千種忠顕 単語

チグサタダアキ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2514667 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

千種忠顕(?~1336)とは、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した貴族である。

概要

村上源氏のひとつ、六条の分家出身である。若いころから博打や追物にじ、から勘当されるなど放な性格だったとされる。

元弘の乱後醍醐天皇が挙兵するとこれに協。しかし乱が失敗し捕らえられると、天皇とともに隠岐に流された。

1333年に天皇とともに隠岐を脱出して再度挙兵。赤松則村とともに官軍の先鋒となり、やがて寝返った足利高氏とともに六波羅探題を陥落させる。その功績で建武政権では三ヵ国司となり、従三位に列して卿となった。しかし政権に逆らい、一度は敗れた足利尊氏九州から再起を果たすと、坂本を敷いてこれにあたるが討ち死。建武政権下で権勢を高め、1336年に相次いで戦死する三木の一人に数えられる。

千種息子の千種顕経が継ぐものの南卿の例にもれずいつの間にか歴史の表舞台から消えてしまったが、その後江戸時代岩倉から新として起こされて名跡だけは継がれ、そちらは現在もなお続いている。

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP