヤーリザーブを覚えているユニット仲間にするよりかに前である。

祈祷師のジュダはターン数が4の倍数にしか攻撃が通らない。
賢者の里」で対ジュダ攻略ヒントが聞け、「4、8、12・・・」というのがヒント。これは禁句になっているらしく、ヒントを話した村人はジュダの呪いにより死んでしまう。

紋章の謎

暗黒竜と光の剣に続き、復活したガーネフが再び暗躍することとなる。

聖戦の系譜

敵専用
ロプトマージ(闇・
ダークショップ(闇A・炎A・A・A・A)
ダークプリンス(闇・炎A・A・A・A)

この作品からクラスによって使用できる魔道書属性が制限されるようになった。マージは3属性すべてが使えるが下級レベル魔道書しか扱えず、専業の魔道士たちは1属性魔道書しか扱えないが中級レベル魔道書を扱える。
本作の闇魔道士系は敵専用で、暗黒神ロプトウスを異端教団、ロプト教団として暗躍している。

尚、本作のもシャーマンが登場するが他と一線を画する魔法となっている→僧侶(ファイアーエムブレム)

トラキア776

下級 CC 上級
ロプトマージ(闇・炎・ ダークマージ(闇・炎・

封印の剣

下級 CC 上級
シャーマン(闇) ドルイド(闇・)

GBA魔道士較的撃たれ強いため、うっかり前に出しても死なないことも多い。
今作での闇魔法秘の古代魔法に近く、闇魔法を使う「シャーマン」が味方として使用可になった。
味方としてはルゥである少年魔道士レイ、ナバタの里の預言者ソフィーヤ、山の隠者ニイメ仲間になる。
レイルゥ同様技や速さに優れており、闇魔法の命中率の低さを補ってくれるため総合的にはバランスがよく
高めのレベルと加入時期のさもあってシャーマンとしては最も使いやすい。
ソフィーヤと人のハーフであり、それゆえに予言を持っている、ロイ補になっていたりもする
しかし、加入時期に対して初期Lvが1のため育成が非常に困難で、それに見合うほどは強くはない。
育てると魔力魔法防御がカンストが見込める位高くなるが、体格や速さが非常に低いためドーピングは必須。
使う際は登場した次の章でスナイパーアーチャーの四方を囲んでチクチクいたぶるのが楽だろう。
ロイ支援AでEDを迎えると特別エンドがあるが、結構手間がかかるので他のキャラ支援のついでに気長にやることになる。
上級加入のニイメFE一のお婆ちゃんキャラで、サカ・イリアのどちらのルートでも仲間になるが、イリアルートではも溶かして洪水を起こせという命に対して逆に河を凍らせて主人公助けてくれる。
強くはないがAを持ち補助役としてはある程度戦になる。

上級の闇魔法重いため使いにくいが、HPを吸収できるリザイアが便利。
また、重さが6であるため攻速がほぼ落ちないことも良い。
また、神将器アポカリプスは作中最強の攻撃魔力+5により作中最強の破壊を誇る。

余談だが、闇魔法の演出がなぜかいちいち長すぎてプレイアビリティを損なうのも難点と言えば難点。

烈火の剣

下級 CC 上級
シャーマン(闇) ドルイド(闇・)
災いを招く者(闇・理・)
ネルガル専用職(敵専用)

味方として仲間になるのは学者系魔道士カナスのみである。(最終章で仲間になるアトスも闇魔法を使えるが大「賢者」であるためここでは省く)
味方一の闇魔道士ということで闇魔法を使うなら必ず彼を用いることになる。

重要なのは闇魔法に威0だが敵の魔防を無視する月光のような魔法ルナ」が登場したことで、重さこそ12と重いが高い命中率と必殺補正を備え、魔力が20あればどんな敵でも簡単に即死させうるという文字通り「キチガイじみた」性を誇っていた。
カナスはこの魔道書が使えるというだけで一軍当確と言えるが、本人のステータスもなかなか高く、支援相手にがある以外非の打ち所がい強さだった。
耐久面こそちょっと頼りないが、積極的に戦わせれば大きく伸びてくれるキャラである。
以上のようにルナは使い手の性と相俟って非常に頼りになる魔道書だが、店売りは最下級魔法であるミィルのみなので使用は適度に。
また、封印時代遅すぎて不評だった闇魔法エフェクトが速くなりストレスが減った反面、
重量が重くなっており(リザイアは6→14)度々攻速を下げる原因となった。
トーリ時系列的に考えると18年の間にずいぶん軽量化されたものである。

実は敵としての登場は以外と少ないが、今回の首謀者であるネルガルアトスの大賢者に対してドルイドとでもいうべきクラス(英語版でのクラス名はDarkdruid)となっており、専用魔法エレシュキガルを用いる。

その他、八神将ブラミモンドがチョイ役で出てくるが彼(彼女?)は(「すぐ行く」と言ってはいたものの)
作中で死んではいないため、生きたままロイの活躍を眺めていた可性があったりもする。

聖魔の光石

見習い CC 下級
魔道士見習い(理) 魔道士(理)
シャーマン(闇)
魔道士見習い2(理)
下級 CC 上級
シャーマン(闇) ドルイド(闇・理・)
マナー(闇・ スキル:召喚)
魔道士見習い2(理) 魔道士見習い3(理・・闇)
ネクロマンサー(闇・スキル:召喚)
リオン専用

今回、複数武器が使える上級職が多くなりドルイドも理魔法が使用できるようになった、
それと共にHP1でオトリとして使用できる「亡霊戦士」を召喚できるサマナーが追加された。
また、ビグルやゴーゴンなどの魔物魔物専用の闇魔法を使用してくる。

見習い魔道士であるユアン、グラド帝国の地下でリオンと共に闇魔法研究していたノール仲間になる。

見習い魔道士のユアンシャーマン魔道士になれるのだが、魔法が使えるキャラは多い中、
魔法の使い手はノールと彼しかいないためシャーマンにする人が大多数である。
見習いユニットなので成長回数が多く、最終的にはかなりの強さになる
魔道士見習い2と3はクリア後限定のオマケであり、全系統の魔法が使えるがが使えないしい性を持つ。

ノールはユアンチェンジしない限り味方一の闇魔法の使い手だが、下級Lv10で初期幸運0というヒドイ数値となっており、敵の必殺には注意しなければならない。サマナー釣りだして先制すべきか。

尚、今作の準ラスボスであるグラドの皇子リオンネクロマンサーという闇魔道士系のクラスであるが、
ネルガルと異なりダークセイジといった雰囲気である。使用魔法は凄まじい攻撃と命中率、そして重量を誇る使用回数無限魔道書ナグファル
クリア後のおまけで彼を使うことが出来るが、その際この魔道書も手に入る。

蒼炎の軌跡

 今回は魔法が火・に別れているため、闇魔法やそれに類するものは存在しない。

暁の女神

上級 CC 最上
呪術師(闇) 召喚士(闇・)
闇の賢者(闇・) 賢者(闇・)

もともと魔道士系があまり強くない作品なのだが今回の闇魔法は特に扱いが弱く、1周は闇魔法の使い手はだれも仲間にならない。
また、敵としてもドルイドはいるがど出てこないため悉く影が薄い

2周以降に限りデイン王子に仕立て上げられていたペレアス仲間にすることが出来るが、闇魔法が使える以外は性は並である。
魔力速さが伸びやすく育てると結構強くなるが、登場自体が遅いので気合を入れて育てなければ価を発揮できないのが難点。
遠隔攻撃出来るフェンリルは便利でも使えるが、SS魔法上昇という魔道書としては妙な特性の代物な上、威もそこまで強ではないのが痛いところ。
また、2周以降もう一人仲間になるキャラがいるが、職者に近い。⇒僧侶(ファイアーエムブレム)

敵としては炎のころからの難敵であり、化身したままのラグズである「なりそこない」を作成していたイズカが登場。
第一部ではデインに味方していたが、最終的に第四部で直接対決することになる。クラスは召喚士。
闇系最強魔法バルリトを保持するが、レクスじゃなかったり上がるのがだったりとややネタ気味。

また、主人公ミカヤ最上級職が巫女シャーマン)だが、この場合ユンヌ巫女と言う意味で使用魔法属性であり、割と戦時代のシャーマンに近い。
暁の女神の設定や属性を考えると、ミカヤは当初闇魔道士になる予定だった可性もありそうであるが・・・

新・暗黒竜と光の剣

下級 上級 兵種タイプ
ダークマージ(魔法) ソーサラー(魔法) B

今までの魔道士系の上級職が分化し、魔道士系は賢者僧侶系は祭になるようになるとともに兵種変更Bタイプのためにダークマージが追加された。とはいうものの、使用する魔法のほうが分化していないため三者とも「魔法が使えるユニット」でありど差はい。
味方としては学者系のソーサラーであるエッツェルが仲間になるが、外伝マップに登場するので会えない人も多いだろう。

兵種変更によって兵種Bのキャラたちをダークマージにすることができるが、より速さなどが売りであり魔力成長もあるマジシーザなどをダークマージにすると結構活躍でき、「ダークマジ」などと呼ばれる時がある。

また、これによって「闇の祭」であるガーネフのクラスがソーサラーになったため、
アーヴのような邪教祭的なイメージよりネルガルのような暗黒魔道士に近くなった。
尚、SFCFCでは祭のではなくであったため、姿的にはソーサラーが一番SFCFCに近かったりする。

新・紋章の謎

下級 上級 兵種タイプ
ダークマージ(魔法) ソーサラー(魔法) B

相変わらず使用する魔法のほうが分化していないためクラス賢者と同等である。
味方としては前作に引き続きエッツエル仲間になるが、何故か守備の個人成長率が45%というの性を誇り、
速さは遅めだがかなりい段階で仲間になる上割と伸びがいいため育てるのが面倒ならば使用するのもあり。

前作では敵の祭(旧)のどが賢者祭になっていたが、今回はアンリの部族兵やガーネフ及び彼の配下の祭たちはダークマージになっているため敵としてかなりの数が登場する。
魔法は分化していないが、後半登場する敵専用魔法で、ドゥラームの代わりに入ったと思われるグラウアーは明らかに闇魔法エフェクトとなっており、魔防を無視するためHPが低い魔道士系やチキなどが狙われると極めて危険。
石があれば効化出来るが、そうでない場合はHPが高いユニットで受けさせて釣りだす、リザイアのHP吸収でダメージ相殺する、勇者武器が高いユニットで撃たれる前に一撃で両断するなどの対策が必要になる。

覚醒

下級 CC 上級 備考
ダークマージ(魔法) ソーサラー(魔法) 魔法使用可
ダークナイト(魔法) 魔法使用不可

今回も新紋章から引き続き魔法自体は分化しておらず、魔法三すくみもない。
また、魔法系のクラス祭がまさかのリストラとなり、ダークペガサス(魔法)やダークナイト(魔法)など物理魔法を併用するクラスも登場している、また「ダーク」とあるように魔法というもの自体が少々陰気になっている。
その中でも、特に陰気な「呪術師」にしてあらゆる攻撃魔法を使用できる「攻撃魔法の達人」がダークマージ系である。
魔法は特殊な…というか、今作の「特殊な魔法」は全て闇魔法であり、最下級魔法で最も威があるミィル、今回はHP半分吸収だが安いリザイア、必殺率が世紀末ルイン悪な2回攻撃イル、遠距離魔法スライム過去あった特殊な魔法一通りそろっている。ただし、闇魔法器の再録はなく、最強魔法ゲーティアは単に威が高いだけ(しかも、魔力+5付きのファラフレイムより実質低威)と少しさみしい性
また、魔防より守備が高いという性質があり、、手、手、はもちろんリザイアがあれば前衛職とガチで殴りあうことすら可である。

スキルは隣接敵の回避を落とす「呪い」、近くの敵の命中回避を落とす「呪い」を持ち、闇魔法の命中の低さが補える。上級職のソーサラーは自分の減少HPの半分を攻撃に加算する義「復讐」は、発動率が高く強だがやっつけ負けしてありがちな復讐者の末路になりかねないため、使うときは「待ちせ」るか仲間とのを大切に。もう一つは魔道書を装備した敵の命中回避を減される「魔殺し」で、魔法の種類問わず全部に有効と言う意味では武器系の殺しより有効範囲が大きく、かなり有効。Aナイト系やDナイト系に是非欲しい一品である。

仲間になるのも、呪術師マイユストーカーサーリャと、サイコパスヘンリーと曲者いである。
サーリャは素さが高めで、アーマーナイト/アーチャーなので命中や守備を補える。
ヘンリー守備が伸びやすく、盗賊/蛮賊なので盗賊で素さを補い蛮賊系のスキルで必殺率の底上げを狙ったりできる、勝利時に高笑いするという特徴的な専用モーションを持っている。
また、今作は祭系がいないためDLC異界ミカヤやすれ違い配信のディアドラはダークマージ系になっている、本来魔道士であるこの二人がダークマージである理由は原作の設定によるものと思われる。

屍兵の魔道士使い以外大体ダークマージ系なので敵としても多数登場する。
この時問題となるのが「復讐」で、攻撃→反撃で復讐発動→致死ダメージの反撃が高確率で飛んでくる、という状況が発生する。しかも今作品には「見切り」がない。
そのためザコは持っていないことが多いが、配信のガーネフやアルヴィスは非常に厄介な性になっている。

関連動画

 

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP