リストバンド 単語

23件

リストバンド

3.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2719647 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

リストバンド (Wrist band)とは、装身具の一種である。

概要

手首に巻く、伸縮性のある素材でできた帯状の装身具。
用途によって、さまざまなものがある。

足首につけるものはアンクバンド、額につけるものはヘアバンド(の一種)とよばれる。

材質

もともとはテニス用。伸縮性のある綿でできており、多くの場合タオル地である。
腕のが手に流れて、テニスラケットなどの具が滑るのを防ぐ役割があるほか、額のを拭うこともできる。

スポーツ用品メーカーや飲料メーカーノベルティで配布・販売しているものも多い。変わったところでは、ハイパーヨーヨーオフシャルグッズとしても販売されていたことがある。

トレーニング用に重く作られているものもある。長時間つけていると腕を痛めるので注意。

シリコン

シリコーンでできた細い帯のリストバンド。伸縮自在で、着脱が容易である。
多くの場合おしゃれ用であり、様々な色をつけたり、図や文字をエンボスしたりと様々な種類がある。

丈夫でちぎれにくく、リーズブルコストであることから、入場パスとしても用いられる。

啓発用リストバンドは、おしゃれ的も兼ねてシリコンバンドであることが多い。

の帯を両面テープなどで留める方式。

安価で印刷も楽だが、濡れに弱く、ちぎれてしまうこともある。
そのため、気にする人は何らかの保護が必要。

薄いプラスチック

薄く、やわらかいプラスチックやビニール
よりは丈夫だが、シリコンなどよりはちぎれやすい。
また、両面テープで留めている場合、そこがはがれてしまうこともある。

プラスチックが使用されることもある。
これは選挙投票にぬれても使えるメモなどに使われているもので、濡れや破れに強く、のように鉛筆で書いたり印刷したりすることが容易である。

用途

タオルの代用

本来の用途。運動中、首にタオルをかけていたりすると危険なので、額のをぬぐうなどの場合はタオル地のリストバンドを使用するとよい。

装飾品

本来の用途の二。

装飾品としては、ブレスレットの方が歴史が長いが、上記「タオルの代用」としての用途から、タオルリストバンドそのものがスポーティアイテムとして認知されるようになった。

また、下記の啓発的や音楽シーンでの採用から、それらの用途に使われていたシリコンバンドを装飾品として身に着けるようになった。

啓発

何らかの社会問題に対する的意識を高めたり、政治的立場の表明のために特定のリストバンドをつける運動が、2000年代半ば頃から盛んに行われた。

2005年頃に、貧困撲滅を表明するホワイトバンドプロジェクトを契機として類似の運動が巻き起こったが、元祖は2004年頃の撲滅運動「LIIVESTRONG運動とされる。

バンドの収益支援団体に寄付することをうたう場合が多い。

一方、他の慈善活動同様、プロジェクト的が曖昧であったり、収益の用途が外部の人間を納得させられるようなものでない場合、批判にさらされる場合もある。
しかしながら「立場の表明」のみを当初からうたっている場合(支援・寄付をうたっていない場合)、収益をどう使おうと法律上は何の問題もことは留意すべきである。こういったものを購入する際は、収益の用途や、それを装着することによって何を表明することになるのかは事前に吟味したほうがよい。

バンドの色は、すでに特定の立場に色がついていたり、アウェアネス・リボン運動が別にある場合はえられることが多い。例えば、LGBT受容運動色、がん撲滅・支援ピンクなど。

また、これらのアウェアネス・バンドを契機として、おしゃれ用品としてのシリコンバンドが浸透していったという側面もある。

チケットの代用

チケットの入場券は、受付に見せる際にバッグから出す必要があったり、パスケースを別途用意する必要があったりして管理が面倒である。そこで、リストバンドを通行や入場券の代用とすることが2010年代頃から盛んとなった。

リストバンドは装着しても邪魔にならず、立つように作れば確認も簡単である。また、ちょっとした記念品にもなる。シリコンで作る場合、よりはコストがかかるが、これは入場料に織り込めばよい。

リストバンドを入場券とする場合、席・チケットの日付・ランク年齢など、用途によって色分けしておけば管理が楽である。

スキー場・遊園地など

元祖はスキー場のリフト券と思われる。やわらかいプラスチック製のバンドを入場券とする。
バーコードが印刷されており、それを機械に通すことで認する場合もある。

他にも、遊園地フリーパスや、スーパー銭湯お食事券などに用いられる。後者の場合、バーコードで認して、退場時にまとめて料を支払うのである。

再利用できないよう、留め具はいったんロックしたら外れず、留め具を壊すかバンドそのものを切る必要があることがほとんど。

音楽ライブ

日本音楽シーンにおいては、2010年代頃より邦ロックバンドファンマスアイテムとしてリストバンドが広まっている。

これは海外ライブフェスなどのを受け、チケットとして代用されるようになったケースがあり、そのリストバンドの人気を付けたバンドマンたちがグッツとして広く物販をするようになったからとされる。原宿、高円寺、荻吉祥寺などの若者がよく行き交うライブハウスの多い地域では、カラフルリュックサックを両肩から下げ、リュックサックに沢山のリストバンドをつけているがよく見られる。

材質はシリコン、上記スキーリフト券と同じものなど様々。

コンサートライブにおいて最も演者に近いプレミア席などはなどの限定カラーで割り振られることがある。

ヨーヨーコンテスト

ヨーヨー大会動画リンク

ワールドヨーヨーコンテストジャパンナショナルヨーヨーコンテストなどでシリコンバンドが採用されている。

数日開催される場合は、選手であるかどうかとチケットが有効な日数によって色分けがされている。後述のコミックマーケットのように日付で色分けされないのは、中一日けるスケジュールなどはほぼ想定しなくてよいためと思われる。例えば、予選(1日)と決勝(3日)は見るが準決勝は見ない、という来場者はほとんどいなし、選手/スタッフはたとえシード権があったとしても全日程入場可である。

大会終了後、余剰分のリストバンドはヨーヨーショップで販売されたり、商品購入のおまけでついてくることがある。

コミックマーケット

コミックマーケット

コミックマーケットにおいても、入場有料化に際しリストバンドの採用が議論されている。これはオリンピック関連のために必要になった会場運用経費や混雑に対する安全対策のための警備費用がかかっているためであり、「コミケットアピール 95」の「共同代表からのごあいさつ」で言及されたものである。

C96では実際に採用された。同じく4日間日程のC97でも採用予定である。
全4日の日程でそれぞれ色分けされている。下記はC96の事例であり、今後のコミケでは色が変更になる可性がある。

冊子版コミケットタログにはリストバンドが付属しており、購入不要である。
購入しない場合、会場にてばら売りされている
だから絶対に転売屋から買ったりしないように!

材質はのようなものだが、ユポ紙などのプラスチックの可性がある。
濡れにはある程度強いものの、留めているノリが弱いため、はずれないように注意しよう。
この材質については議論があるが、最大4本のシリコンバンドコストがかかりすぎるうえ、コミケットタログに付属する都合上、1枚のに収める必要性があるためと思われる。

こういったテープ式の入場券は、ライブ会場などでも使われるため、保護するものが多数発番倍されている。テープホルダーを使用するなど、各自工夫されたい。
なお、すぐに提示できる状態ならば、腕に巻いていなくとも有効である。

関連動画

関連商品

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/23(火) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/23(火) 22:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP