気動車 単語

1142件

キドウシャ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1853518 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

気動車とは、鉄道車両の一種である。ディーゼルカー(Diesel Car, DC)とも呼ばれている。

地方までくまなく電化されてしまった日本ではマイナーな存在だが、そこまで電化の進んでいない諸外では電車よりもむしろメジャーな存在である。

概要

架線から供給される電気によって動く車両電車と呼ぶが、気動車は架線から電気を受けない代わりに車両に何らかの動機関を有している車両である。
現在に輸送人数の少ないローカル路線などに用いられており、電車と違い電気の供給を必要としない事が最大の長所でもある。

現在ディーゼルエンジンを搭載した車両メインであるが、戦前はディーゼルカーはごく少数でありメインとなっていたのはガソリンエンジンを搭載したガソリンカーだった。しかし、戦況の悪化などで燃料を鉄道に供給出来なった事などがしガソリンカーは止された(このガソリンカー縮小のにより坂田駅のように戦中から戦後にかけて営業を一時休止していたも存在する)。
ディーゼルカーがメインとなってからは客列車に代わり日本各地に広まっていくが、幹線を始めとする電化の進行により徐々に活動範囲が縮小されていき、都市圏ではあまり見かけなくなっているが、京阪神地区や名古屋札幌都市圏など一部の大都市圏と非電化区間を結ぶ一部の優等列車においては電車特急と同等かそれ以上の俊足を誇る特急気動車などが投入され、頻繁に運行される電車の合間を縫って疾走する姿が少なからず見られる。
なお、現在環境対策の為の機構が追加されているものもある他、代替エンジン研究開発も進んでいる。

かつて程の車両数はないものの、現在の気動車は電車との共通化を進めた車両や振り子機構を搭載した車両大人の事情昔の塗装に戻されてしまった車両、レール上だけでなく道路も走れる車両などバリエーションは豊かである。また、閑散路線向けの車両(所謂レールバスタイプ)も数多く製造されている。

ちなみに、気動車の呼称で『キハ』とは鉄道車両の種別(車両記号)の一つで、気動車(キドウシャの『キ』)の普通車(かつての三等→二等級制時代のニ等イロハの『ハ』)である。ゆえに『ハ』の部分は本来形式名ではないのだが、系列番号だけでは同じ形式番号電車と混同されてしまうことや、『キ』だけでは呂が悪く、またグリーン車などの形式が極めて少なくほぼ全ての列車の編成で一般車両が大半を占めていることなどから、JR発足後にJR四国に投入された気動車を除き公式に『キハ◯◯系』と呼ばれている。

関連動画

関連商品

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
壱百満天原サロメ[単語]

提供: うごくみそ汁

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 00:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP