人権 単語

467件

ジンケン

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1812684 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

人権(じんけん、Human Rights)とは、人間の持つ権利のことである。

概要

「人権」という表現を使う場合には、単なる権利ではなく、自然権としての人権すことがほとんどである。
自然権とは、かに与えられることなく各個人が当然持っている権利のことである。

日本で言えば、「自由権」「社会権」「参政権」などがあるが、人権をどのように分類するかについては様々な説があり、はっきりと定まっているわけではない。

とはいえ、現代の法学、社会学においては、人間が人権を持つことについて疑義を呈する学説はほぼ存在せず、守られるべき人権が存在するということについては一致しているのが現状である。

自然権とは

自然権というのは、人間自然に、つまりかから与えられたわけではなく持っている権利のこと。
賦人権説」と呼ばれることもあるが、この「」というのは具体的に権利を与える何かの存在ではなく、「天然」のと同じで、特に何もしていない自然の状態ということである。

かつてはから与えられた権利であると考えられていたが、ホッブズ、ルソー、ロックなど、17世紀の社会契約論者により現代に近い形に整理され、系統化された。このあたりは中学校高校で覚えさせられた人も多いだろう。

このように、自然権は与えられなくとも持っているものであるため、今日日本含む各憲法では「保障する」、つまり既にあるものを侵しないように守るという表現になっている。

いろいろな人権

概要で述べたように、人権にはたくさんの種類があり、分類の方法も多岐に渡っている。しかし、上の漠然とした説明ではあまり実感できないという人も多いだろう。
そこで、ここではいくつか実例をあげて説明していく。

平等権

「法の下の等」とも言う。現代の法律では、イスラム法などを除き、まず確実に保されている権利。

日本では人種、信条、性別、出自などにより差別されないことを定めた日本国憲法第14条で規定されている。

自由権

自由である権利。はっきりした成立は英国の権利章典にさかのぼり、 人権の基礎とも言える。
上の等権も、ひろく見れば自由権の一部であるといえる。

日本国憲法においては、第13条がその包括規定(個人の尊重)として存在し、個別規定として経済自由権(第22条、第29条)、精自由権(第19条第20条第21条、第23条)、人身の自由(第18条、第31~39条)などが定められている。

表現の自由第21条)、思想の自由第19条)、信教の自由第20条)、学問の自由(第23条)、それに生存権(第25条)やプライバシーの権利も自由権の一種である。

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP