烈風 単語

179件

レップウ

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1789191 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

 烈風(A7M)とは、三菱開発した零式艦上戦闘機の後継艦上戦闘機である。

概要

 零式艦上戦闘機の後継機を、較的い段階で想定した帝国海軍は当初は16試。後に17試艦上戦闘機として、本機の開発三菱重工業と共に実行。昭和19年4月一号機が初飛行を果たした。

 その結果は、操縦性は素直で良好であるものの、零戦52若干上回る程度の速度戦闘機としては使用に耐えないほど遅い上昇など、惨憺たるものであった。この結果に失望した海軍は、三菱に対して烈風の製造と開発の中断を命川西航空機紫電21(紫電改)の製造さえ命じかけた。
 

 しかしながら海軍定した中島製「誉」発動機の出・信頼性不足を摘した三菱は、自社負担で自社製「Mk9」冷18気筒発動機へ換装。発動機を換装された烈風(A7M2)は、最大速度毎時624km、高度6000mまで6分5という、「誉」を搭載した試製烈風(A7M1)と較にならない高性を発揮した。

良好な運動性も維持されており、このことに驚喜した海軍は、手のひらを返すように、A7M2を烈風11として制式採用。三菱に量産を命じた。この遅延は「誉」以外にA7M開発開始の段階で、冷18気筒発動機の実用品が存在しなかった。自社製「Mk9」でさえ試作段階であったこと。

 何よりもA7M主任開発設計技師。堀越二郎氏が零戦良、局地戦闘機雷電開発も合わせて請け負い、結核を患って入院したことが致命的であった。当時の日本技術者層は、それほどまでに薄かったのだ(とはいえ堀越二郎氏は病床からさえ、設計示を出し続けたが)。

この点は当時。戦時体制下でありながらも、基礎工業の薄弱なまま戦争に突入した弊が、航空機開発の側面にも覿面に現れてしまったとも言える。論、海軍側の航空行政混乱定見も批判されるべきではあるが。 
 

 局地戦闘機「雷電」を駕する上昇速度零戦32・22肩する運動性、素直な操縦性を持つ本機は、非常に好評であり、実戦部隊指揮官と試験搭乗員。双方を幾度もを務めた小福田少佐をして「零戦再来」「200機の烈風があれば、戦局挽回可」とさえ、言わしめた。

反面、実戦部隊指揮官テストパイロット。双方を務めた小福田氏の視点からすれば、自らの属する帝国海軍航空行政余りにチグハグで「民間企業であれば三菱に訴訟を起こされ、海軍は敗訴していた」。そういった趣旨の発言も、戦後の著書の中で残している(氏は他の試作機のテストと失敗も、相当数に経験している)。
 

 「烈風」そのものが良好な戦闘機であることに疑いはない。しかし合衆海軍は現行艦上戦闘機F6Fヘルキャット」やF4U「コルセア」の性善を継続。加えて新戦闘機ベアキャット」(700km/h近い最大速度と、零戦に近い運動を誇る最強のレシプロ艦上戦闘機)の量産体制を進めていた。

また、合衆陸軍航空隊も、既に高速のP-51D・P-47D戦闘機を大量に太平洋戦線へ投入しつつあり、当時の海軍航空隊の、搭乗員と整備部隊双方の急な錬度低下。工業精度の大幅な劣化を考慮した場合、活躍が望めたかは、甚だ怪しい部分もある。実際、精鋭と謳われた343紫電改も、実態は苦戦の連続であった。

同時に烈風の息を吹き返させた発動機、三菱「Mk9」(陸統一呼称ハ43)も、誉ほどではないにしても、信頼性に問題があった。加えて当時の工業基盤は東海地震を待つまでもなく壊滅状態であり、粗製乱造された場合、誉発動機と同様の末路をたどった可性も高い。
 

 なお、機体の外観は、愛知の艦上攻撃機流星」と同様の度の緩い逆ガル堀越技師の手がけた戦闘機零戦雷電同様、機体尾部が「点」で終わるラインを持つなど、非常に優美なものである。設計にも優れ、空気抵抗も極めて少ない。機体強度に関しては不明瞭な点が多いが、降下制限速度は780km/hとされる。

97式艦上攻撃機と同じサイズの巨体を持つ烈風が、上記の速度や上昇叩き出したのは、堀越技師の底した洗練の恩恵とも言える。武装は、99式2号20mm機と3式13mm機を各2門搭載。量産された際には、99式2号20mm機4門を、紫電21と同等の火力を搭載される予定であった。
艦上戦闘機として生まれるはずが…

 戦局を鑑み発動機を排気タービン付の新へ、武装を30mmへ換装した「烈風」も計画されており、B-29などの迎撃に威を発揮することが期待された。当時の搭乗員の技量、大日本帝国の製造開発の枯渇を考えれば、実現しうる可性は高いものではなかった。何より、艦上戦闘機として開発された「烈風」が、一応の正式化の段階では、航空母艦の壊滅により「局地戦闘機」扱いであったことが、全てを示しているであろう。

 陸上機と艦載機の違い。後知恵の誹りは免れないが、仮にも2000戦闘機疾風」(キ84)を量産に漕ぎ着けた陸軍して、製造メーカーとの機体設計調整に失敗し、次世代戦闘機開発失敗した海軍航空行政。その失策責任は、大きいものであると言わざるを得ない。

 なお去る4月4日太平洋戦争が終わってから68年が経過しようかという2013年4月堀越二郎氏の遺品の中から、烈風の設計図が発見された。氏を主人公とした宮崎駿氏の航空機開発映画も近づいており、このことが作中にフィードバックされるのかも、現在されている。

関連動画

開発者、堀越二郎さんの言葉がある動画を・・・。おそらくこれは烈風の事を言っています。

関連商品

関連コミュニティ

烈風に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
山口剛央[単語]

提供: Pyun Pyun

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP