國鐵廣島 単語

913件

コクテツヒロシマ

3.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2182399 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

國鐵廣島(国鉄広島)とは、「JR西日本広島支社」に対する俗称である。「酷廣島」、「國鐵廣島管理局」(国鉄広島鉄道管理局)とも。「広島鉄道管理局」とは、日本国有鉄道時代の広島エリア地方機関鉄道管理局)の名称である。

末期色 概要

JR西日本京阪神アーバンネットワークエリアに対し、広島シティネットワークなど広島支社のエリアには国鉄時代の1983年を最後に新を長らく投入しておらず、また京阪神地区で新投入により余剰となった国鉄車両をこのエリアにまわすことで車両需要を賄ってきたため、JR発足(1987年)以後に製造された電車が全く見られない、国鉄時代の雰囲気や姿をそのまま残すエリアということで、このような俗称が付けられることとなった。

1982年にいち都市間輸送のためのパターンダイヤを導入するなど、先進的なエリアであったが時代を先取りしすぎていたためか、その後30年近くにわたって車両面で抜本的な善がされることはなかった。電車に対して気動車では辛うじてキハ120形が投入されたものの、キハ40系が相変わらず幅を利かせており、やはり国鉄のままだと批判される傾向があった。

車両補修ではガムテープを多用し、漏り車両も多発。「チクビーム」と呼ばれる魔改造車両も使われていた。
更に国鉄時代の「首都圏色」の発想と同様、塗装費用の節約のためにエリア内を走る電車に「末期色」と呼ばれる黄色単色塗装を施し始めたため、鉄道ファンからは次第にネタ的にこの地域が扱われる傾向が強くなった。

JR西日本金沢支社國鐵金澤)が同社の他の管轄エリアではこれに近い存在と見られていた。このエリア国鉄車両広島支社の黄色同様、北陸本線系統のものは七尾線系統のものはに塗られていた。
しかし同社エリアの場合、優等列車681系683系JR化後に製造された車両で統一しており、近郊形であっても521系2009年以降投入したため、そう揶揄されることは次第にくなってゆき、逆に旧態依然のままである広島支社を揶揄する動きが更に強まる結果を招いた。

しかしながら2013年3月JR西日本より発表された中期経営計画では、2014年より山陽本線岩国間での新造車両を運行するなど、広島支社管内の運用善計画が盛り込まれている事が判明。
そして2014年6月19日、ついにその新造車両が「227系」となることが発表された。

2015年3月14日広島シティネットワークエリアで32年ぶりの新となる227系の運用が開始。同時に5色のラインカラー制度も導入され、2018年までに当該エリア内の車両を置き換える方針が定まっており、由宇駅以西の山口県エリアを切り離す形で、「國鐵廣島」と呼ばれたエリアにも急速に近代化の波が到来している。

末期色 国鉄廣島のどうでもE編成な基礎痴識

ニュータイプ 40Nリニューアル(転クロ) ※公式正式名称
タイプ 40Nリニューアルクロスシート
(オカG編成、フチR編成、T-04を除くセキT編成)
タイプ 10002000番台30Nリニューアル塗装と転クロ ※ドア天井はそのまま)
クソタイプ 中間C-14・21は+岡山方クハ)のみ体質善施工で、Tc塗装を合わせたもの。
C-14・16・21・24編成)
ハゲタイプ クハ115-219C-14)・622(G-02)。
オカ時代に施工されたの原上げ更新改造。お芸特産品。
オレオタイプ 3000番台30Nリニューアル塗装化粧変更 ※ドア天井シートはそのまま)
チクビーム デカ前照を埋め、その上にシールドビームを取り付けたもの。(由来:見たから)
チクビ 上記のチクビーム瀬戸内色からリニューアル色へ変更したもの。(C-16・21編成)
チクビ 上記のチクビーム末期色塗装変更したもの。(G-02編成)
ガムテープ ガムテープ体を補修したもの。稀に出現。事故時の回送以外で度々運用される。
ガム塗装 廣島によるの美学。ガムテープで補修した上から塗装する究極の鉄道車両補修法。
オー編成 最近出現。応荷重の「オー」、Nの次のアルファベットで「オー」等の諸説あり。
セキC編成のうちタイプの編成。
ティー編成 御年43・45歳115系の最古参車両。フチR編成の転属により絶滅か?
アール編成 115系モハ改造2連。T編成あぼん配給チョコ入り食パン。T-11~編成化?
C-20 両端が鉄仮面瀬戸内色最後の3000番台クハ。遠からずリニューアル→O編成化へ?
キト113 最近京都から広島へ続々送られている113系カフェオレ湘南色問わず参上
E-04 両端クハが東日本から購入した高運103系。クハは1両1万円!
D-01 103系3連。トイレも付いた。
デカ 115系のうちライトが際立って大きいもの。
ティー編成と共に最古参級で、の中でも特に支持され続けていた編成。
電気代がかさむため、全てチクビームにされてしまった。

末期色 広島シティネットワーク

別名を「電区間」(間)。1982年11月正で「ひろしまシティ電車」の名のもとに全国鉄で初めて高頻度運行(広島-岩国大野間15分間隔運転)を実施したエリアである。
また急行153系の置き換えとして京阪神地区で「新快速」に117系が投入されている中、1983年にはこのエリアにも要機器類は115系2000番台と同様としながらも、117系同様に2転換クロスシートを採用した115系3000番台を投入していた。

国鉄時代はこのように「近代化」の旗手と位置づけられ、国鉄末期からJR化後に全で見られる新投入や普通列車の増発の先駆となっていたのである。

JR化後、の投入は2015年227系まで32年間実施しなかった一方、所要時間短縮のため快速列車の設定が多くの路線でされたが、山陽本線の「シティライナー」や可部線の「通勤ライナー」のように後に止に追い込まれたものも存在する。
現在、シティネットワークエリアに存在する快速列車は以下のとおり。 

末期色 ご理解とご協力を強制されたい乗客に戦慄の國鐵・廣島

末期色 関連動画

末期色 関連商品

末期色 関連コミュニティ

末期色 関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP