単語

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2089855 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

とは、以下のことを表す。

行政区画

長さの単位

日本中国で使われる長さの単位である。時代、によって長さが異なる。

日本では、明治時代に度量衡法によって、1里は36町と定められた。およそ3.97kmである。

中国の周代では300歩、のちに360歩(=6町=1800尺)になった。現在500m。

人名

日本中国語圏に里姓がある。また名前にも用いられる。

日本苗字としては奄美地方特有の一字姓の一つ。利間切里(現鹿児島県奄美利町里)発祥か。大島郷町で6番奄美で7番に多い苗字となっている。

奄美地方以外では長崎県長崎市に多く見られる。

その他

漢字として

Unicode
U+91CC
JIS X 0213
1-46-4
部首
里部
画数
7画
音読み(常用)
訓読み(常用)
さと
Unicode
U+2FA5
意味
さと、むら、居る、(と通用して)うら、(悝と通用して)憂える。
爾雅・釈言〕に「里、なり」とある。むらの意味から、行政区画の単位や長さの単位に用いられるようになった。〔説文解字・巻十三〕には、「居るなり」とある。
字形
の会意。土は土地のことで、田にある社を表す。〔説文〕に「田にひ、土にふ」とある。
音訓
音読みはリ(音、音)、訓読みは、さと、おる。
規格・区分
常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
部首
里は部首である。→里部
里を符とする漢字に、俚、悝、浬、、𨛋、荲、)、𧻲、などがある。
里君・里・里・里巷・里社・里人・里正・里俗・里程・里布・里門・里落・里閭

異体字

互換文字

  • ⾥は、Unicodeにおいて里と互換とされる字で、部首としての里を表す。

関連項目

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP