暴力装置 単語

25件

ボウリョクソウチ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 981014 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

暴力装置とは、政治学・法学・社会学・軍事学等の政治組織としての「国家」を扱う学問上における、国家が持つ強制の担保となっている組織のことである。

もしかして・・・ 自衛隊

暴力装置とは

国家が強制を発揮するためにもつ組織のことで、内向けに警察外向けに軍隊のことをす。政治学、社会学、法学や軍事等の、政治組織としての国家を扱う人にとっては常識と言える言葉ではあるが、一般までは浸透していない。この場合の暴力とは善悪と言った価値判断とは関係なのだが、その字面のためにしばしば誤解を生む言葉でもある。

あくまで社会学や政治学などの上での基本用であり、右翼左翼と言ったイデオロギーに関係に使われる用なので、注意が必要。

詳しくは名古屋大学の大屋准教授解説を参照→暴力装置 - おおやにきexit

ドイツ社会学者マックス・ヴェーバー著の『職業としての政治exit』において記した、【正統(合法的)な暴力の独占】 つまり国家による正統性を伴った暴力を「暴力装置」と位置付けたが、元々書かれていたGewalt Apparatという言葉を日本語翻訳した際に不適切になってしまったために「暴力装置」という言葉になってしまったとも言われている。暴力装置という言葉を訂正すべき意見もある。

ロシアのウラジミール・レーニン著の『国家と革命exit』の中で、革命阻止する勢警察・軍隊)をして書かれていたもこともあり、安保闘争時代からマルクス-レーニン義の左翼活動家警察自衛隊などを喩する左翼として使っていた。
また「暴力装置」という言葉は、かつて自衛隊を違だと批判するために用いられた経緯がある。

 

ニコ動における暴力装置について

2009年の石破茂の発言について

2009年03月30日に開催された民間シンポジウムにて、当時の農産大臣であったゲル長官こと石破茂(防衛大臣・防衛庁長官を複数回に渡って経験したエキスパート)は、「暴力装置」という用を使用して警察や軍隊などを説明したが、このシンポジウムには、民主党の当時の副代表であった岡田克也ら複数のパネリストも参加していたが、この点について、特にからも問題視されなかったという。
 ※この場合は国家定義についてっているのでマックス・ヴェーバーの言葉をしている。

「暴力装置でもある自衛隊」発言

2010年11月18日参院予算委員会で仙谷由人官房長官が「暴装置でもある自衛隊」と発言した。
以前より同様の発言を繰り返しており、野党より発言に言及された際に「実組織と言い換える。自衛隊の皆さんには謝罪する」と発言し撤回と謝罪?はした。
 ※学生時代には全共闘exit学生運動ではあったが、この場合の用法は文脈から石破氏と同じ意味である。ただしわざわざこの言葉を使った事には、根底に仙の思想が垣間見えるといえよう。

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP