世界耐久選手権 単語

122件

セカイタイキュウセンシュケン

3.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2041435 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

世界耐久選手権とは、

  1. FIA国際自動車連盟)が1982~1985年催した、グループC規格のマシンによる耐久レース世界選手権。
    後にWSPC世界スポーツプロトタイプカー選手権)、SWCスポーツカー世界選手権)と名を変え、1992年まで続いた。
  2. FIAおよびACO(フランス西部自動車クラブ)が2012年より催する、プロトタイプスポーツカーGTカーによる耐久レース世界選手権。
  3. FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が1980年より催する、バイクによるロードコースによる耐久レースの選手権。(→FIM世界耐久選手権

本記事では2について扱う

概要

これまで、ACOが中心に開催していたインター・コンチネンタルル・マンカップ(ILMC)を発展させ、FIAとの共同開催として企画された選手権である。

6月に行われるル・マン24時間耐久レースを中心に、世界8カ6時間以上の耐久レースで構成されている。

大まかなレギュレーション

参加できるマシンは、ルマンプロトタイプカーGTカープロトタイプカークラスワークスと有プライベーターを対としたLMP1プライベーターを対としたLMP2GTは搭乗ドライバーの実績によってLMGTE-ProクラスLMGTE-Amにそれぞれ分けられる。なお、LMGTE-Amクラスでもプロ級のドライバーは一人だけ参戦できる。

さらに最上クラスのLMP1は、2014年よりハイブリッドを搭載したLMP1-Hと非搭載のLMP1-Lの2つに分けられ、総5クラスに分かれてレースおこなわれる。

LMP1マシンクローズドのみ。LMP2のみオープンカーが許される。GTマシンは両クラスともマシンは同じであるが、Amクラスマシンは1年以上年式落ちであることが条件。

ポイント制度は有効ポイント制で、8レース中高い方から6レース分のポイントが合算される。ルマン24時間はポイントが2倍になっているため、ルマンを制する者がWECを制すると言っても過言ではないシステムになっている。

歩み

2012年は昨年のル・マン24時間レースを制したアウディと、新規参入するトヨタが参戦。初年度からアウディクリーンディーゼルエンジンと、トヨタガソリンハイブリッドエンジンという2つのエコエンジンという対立構造になった。 一方で昨年のILMCを制覇したプジョーは参戦しないことを発表した。

2012,2013年はともにアウディがWECシリーズルマンを制している。

2014年からはルマン最多勝記録を持つポルシェがLMP1-Hに参戦し、トヨタアウディとともに1年間の三時代を築くこととなった。トヨタガソリンエンジンアウディディーゼルポルシェガソリンターボと三者三様のエンジンを使用してはいるが、燃料タンクや燃料流量の調整を行うことできちんと勢図が拮抗するようになされている。開発競争のレベルも非常に高く、トヨタTS040はエンジンで520、回生システムで480で合計1000となっている。

日本人ドライバーも多く参戦しており、2014年6月現在中嶋一貴(LMP1)、松田次生(LMP2)、井原慶子(LMP2)、中野信治(LMP2、LMGTE-Am)、本山哲デルタウィングやZEODなどの賞典外)が活躍している。

中嶋2012年富士で20年ぶりにFIA世界選手権のレースで小河以来20年ぶりの優勝を果たした。さらに2014年ルマンでは日本人で初めて予選トップタイム記録してポールポジションを獲得している。また井原はWECでは欧州人含め初の女性ドライバーとなった。一発速さは他の男性ドライバーに敵わないが、ウェットや日の入りなど変化する状況下で柔軟かつ冷静に走り切るが評価されたという。2014年にはアジア女性としてルマン完走を果たした。

過去には、2012年佐藤琢磨がLMP1に富士上海にスポット参戦、2013年小林可夢偉がLMGTE-proクラスフル参戦している。他にもF1WRCをはじめとする他のカテゴリで活躍していたレーサーや逆にほとんど知られてないドライバー、老人や16歳少年など本当にさまざまな人々がルマンを中心に参戦している。

2015年には日産マシン名をGT-RとしてLMP1-Hにフル参戦することが発表された。フェラーリ、このように自動車メーカーにとってWECはF1以上に自由開発競争の場として注されていくことが予想されている。またファンにとってはマシンを見てもドライバーを見てもで、ドライバーにとっては世界選手権ということで、どの立場からも非常に魅的なシリーズとなっており、近い将来四輪レースの最高峰をF1にとって代わるのではということがまことしやかに噂されている。

WECに関連したシリーズ

同様の車両規格を用いるシリーズに、ELMS(ヨーロピアン・ルマンシリーズ)、AsLMSアジアン・ルマンシリーズ)、USCC(ユナテッドスポーツカーチャンピオンシップがある。ただし全てのクラスがWECと同じではなく、それぞれが独自のクラス車両規格を持っていたりする。

それぞれのシリーズが生き残りや振のためにさまざまな工夫をしていて、時には他カテゴリ同士で助け合ったりしている。例えば全4戦、総台数10台以下などが当たり前になってきているAsLMSでは、GTチャレンジGTC)クラス日本スーパーGTGT300クラス車両が参戦可になっている。順位によってスーパーGTポイントが加算されるため、富士ラウンドではいつも参戦台数が通常の2倍くらいに増える。

ELMSでは2012年、不況の煽りから後半戦の参戦台数を確保できず、代わりにALMSアメリカン・ルマンシリーズ)のプチルマンへ参戦できるようにして、そのレースでのポイントを2倍にしたことがある。

USCCは元々欧州寄りのALMS米国寄りのグランダムシリーズに分裂していた。ALMSアメリカには少ない欧州文化レースとして、上流階級にそこそこ人気があった。一方グランダム最上クラスDPデイトナプロトタイプカーデイトナ24時間用プロトタイプカーで、NASCARストックカーに近い作りになっている。これは米国独自色を出しつつコスト削減とNASCARチームの参入や人気を得ようという狙いがあった。しかし結局大した人気にはならず、またALMS側も伝統のレースグランダムにとられていたこともあって、両者は歩み寄り2014年に統合するに至る。今後はインディカーとの併催や、近い将来にDTMスーパーGT500クラス車両を参戦可にすることでさらなる人気上昇を論んでいる。

USCCは日本ではほとんど知られていないが、デイトナ24時レースやセブリング12時間といった伝統のレースを擁しており、参戦台数も69台、年間レース数12戦とWECの31台8戦を上回っているため、決してWECに劣ったシリーズではない。日本勢では1992年デイトナ24時間を長谷星野一義鈴木利男日産とともに制している。現在マツダホンダが参戦中である。

2014年のレースカレンダー

関連動画

関連商品

世界耐久選手権に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

世界耐久選手権に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/16(火) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/16(火) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP