國鐵廣島単語

コクテツヒロシマ

6.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2519080 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

國鐵廣島(国鉄広島)とは、「JR西日本広島支社」に対する俗称である。「酷廣島」、「國鐵廣島管理局」(国鉄広島鉄道管理局)とも。「広島鉄道管理局」とは、日本国有鉄道時代の広島エリア地方機関鉄道管理局)の名称である。

末期色 概要

JR西日本京阪神アーバンネットワークエリアに対し、広島シティネットワークなど広島支社のエリアには国鉄時代の1983年を最後に新を長らく投入しておらず、また京阪神地区で新投入により余剰となった国鉄車両をこのエリアにまわすことで車両需要を賄ってきたため、JR発足(1987年)以後に製造された電車が全く見られない、国鉄時代の雰囲気や姿をそのまま残すエリアということで、このような俗称が付けられることとなった。

1982年にいち都市間輸送のためのパターンダイヤを導入するなど、先進的なエリアであったが時代を先取りしすぎていたことや、115系の投入(1977~83年)に際して「旧電や、急行から転用された初期急行形新性車両の直接・大量置き換え」という方法が取られたため、車両の新造がモデル末期と重なり「は古いが製造年は新しい」という巡り合わせの悪さもあった。その後30年近くにわたって車両面で抜本的な善がされることはなく、電車に対して気動車では辛うじてキハ120形が投入されたものの、キハ40系が相変わらず幅を利かせており、やはり国鉄のままだと批判される傾向があった。

車両補修ではガムテープを多用し、漏り車両も多発。「チクビーム」と呼ばれる魔改造車両も使われていた。
更に国鉄時代の「首都圏色」の発想と同様、塗装費用の節約のためにエリア内を走る電車に「末期色」と呼ばれる黄色単色塗装を施し始めたため、鉄道ファンからは次第にネタ的にこの地域が扱われる傾向が強くなった。

JR西日本金沢支社國鐵金澤)が同社の他の管轄エリアではこれに近い存在と見られていた。このエリア国鉄車両広島支社の黄色同様、北陸本線系統のものは七尾線系統のものはに塗られていた。
しかし同社エリアの場合、優等列車681系683系JR化後に製造された車両で統一しており、近郊形であっても521系2009年以降投入したため、そう揶揄されることは次第にくなってゆき、逆に旧態依然のままである広島支社を揶揄する動きが更に強まる結果を招いた。

しかしながら2013年3月JR西日本より発表された中期経営計画では、2014年より山陽本線岩国間での新造車両を運行するなど、広島支社管内の運用善計画が盛り込まれている事が判明。
そして2014年6月19日、ついにその新造車両が「227系」となることが発表された。

2015年3月14日広島シティネットワークエリアで32年ぶりの新となる227系の運用が開始。同時に5色のラインカラー制度も導入され、2018年までに当該エリア内の車両を置き換える方針が定まっている。由宇駅以西の山口県エリアを切り離す形でまた岡山・下関地区も状態の悪い113115系広島地区から追い出された体質で置き換える玉突き転配が進められるなど、「國鐵廣島」と呼ばれたエリアにも急速に近代化の波が到来している。

末期色 国鉄廣島のどうでもE編成な基礎痴識

ニュータイプ 40Nリニューアル(転クロ) ※公式正式名称
タイプ 40Nリニューアルクロスシート
(オカG編成、フチR編成、T-04を除くセキT編成)
タイプ 10002000番台30Nリニューアル塗装と転クロ ※ドア天井はそのまま)
クソタイプ 中間C-14・21は+岡山方クハ)のみ体質善施工で、Tc塗装を合わせたもの。
C-14・16・21・24編成)
ハゲタイプ クハ115-219C-14)・622(G-02)。
オカ時代に施工されたの原上げ更新改造。お芸特産品。
オレオタイプ 3000番台30Nリニューアル塗装化粧変更 ※ドア天井シートはそのまま)
チクビーム デカ前照を埋め、その上にシールドビームを取り付けたもの。(由来:見たから)
チクビ 上記のチクビーム瀬戸内色からリニューアル色へ変更したもの。(C-16・21編成)
チクビ 上記のチクビーム末期色塗装変更したもの。(G-02編成)
ガムテープ ガムテープ体を補修したもの。稀に出現。事故時の回送以外で度々運用される。
ガム塗装 廣島によるの美学。ガムテープで補修した上から塗装する究極の鉄道車両補修法。
オー編成 最近出現。応荷重の「オー」、Nの次のアルファベットで「オー」等の諸説あり。
セキC編成のうちタイプの編成。
ティー編成 御年43・45歳115系の最古参車両。フチR編成の転属により絶滅か?
アール編成 115系モハ改造2連。T編成あぼん配給チョコ入り食パン。T-11~編成化?
C-20 両端が鉄仮面瀬戸内色最後の3000番台クハ。遠からずリニューアル→O編成化へ?
キト113 最近京都から広島へ続々送られている113系カフェオレ湘南色問わず参上
E-04 両端クハが東日本から購入した高運103系。クハは1両1万円!
D-01 103系3連。トイレも付いた。
デカ 115系のうちライトが際立って大きいもの。
ティー編成と共に最古参級で、の中でも特に支持され続けていた編成。
電気代がかさむため、全てチクビームにされてしまった。

末期色 國鐵廣島の愉快な仲間たち

どうでもE編成な基礎痴識を元に、さらに細かく所属している車両を見てみよう。なおこれらは2017年8月現在情報を元にしている。

105

本線での活躍はほぼいが、広島地区の可部線呉線山口地区の宇部線など各地区のローカル線を中心に活躍している。部の増結用を除き、全ワンマン対応。

K編成

広島運転所所属。全ワンマン対応しており、可部線を走る他は、東線こと広―三原間で活躍。竹原舞台にした【たまゆら】のOPや劇中にもゆうパックこと広島色が出演した。が、その広島色は末期化済。
全部で6編成。全更新工事済でワンマン運転対応。

K-03

 ワンマン運転対応組の中で、最後まで広島色を守り抜いた編成。2016年7月の全検で末期色化した。

K-02K-06

 冷房装置が分散式のWAU102形。

U編成

下関総合車両所所属。全末期色更新工事済。宇部線を中心に走るが、夕のラッシュ時は山陽本線部―下関間も走る。
U01―U06編成まではワンマン対応済、その他は非対応。

113

山陽本線(瀬野岩国)、可部線呉線で活躍中。大半は関西圏で活躍していた車両で、セノハチを越えられないため、運用に若干の難あり。
平日、土休日限定だが夕方に4+4の8両編成での運用がある。

P編成

元日根野・宮原によって構成された編成。関西時代に更新工事を終えているため、大半は関西更新色をって広島に転属してきた。一時期は全部で14編成も広島車両所に所属していたが、227系運用開始により余剰になったのを機に、岡山鉄仮面を倒すべく、クハのみ組み替えて転属するものもいれば、幕と貫通を装備し編成ごと転属したものもいた。

P-08

 たった1編成のみ現存する関西(関西カフェオレ)。ついこの前まで相方であったP-07編成もいたが、関門海峡花火大会の団臨に充当し、そのまま生入場……出てくる時は末期色だろう。。

115

広島車両、全下関総合車両所所属。東は岡山県三石駅、西は山口県下関駅と総延長400kmえの範囲をカバーしている。かつては西のお芸:魔改造によってお芸特産品が数多く所属していたが、227系の運用開始によって、ボロのほとんどが粛清され、ボロを半ボロ(更新)で埋めるという一大プロジェクトが行われた。

L編成

下関総合車両所。かつては広島運転所に配置されていたが、227系の運用開始によって少しずつ下関へ転属していった。最も、L編成が組成される以前、未更新時代は全下関所属だったので、転属というよりは里帰りを果たした。
全部で22編成所属しており、L-13までは40N更新(ニュータイプ)、L-14以降は30N更新(タイプ)である。行き先表示については、ニュータイプLEDタイプは幕(かつては幕だったが、2017年からは黒幕にかわっている)。

L-04

 L編成一の転落防止装備。他の車両は守る気ZERO~♪だが、彼はちゃんとグレーを装備している。

L-16

 6カープ電車。上り側先頭であるクハ115-1155はトイレのついた車両であるが、利用客が混乱しないようにするためか、【業務用】という封印がかけられているプチネタ

L-17

 カープを受けてか広島プロサッカークラブサンフレッチェ広島ラッピング列車を運行開始!なお上り側クハのドア付近手すりは何故か223系などで使われている黄色の丸みのあるものに換装されている。

L-20L-21

 何の変哲もないタイプだが、この2編成だけは何故か行き先表示がLED化している。更新工事の時期が原因?

C編成

下関総合車両所の準。國鐵廣島黄金期は、みんな大好きチクビーム鉄仮面、未更新ボロといった個性的メンツが多く所属していた編成グループだったが、227系の運用開始により広島いらない子となった元広ヒロL編成達が流れてきたために個性もボロもほぼされ、黄金期は2ケタいた編成はついに2編成のみとなった。

C-13

 下り側先頭のクハ115-608は昨年50歳を迎えたご長寿車両。広セキで数少ないボロの生き残り。元は中間だったのだが、短編成・高頻度化の波に飲まれ、先頭不足を補うために顔をつけて、同時期にになった急行153系がつけていたAU13クーラーを6つ付け先頭デビューを果たした。それゆえ、天井が他の車両と違ってユニークである。中間と上り側クハはただの30N更新

C-21

 オール30N更新でパッと見L編成と見間違えるが、2015年まで下り側クハはチクビームであった。個性がないのなら、いっそL-23編成を名乗ってしまえばいいのに……

O編成

下関総合車両所更新のみで組成された編成グループ黄金期時代、ゴチゴチャしていたC編成ときっぱり区別をするために作られた(?)。応荷重対応の「オー」など命名に関しては諸説あり。

O-04

 残り2編成のみとなった広島更新色(ミルクカフェオレ)の1本。後述のR-02と違ってタイフォンがオリジナル形状なので、実質1本のみの純カフェオレである。

R編成

下関総合車両所のちょっと訳ありな編成グループ。中間が未更新だったり、先頭が元113系改造を施されたやつだったり、かつて存在していた物には鉄仮面がいたりと、とにかく何かしらの訳を持ったがよくいる。

R-01R-04

 両先頭は元113系改造により115系となった車両。それゆえ、タイフォンが113系のお椀である。中間は未更新クロスシート

R-02

 残り2編成のみとなった広島更新色(ミルクカフェオレ)の1本。下り側クハは元113系でお椀タイフォンである。最近、側面にコーヒーしみがついてきており、ミルクカフェオレとはなんなのか…という感じになりつつある。

N編成

下関総合車両所の困ったちゃん。広島地区用に作られた115系3000番台、及び117系魔改造である3500番台で組成された編成だが、利用客のほとんどがドア付近に集中してしまい、キャパを十分に発揮出来なかったのに加え、3ドア流の広島地区において突然2ドアが来ると、ん中のドア位置で待っていたお客は両サイドに捌けないといけなかったりで、あまり好印を持たれなかった悲運の編成である。
2016年広島地区のドア数統一宣言により、岩国―下関間の閉じ込め運用を強いられたが、座席数の多さを強みに、普通列車しかいなく長距離運用の多い山口で活躍している…が、5月航空祭臨など臨時で時折広島地区に顔を出すことがある。
全部で19編成。N-12までは全新製でパンタグラフが2つ装備されている(だが、運用時は1つのみ使用)。N-14、16以降は中間3500番台で、パンタグラフは1つのみ。行き先表示は全幕。

T編成

下関総合車両所グルメ担当。(?)な115-550らによって構成されていたが、オンボロになった為、かつて福知山にいたモハを改造して生み出したチョコパンでそれらを追い出した。味をしめた彼らは更に高みをし、付けにされフレンチトーストと化した。なおこペッタンコ先頭は後に岡山ぬらりひょんヒントになったりと、ペッタンコ先頭の先駆け的存在である。行き先表示は全幕。

T-11

 下り側のクモハ114-1106はWパンタ。しかし、運用時は1つのみ使用。

末期色 広島シティネットワーク

別名を「電区間」(間)。1982年11月正で「ひろしまシティ電車」の名のもとに全国鉄で初めて高頻度運行(広島-岩国大野間15分間隔運転)を実施したエリアである。
また急行153系の置き換えとして京阪神地区で「新快速」に117系が投入されている中、1983年にはこのエリアにも要機器類は115系2000番台と同様としながらも、117系同様に2転換クロスシートを採用した115系3000番台を投入していた。

国鉄時代はこのように「近代化」の旗手と位置づけられ、国鉄末期からJR化後に全で見られる新投入や普通列車の増発の先駆となっていたのである。

JR化後、の投入は2015年227系まで32年間実施しなかった一方、所要時間短縮のため快速列車の設定が多くの路線でされたが、山陽本線の「シティライナー」や可部線の「通勤ライナー」のように後に止に追い込まれたものも存在する。シティライナー2016年ダイヤ正で結局復活したが。

現在、シティネットワークエリアに存在する快速列車は以下のとおり。

末期色 ご理解とご協力を強制されたい乗客に戦慄の國鐵・廣島

末期色 関連動画

末期色 関連静画

末期色 関連商品

末期色 関連コミュニティ

末期色 関連項目

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP