メタルギアソリッド3 スネークイーター 単語

6件

メタルギアソリッドスリースネークイーター

6.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1756529 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

『メタルギアソリッド3 スネークイーター』(METAL GEAR SOLID 3: SNAKE EATER)とは、コナミから発売されたゲームである。略称はMGS3。

舞台ソビエト連邦

後に発売された『メタルギアソリッド3 サブシスタンス』(METAL GEAR SOLID 3:SUBSISTENCE)には、MSX時代の『メタルギア』『メタルギア2 ソリッドスネーク』、スタッフが密かに作り本編感動をぶち壊したシークレットシアター、約1年間運営された『メタルギアオンライン』、3にも存在した3のシステムサルゲッチュをする『合戦』に新マップを追加した『合戦 完全版』が追加されている(これに登場するスネークソリッド)。

2011年11月に『メタルギアソリッド HDエディション』と銘打って、PS3XBOX360用にサブシスタンスのHDリマスター版(MGS2と同時収録)が発売。2012年6月にはPS Vita版も発売。また、2012年3月に、ニンテンドー3DS用のリメイク作品『メタルギアソリッド スネークイーター 3D略称:MGS3D)』が発売している。→METAL GEAR SOLID 3D
exit
2011年12月より、 ニンテンドーe-shop体験版が配信中である。exit

概要

メタルギアソリッドシリーズ3作だが、時系列ではシリーズで一番古い時代に位置する。
ゲーム性、自由度、ストーリーネタなどからシリーズでも最高傑作と評価する人は多く、公式でも、パッケージに掲載されたキャッチコピーは『シリーズ最高傑作』であった。

今作からCQCが登場する。また、サバイバルビュアーという新システムが導入され、今までレーションで対応できていた回復を応急処置やキャプチャーした食糧で行うようになった。

冷戦時代の話なので電子機器がほとんど登場しない。

今作の登場人物の多くは続編にあたる「メタルギアソリッド ポータブル OPS」でプレイヤーキャラクターとして使うことができる。

主な登場人物

FOX部隊

ソ連

コブラ部隊

  • 至純の恐怖 ザ・フィアー
    田中和実
    戦場で「恐怖」を見出した人物。生まれつき二重関節(通常の人の関節よりも可動域が広いことをいう)であり、それを利用した人間離れした動きができることから「蜘蛛兵士」と呼ばれる。
    スタミナを代償に効果を発揮する特殊なステルス迷彩を装備。ほぼ全に透明になることができるが、常に空腹で何でも食べてしまう。

その他

主な楽曲

今作から登場した要素

  • CQC 
    ボタンを中心にした操作によって、相手の拘束から投げ技・締め技など様々な技へと連結して気絶させたり殺したり出来る戦場格闘術。敵兵をにして撃することも可。直投げは敵兵のスタミナに拘わらず、1発で気絶させられる。
    また、前作ではほんの一時ぎにしかならなかった気絶も睡眠と同じぐらい持続する(前作では1つで10~20だったのが、60と大幅に増え、最大で約300持続する)。さらに、拘束した敵を地面に叩きつけた後、すぐにを構えればホールドアップができる。危険フェイズになったり、他の敵に起こされたり、マップを切り替えない限り、解除されない。これにより、麻酔で眠らせる以外に気絶・ホールドアップと有用な化手段が増えている。高難易度では気絶の持続時間が短くなるが、拘束後に首を絞め続けることで、直投げよりも長い時間気絶させることができる。
    前作『2』においても、これらのシステムどはあったがかなり操作が複雑であった。今作ではそれらが一本化された上で、尋問などの新たな要素が追加されている。 
    以降のシリーズの全てに継承されている。
  • 敵兵の仕様変更
    今作から、敵兵の視界は飛躍的に広くなり、より現実世界に近いものになった。また、足音を察知するようにもなった。そのため、クリアには、後述のカムフラージュが非常に重要となる。
    前作まで(というよりMGSシリーズ)は、敵兵の視界は難易度にもよるが前方数mの範囲に限定されており、また、特定の床以外の足音を聞き取ることがなかった。このため、現実的には絶対に見えているはずの距離にいてもギリギリ気づかれなかったり、後ろを走り抜けても同様であるなど、ちょっと敵兵が間抜けだった。 とはいえ、相変わらず横は死であり(も、止まっている時は横を向いたりするので注意が必要)、足音もうまく利用すれば、振り返った間に入れ違うことも可。前作では敵兵の移動速度が速かったが、今作ではかなり遅いため、存在を気取られても、近付いてくる間に、隠れたり化が容易になっている。また、前作では視界に入ると気付かれてしまった主観視点での左右ステップや背伸びは、本作では敵には発見されない。
  • カムフラージュ
    装・ペイントの組み合わせと種類によって、周囲の風景に溶け込むことが出来るシステムが導入された。
    戦闘と顔のペイントの柄が、周囲の風景と剥離しているか、あるいは似ているかによって、カムフラージュ率と言われる数字が変動する。これが高ければ、近くを通り過ぎる敵兵であってもスネークの存在には中々気づかない。逆に低ければ、遠くからでもすぐに発見される。敵兵の視界が広がった今作においては非常に重要な要素である。
    色の他にも、姿勢やいる場所などによっても変動する。一番立つのは走っているときで、一番立たないのは匍匐状態で静止しているときである。要は手に動けば動くほどカムフラージュ率は下がる。また、同じ匍匐状態でも、何もない場所とむらの中では後者の方がより偽装効果が高いし、建物の壁に似た色合いのを着ているならばり付いている方がより立たずに済む。
  • スタミナゲージ
    スネークに、HPの他にスタミナゲージが導入された。
    これは気力のようなもので、しい活動をしたり、装備品が重い状態が続くと減っていく。これが減ると、グリップゲージO2ゲージ射撃精度をはじめとして、様々な部分で支障が起こる。また今作では体力は基本的に自然回復であり、これもスタミナゲージの量によって速度に大きな差が出てしまう。
    そのため、動植物キャプチャーして食べることで定期的回復しなくてはいけない。また、装備品は必要なものだけにして残りはバックパックにしまっておくのも基本である。 

ガイ・サベージ

某所でとある行動を取った際にプレイできるミニゲーム。作ったのはムラシュウこと村田周陽
MGS4の試作品とも言われている。

ひたすら悪魔のような姿の敵を倒し続けるゲーム。一定の敵を倒すか一定の時間が経過するかスネーク死亡するとこのモードは終了し、また通常のゲームに戻る。
そのプレイ内容やボタン操作からデビルメイクライの様だと言われることも。

メタルギアソリッド HDエディション

2011年11月23日に発売されたPS3版XBOX360版、2012年6月28日に発売されたPS Vita版。720p・60fpsでの快適なプレイが可PS Vita版はqHD)。
こちらは3DS版とは異なり、追加要素はない。むしろ、廉価版や20周年記念版のサブシスタンスを元にしているため、同時収録のMGS2べて削除された要素が多い。
ただし、処理落ちや不具合は善されており、PS2版べて画質は向上している。元々PS3で出す予定だっただけあり、他作品と較しても遜色ないレベルとなっている。
PS Vita版はタッチスクリーンでの操作に対応し、クラウド経由のトランスファリングによりPS3版セーブデータの共有やトロフィーの連動が可になる。ただし、トランスファリング機が追加される以前に作成したセーブデータではトロフィーの連動が行えないので注意。ボタンの少なさはタッチスクリーンや背面タッチネルで補っており、主観視点での左右ステップや背伸びも可。据え置き版をプレイしていると操作方法の変更に少々戸惑うが、慣れればそれなりに快適にプレイができる。

メタルギアソリッド スネークイーター 3D

ニンテンドー3DS向けに発売されたリメイク作品。2012年3月8日発売。 
2011年12月27日より、バーチャスミッションプレイパートを体験できる体験版が配信中。30回の起動制限がついている。 

基本的な要素は原作と同じだが、いくつか変更点がある。

PS2ニンテンドー3DSで操作ボタンの数に違いがあるという点に関しては、MGSPWなどのPSP向け作品で培った、携帯機でメタルギアプレイするためのノウハウ活用しており、MGSPWシステム進化させた操作を搭載している。
そのためか、原作にはない、しゃがみ移動肩越し視点照準表示アクションアイコンの表示などの新たなシステムが追加されている(いずれもMGSPWで搭載されていた)。 
逆に、原作ではあった左右ステップや背伸びなどのアクションがなくなったり、MGSPWにはなかったフク前進なども可になっている。 

装備品などの操作はタッチネルに集約され、サバイバルビュアーを開かずに装備の変更、マップの確認などができる。また、ジャイロセンサー活用して、つりの上をバランスをとりつつ歩くなどの操作も搭載される。
カメラで撮した画像からカムフラージュを作り出して使用することも可(これは、携帯向けアプリであったMGSMでひそかに使われていたシステム。使った画像や写真によってカムフラージュが変わり、中には意外に高いのものも…)。

グラフィック3Dに対応しているものの、さすがに原作べるとダウングレードされている。
しかし、原作醍醐味である線・ムービーは、フルボイスで全て収録されている。操作方法の変更などにより新録された音もある。3DSROM容量に収める為、合戦や通信要素はほぼすべてオミットされており、セーブデータ数も1つのみ(そのため、周回時に難易度が選択可になっている)。その他、新規プレイ時の質問の選択肢が追加されている。また、エンディングのみプリレンダムービーとなっている。 理由は不明であるがにHDエディション版では削除された合戦(サルゲッチュ)コラボアイテムのうちバナナ迷彩だけは何故か3Dでも入手できる迷彩として含まれている。あくまで推測であるが、任天堂ヨッシーコラボして登場している為こちらは同じく任天堂ドンキーコング(バナナが好物かつ舞台ジャングル)との意味合いで再利用された可性がある。

小島監督によると、「MGSPWMGS4などが発売して、ビッグボス物語興味を持っている人は多い。単体でプレイしても楽しめる作品であることからも、今作をリメイクすることにした」という。
容量がかなり大きく、ニンテンドー3DSとしては初の4GBカードを使用する。 

関連動画

プレイ動画

儀式の人の記事も参照。

その他

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 07:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP