渡辺剛八単語

ワタナベゴウハチ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

渡辺剛八とは幕末の志士、援隊士である。

概要

年不詳。越前出身。別名柴田兵衛大山太郎

慶応2年(1866年)に社中の一員に加わり、いろは丸の機関方として乗り組む。いろは丸事件の際には坂本龍馬と共に談判に出席している。慶応3年(1867年)9月には陸奥次郎(宗)、千屋寅之助(菅野兵衛)らと共同で田辺と交渉し、商契約を結ぶことに成功した。11月に起きた坂本暗殺事件では昂するあまり仇討ちをするとしたが佐佐木高行に制止されている。

慶応4年(1868年)4月、千屋と楢崎君枝(お)の結婚の仲人を務める。4月援隊が解散させられた後、羽方面に軍監として出征した。

明治以後の消息は不明。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゆのん (生) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 熱唱7番
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

渡辺剛八

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 渡辺剛八についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!