Aizu Wakamatsu(別名義: nicotyuunoaho, 俺氏, 俺氏corporation, 新世界の踏切, NoName(RC2), 紅葉(くれは), tetsudou)は、動画投稿者、ニコ生主である。
生年月日は 2008年11月06日。東京都在住。
- 初代→ user/124105044
- 2代目→ user/129801003
- 3代目→ user/131130418
概要
2021年05月29日に、YouTubeアカウントを設立、その後同年06月12日に、忙しい人向けシリーズで動画投稿デビュー。…とは言ったものの、初めは身内だけで使用するためのアカウントだったため、最初の頃の動画はほとんど限定公開設定になっており、視聴できなくなっている。(たまに本人が再うpという形で公開を繰り返している)
その後、2022年02月12日、「アナログ放送終了のグルメレース」を投稿し、6月10日に初1万再生を記録。同時期に自信が付き初代ニコニコ動画投稿用アカウントを開設し動画を投稿するも、あまりウケはよくなかった
その後、2022年05月末頃からYahooの動画配信サービス「GYAO!」にてアニメ「デスノート」の配信が始まると、以前から少し興味があり見て見たかったというだけあり、突然ハマる。
いわゆるバカヤロイドをYouTube、ニコニコに大いに投稿するようになる。
そして7月、「K.I.R.A ライトくんはキラなのか? 最終鬼畜馬鹿野郎・M」を投稿すると、この動画のコメントが突然伸び始める。さらに「何年前の動画だよ」「10年前の動画を見ている気分」「アップロードに10年かかった動画」などのコメントが付き、自分の動画の作風がそんなに古いとは思っておらず、衝撃を受ける。当の本人は親の影響もあり、2010年頃から既に音madを始めとしてYouTube上に公開されている動画を多く視聴していたこともあり、そこから価値観が停止していたままだったということに気が付くことになる。
これ以降、どうせならということでアス比を4:3にしてみたりと10年以上前の動画を自然と意識するようになる。
それと同時期に、LINEの音mad同好会的なオープンチャットにて、前述の2010年頃に見ていたコンテンツの1つである、「大変な途中下車シリーズ」の作り方、素材の集め方などを色々伝授してもらい、作成を始める
ちなみに最初に投稿した大変な途中下車シリーズはYouTube上に投稿した「鉄道mad練習ちう」である。
2021年に身内限定で投稿したかなりの雑動画があり黒歴史と化しているのは秘密
その後は開示請求を恐れてしばらく公開状態での投稿をしていなかった必須アモト酸シリーズを、シナノフリー素材をある程度集めてから投稿。ちなみに初投稿はこれ
その後、一般会員状態での動画投稿制限に達したため2代目アカウント(現プレミアムアカウント)を開設
ちなみに2代目の初投稿動画は、2023年07月16日、まだ推しの子ブームが濃かった頃に投稿したこの動画
しかしこちらのアカウントは以前よりニコニコの投稿頻度が上がっていたためか、すぐに埋まってしまい、3代目アカウントを開設。このアカウントの初投稿は岸田AIが日本テレビによって問題提起された頃に投稿したこの動画
しかし、この頃抱えていた高校入試が終わったことと、プレミアム会員費がもうすぐ値上げするということをきっかけに、この頃ユーザーレベルが一番上だった、2代目アカウントをプレミアム化し、再びメインとしてよみがえらせることに決定。その後はこのアカウントがメインで使われることになる
その後はYouTubeの仕様悪化などを理由に、7~8月頃からニコニコをメインにするように動き始める。今まではmad動画しか投稿していなかったこのアカウントでも、他のジャンルの動画を投稿するようになったほか、ニコニコ生放送も使い始めた。
関連動画
関連コミュニティ・チャンネル
- 0
- 0pt