単語

204件

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1019166 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

とは、脊椎動物などの上、下に付いている硬い器官である。また歯に似たもののこともいう(歯車の歯など)。

概要

おもに食事の際の咀嚼に用いる。動物によっては木などを削る、を掘る、戦いの時の武器として使うこともある。

ヒトの歯

ヒトの歯は、口腔内にある。咀嚼や噛み付き攻撃のほかにも、爪切りの代わりに用いられたり、さまざまな音の発音で使われる。また歯と歯の隙間を使って音を出すのにも使われる(歯笛)。

ヒトの歯は、切歯・歯・小臼歯・大臼歯の4種類に分けられる。このうち第3大臼歯は親知らずと呼ばれている。歯列式も参照。

お手入れ

歯には食べかすや歯などの汚れが付きやすい。爪楊枝・歯間ブラシで歯の間を掃除したり、歯ブラシ歯磨きをしたり、口をで漱いだりして、お手入れとする。

漢字として

Unicode
U+9F52
部首
齒部
画数
15画
Unicode
U+6B6F
部首
歯部
画数
12画

歯は新字体で、旧字は齒。

口にある歯や、歯に似た形のものを意味する。また年齢や順序付けるという意味がある。これは動物の歯からその年齢を知ることができることから。

符は止。止の下の部分は歯の形。説文解字には「口の齗(ザンコツ)なり。口齒の形にり、止」とある。

音読みはシ、訓読みは、は。

小学校3年で習う教育漢字である。

齒は部首齒部を作る。歯に関することを表す意符として用いられ、偏や脚に置かれる。字書によっては、歯も部首として扱われる場合もある。

異体字

𠚒
Unicode
U+20692
部首
凵部
画数
10画
𠔒
Unicode
U+20512
部首
八部
画数
9画
𦥒
Unicode
U+26952
部首
臼部
画数
6画
𣥫
Unicode
U+2396B
部首
止部
画数
10画
𣦗
Unicode
U+23997
部首
止部
画数
15画
𦥪
Unicode
U+2696A
部首
臼部
画数
11画
𦦂
Unicode
U+26982
部首
臼部
画数
14画

𠚒は、説文解字玉篇にある古文

𠔒は、篇にある古文

𦥒は、集韻にある古文

𣥫は、説文解字の注に文の齒とある。

𣦗は、字彙補にある異体字。

𦥪は、字彙補が訛字かもしれないとしている字。

𦦂は、搜にある異体字。

簡体字は齿。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

歯に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP