認定とは、
(名)スル
(公の機関が)資格・事実の有無や物事の程度などを調べて、決めること。
三省堂「大辞林 第二版」より
要するに、なんとか協会だったりなんとか省だったりといった権威によって与えられるお墨付きのこと。段位認定など。
本来の意味から転じて、掲示板紛争などの場においては専ら「レッテル貼り」の意味で用いられる。
この場合の認定行為というのは「俺様の主観と偏見」によって行われるため、その権威性に敬意と皮肉を表して「認定」という言い方が普及したものと思われる。あんまり認定されてもうれしくない。
→見えない敵。
これもほぼ原義からの転用で、やはりなんらかの権威(俺とかお前らという名のニコ厨)により、さまざまな認定行為が認められる。ポジティブなものもあるが、ポジだろうとネガだろうと結局のところ肝心の認定機関が俺とかお前らなので、やっぱりあんまり権威は感じられない。神曲認定、除外認定など。
提供: しつね
提供: きんた
提供: ゆっこ
提供: mashiro
提供: kanze
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 15:00
最終更新:2025/03/31(月) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。