日産・チェリー単語

ニッサンチェリー

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1834847 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

日産・チェリーとは、日産自動車1970年から1978年に製造をしていた小乗用車及び小商用である。
日産では初のFF駆動方式が採用をされた種でもある。

概要

名の由来は、英語で「」の意味から。1966年日産自動車と吸収合併がされたプリンス自動車が次世代の前輪駆動方式の小として開発をされていたモデルであったが、その後もプリンス自動車出身の開発チームが携わり、1970年日産で初のFF駆動方式を採用をしたモデルとして登場をしている。

ボディは歴代共通で、4ドアと2ドアセダン、3ドアクーペ、3ドアライトバン(商用モデル)が用意され、エンジンは初代が1000cc1200cc、二代1200cc1400ccとなり、ミッションは歴代共通で4速MTが基本であったが二代モデル末期には3速のセミオートマチクモデルも用意されていた。3ドアクーモデルモータースポーツにも参戦をしていた程でもあった。

販売店も日産グループ愛知機械工業が軽自動車開発と生産を撤退をし、その販売店「コニー店」を「チェリー店」と名称を変えたが、1978年に後継種のパルサーが登場をして以後は他の日産販売会社との合併により消滅をしていったが、現在では岩手県のみに「日産チェリー岩手販売exit」が存在をしている。

初代モデル E10型(1970年~1974年)

1970年に登場。登場以前に第17回東京モーターショーで参考出品がされた後に発売され「日産初のFF駆動」をアピールをしていた。当初2ドアと4ドアセダンのみであった。エンジン1000cc1200ccであった。

1971年に3ドアクーペを追加。エンジン1200ccのみとなる。クーペ登場時には発売記念キャンペーンとして「プロカメラマンによる当選者とチェリーとの撮特典」が用意された。

1972年ライトバンモデルが追加。同年にマイナーチェンジをしバンパーの大化とテールランプのデザインが変更となる。

1974年に二代モデルが登場をし併売がされていたが、すぐに止となった。1000ccエンジンは二代では止。1982年に登場をする日産・マーチが登場をするまで1000ccエンジンは存在をしていない。

二代目モデル F10型(1974年~1978年)

1974年に初のモデルチェンジ。ボディサイズも拡大がされる。またエンジン1000cc止となり代わりに上級版の1400ccが用意される。名称も「チェリーF-II」となった。

1975年1976年に排ガス規制強化のために良が施される。

1977年に3速式のセミオートマチック仕様が追加。同年にはマイナーチェンジも行われる。

1978年に後継モデルパルサーが登場をし、モデル止となった。

関連動画

関連商品

関連項目

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP