アカナマダ単語

1件
アカナマダ
1.5千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

アカナマダ(駄、学名:Lophotus capellei)とは、アカマンボウアカナマダ科アカナマダ属の深海魚である。

概要

アカナマダ
NO IMAGE
アカマンボウ
アカナマダ科
学名 Lophotus capellei
英名 North Pacific crestfish
Crestfish
Unicornfish

リュウグウノツカイフリソデウオアカマンボウ等の仲間深海魚で、リボン状の身体とやたら前に突き出た頭が特徴。体色は緑色を帯びた銀色で、背鰭は朱色[1]日本を含む北太平洋で広く見つかっており、中深層(深200m1,000m)に生息しているとされる[2]。最大で体長2mに達する。媒体によっては南太平洋大西洋にも分布と記述されているが、『小学館の図鑑Z 日本魚類館』によればそれぞれ別種とのこと[3](後述)。突き出た頭からは長い背鰭(第1背鰭条)が伸びる秋田県で捕獲された個体のからはホタルイカのものと思われるカラストンビが出てきており、小イカを獲物としている可性がある[4]

浮き袋の下に汁嚢を持ち、肛門からを噴射することができる。外敵から身を守るためと考えられているが、ど暗闇の深海でどれ程効果があるのかはよく分かっておらず、が多い。フリソデウオサケガシラ(ともにフリソデウオ科)と違って小さな臀鰭がある。鰭は稚の頃にしかい。

和名の「ナマダ」というのはナマズウツボ地方名であり、体形から連想して名付けられたのではないかと思われる。英名の「Crestfish」は背鰭をたてがみ(crest)に、「Unicornfish」は突出した額をユニコーンに例えたのが由来[5]言うほどユニコーンか?と思ってはいけない。

サケガシラやリュウグウノツカイを上回るレアであり、生態についてはど分かっていない。他の深海魚と同じく、発見されると地震の予兆だと言われる場合があるが、科学的な根拠は見つかっていない。富山湾では、2019年2月から4月にかけて8個体が連続で捕獲されるという事が起きた[6]

アカナマダの仲間

アカナマダ科アカナマダ属にはアカナマダの他に、よく似ているLophotus lacepede(英:Crested oarfish)という種とLophotus guntheri(英:Crested bandfish)という種がおり、に前者は大西洋、後者は南太平洋を中心に分布している模様(ただし媒体によって見解は異なる)。アカナマダ科には他にも、より細長くより額が突き出たテングノタチ(学名:Eumecichthys fiski英:Unicorn crestfish)がいる。いずれも肛門からを吐くである。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *北海道魚類 全種図鑑(尼邦夫、仲矢部) p154
  2. *謎の珍魚アカナマダ、富山湾で次々 胃から判明した特徴:朝日新聞デジタルexit
  3. *小学館の図鑑Z 日本魚類館(中坊徹次松沢陽士) p154
  4. *アカナマダが漁獲されました | 美の国あきたネットexit
  5. *同上
  6. *アカナマダ、富山湾で次々 から判明した特徴:朝日新聞デジタル

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

Kenshi (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: denden
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アカナマダ

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • アカナマダについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!