魔王軍(ダイの大冒険)単語

マオウグン
4.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

魔王軍(ダイの大冒険)とは、以下のことをす。

  1. 魔王ハドラーがに結成した組織。便宜上、この項では「旧魔王軍」と記述する。
  2. 大魔王バーンが結成した組織。本項で「魔王軍」と記述した場合はこちらをす。

本項では両方について解説する。

1の概要

地上征論むハドラー本編開始の15年以上前に結成した組織。

ルキア大陸拠点に据え、地上の人々を恐怖のどん底に陥れていた。
地上に生息していたモンスターや、自らの魔力で作り出した魔物を率いて地上制圧まであと一歩という所まで進めていたが、強カール抵抗により計画に支障が出始めていた。

ハドラーはこの状況を変えるべく、当時カール揮を執っていた王女フローラの誘拐を画策。自らが頭に立ち王を襲撃するも、当時一介の騎士団員だったアバンの奇策と奮闘の前に撤退を余儀なくされる。
これを機にハドラー打倒のために立ったアバン一行と実に1年以上(注)も死闘を繰り広げ、最終的には地底魔城におけるアバンハドラーの直接対決において、ハドラーが倒されたため軍団は壊滅する事になる。

注:厳密には1年以上の中断期間が存在するため、アバン立ちから壊滅までずっと戦っていたわけではない。

幹部

バルトス

CV:平野正人(1991年版)、渡辺いっけい(2020年版)

当時の魔王軍の中で最強格であり、ハドラー部屋門番を務めていた地獄騎士魔王軍が滅ぼしたホルキア大陸にて赤ん坊を拾い、伝説の魔界の剣豪の名からヒュンケルと名づけ育てていた。

後にに攻め入ったアバン敗北したが、人間の子を育てている事に気づいたアバンによって見逃されるもアバンを素通りさせたせいで彼に敗北したハドラーによって始末される。しかしヒュンケルは「アバンを殺した」と誤解し、復讐の為に敢えてアバン子となった。

ブラス

CV:滝口順平(劇場版1作)、田の中勇(1991年版)、緒方賢一(2020年版)

士。ハドラーの邪気から解放され、他の魔物達と共にデルムリン生活していた所に人間赤ん坊が流れ着き、ダイと名づけ育ててきた。

スピンオフ漫画勇者アバンと獄炎の魔王」ではハドラー名前を与えられ、魔王軍の戦を育成すべくデルムリンに滞在した事が明らかになっている。

キギロ

勇者アバンと獄炎の魔王に登場。

じんめんじゅ突然変異である亜人面で、一件すると人に見えるが、本当の腕は通常の個体と同じく顔の横側に存在しており、普段は隠している。植物ながら炎に耐性を持ち、皮の硬度を自由自在に変化させる。更に配下のじんめんじゅの葉を通して通信を行えるなど植物常識えるを秘めている。その他分析にも長けているが、自身のをご丁寧に説明してしまう悪を持つ。

ガンガディア

同じく勇者アバンと獄炎の魔王に登場。

トロル突然変異であるデストロールで、筋々の身体を持ち眼鏡をかけている。その外見通りの文武両で実も高いが、同族が醜い外見でかつ粗暴である事をコンプレックスに思っているため、デカブツ呼ばわりされる事を快く思っていない。なので身体を絞り、勉学に励み今に至った。

地底魔城

ルキア大陸に存在する旧魔王軍の本拠地。

その名のとおり地底深くに存在するで、その内部は迷路のごとく入り組んだ通路で構成されている。
作中判明している事としては、死火山に囲まれた自然の要塞である事。また、捕らえた人間魔物を戦わせてその死闘を愉しんだとされる闘技場(コロッセオ)が存在している。

魔王軍壊滅後は魔王軍不死騎団の本拠地として使用され、不死騎団壊滅とともに死火山マグマに飲まれ消滅した。

2の概要

魔王軍壊滅から15年後に活動を開始した大魔王バーンが結成した組織。

バーンが地上破壊を論むと同時に最強軍団を結成する為に、ての魔王であったハドラーを魔軍に据えて、地上の強者達を団長とする六大魔団を攻撃部隊として構成する大規模な組織である。

具体的な結成時期については不明だが、旧魔王軍壊滅直後にはバーンが動いていた事や、バランを勧誘した時期が旧魔王軍壊滅から数年程度しか離れていない事が予測される事から、少なくとも15年かけてじっくりと人員確保が行われてきたものと推測される。魔王軍として本格的に組織作りが行われたのは本編開始から1年ほど前からのようだが。(注2)

注2:そう推測する根拠としては、倒された直後に眠りについたハドラーが六大魔団結成時には既に覚めていた事や、ハドラーが生み出したフレイザードが誕生してから1年程度しかたっていない事から。

拠点

鬼岩城

魔王軍の前線基地で、ギルドメイン大陸山中に存在している。

バーンシルエットったと思われる魔物の顔が特徴的で、魔王軍のエンブレムも同様にバーンシルエットを基にしたものと思われる。

中盤に初登場を果たしたキルバーンによりこのが移動要塞である事が判明しており、直立状態の全高は145mという巨体である。岩で出来ていると思われていたが実はその内側にの姿が隠されている。

プニカで開かれていたサミットを襲撃しており、ベンガーナ戦車隊による一斉撃にもびくともしない頑丈さと、40門以上の大砲による火力を以って圧倒的な強さを見せている。

ダイの剣の犠牲者(?)第1号で、軽く振るっただけの撃で腕がっ二つに切断された他、中央の間に突入したダイ大地により両断され崩壊した。

全高145mの岩の巨人が直立している時点で自重崩壊しそうなものだが、後述するバーンパレスの特殊性も考慮すると、かなり軽量かつ強度の高い素材でできていると見るのが難だろうか。

大魔宮-バーンパレス-

死の大地に秘匿していた魔王軍の本拠地で、不死鳥った形状を持った全長3km以上という凄まじく巨大な浮遊宮殿となっている。

バーンの居である「天魔」の下に存在する心臓部の魔力炉が動となっており、浮遊性質を持った石と金属の中間素材で構成されている。

全身に40門以上の大砲を備えている岩城とは対照的に、武装はさほど備えておらず、6本の柱「ピラァ・オブバーンバーンの柱)」のみ搭載している。
但し、それ故にな威を持っており、一度地上へ投下されれば柱を中心に巨大なクレーターが構成されるだけでなく、柱そのものに「の核晶」を搭載してある為、地上そのものを吹き飛ばせるほどの威を有している。

巨大な外観とは裏に通路は全て一本道で構成され、侵入者を確実に挟み撃ち出来るように造られているなど、バーンの用心深さがここにも現れている。また、耐久度がずば抜けて高くハドラーの核晶が爆発しても床が抉れる程度の被害しか受けていないほどである。

ちなみに、バーンが所有している建造物は他にもあるとされており、少なくとも魔界に7つの宮廷を所有している事が明らかになっている。

六大魔団

先述したとおり地上の強者と側近であるミストバーンを加えた6名を団長とした魔王軍の攻撃部隊で、種族別に構成されている。6名である理由は、魔王軍が使用する六芒魔方陣に由来しているものと思われる。

ここでは、六大魔団の大まかな概要を記述する。軍団長については個別の記事を参照のこと。

百獣魔団

団長クロコダイン

ライオンヘッドや暴れザルなどの動物モンスターの他、ポイズントードなどもこちらに編入されている。作中ではネイルのある魔のを本拠に据えロモス攻略を担当していた。

アバン使徒と最もい段階で戦っており、ロモス総攻撃の際にクロコダインが戦死した為壊滅している。

不死騎団

団長魔剣戦士ヒュンケル

ミイラ男やがいこつ剣士といったアンデッドモンスターで構成された軍団で、作中ではハドラーの居だった地底魔城を本拠地に据え、パプニカ王を壊滅させホルキア大陸テリトリーとしている。

アバン使徒とは2番手で戦っており、地底魔城内の闘技場の決戦ヒュンケル敗北心した事に加え、乱入してきたフレイザードが死火山噴火させた為に地底魔城ごとマグマに飲まれ壊滅した。

氷炎魔団

団長:氷炎将軍フレイザード

フレイムブリザード、さらには爆弾岩といった魔法生物で構成された軍団で、作中ではオーザムを壊滅させた後ホルキア大陸攻略を担当していた。

作中では3番手でアバン使徒と戦っており、バルいてフレイザードが倒された為に壊滅。
フレイザードが所持していた「暴魔のメダル」が彼の墓標代わりとなっている。

超竜軍団

団長竜騎将バラン

ドラゴンヒドラといったドラゴンモンスターで構成された軍団で、六大魔団の中でも別格に強い軍団となっている。その強さは塞王と言われ難攻不落だったリンガイアを1週間で、更には強であるカールを僅か5日で壊滅させたほどである。

アバン使徒とは4番手で戦っており、息子であるダイとの死闘の末バラン魔王軍を離脱した為に壊滅した。

魔影軍団

団長:魔参謀ミストバーン

シャドーガスト、さまようなどのガス生命体、または暗闘気により制御されている戦士で構成されており、作中では軍団が引き継ぐまでの間カール攻略中だった。

アバン使徒とはパプニカ王でのサミット中に襲撃、戦闘を繰り広げている。さまよう物語終盤にも登場しており、クロコダインヒュンケルの処刑会場を護衛していた。

妖魔士団

団長:妖魔ザボエラ

魔法使い系のモンスターサタンパピーバルログなどの悪魔モンスターで構成されており、作中ではベンガーナ攻略していたらしい。

アバン使徒とはバルと死の大地付近の氷河で戦っているが、共に決着には到っていない。力部隊がヒムに蹴散らされて以降登場しておらず、軍団自体がどうなったかについては定かではない。ザボエラの性格から考えて見捨てられてそうではあるが…。

ちなみに、偵察や通信を担当している悪魔玉もこの軍団に編入されているモンスターである。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 鶏卵
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

魔王軍(ダイの大冒険)

10 ななしのよっしん
2020/04/07(火) 23:20:57 ID: Cpt0fVRowE
>>4
塞王リンガイア軍事が高く評価されていて、バランが1週間で滅ぼしたことに戦慄を覚えられるレベルだそうで

ていうかバランが本気で向かってきたらどのも対抗できんだろ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2020/08/05(水) 13:32:21 ID: fCLEkYZSgO
まあアルキード壊滅回想見ると
本当のところはバラン一人で十分なんだろうな
竜騎衆も特にラーハルト魔王もかくやって強さなのに立たねーんだよあいつらって扱いだったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2020/08/14(金) 23:33:01 ID: 7lhQnFYrUf
そういう意味じゃ、実はダイ本編の戦いではなくそもそも誕生する事によって世界を救っていたんだな
どこにダイがいるか分からないって前提がなければ多分アルキード殲滅後にそのまま全部いってただろうから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2020/11/27(金) 12:53:02 ID: URnB9GnWUT
VJスピンオフで旧魔王軍の詳細が明かされてうれしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2021/06/17(木) 10:52:39 ID: 7lhQnFYrUf
参謀と名のつくくせに喋らないミストバーンが最も突っ込まれるが、ザボエラ教っぽさは欠片もなく妖魔博士とかでよくない?みたいなところある
ついでに不死騎団の何がどう騎なのかは全くもって不明
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/06/17(木) 10:55:45 ID: JnlVrLEYr3
そういやザムザって妖魔学士ってことは魔界の大学卒業したのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2022/08/05(金) 02:15:28 ID: LiWbGNtwTJ
六大軍団長って序盤に名前が挙がる敵幹部のわりにマジで強いよな
クロコダインフレイザードが格落ちするぐらいで、ザボエラでさえゾンビロンベルク以外には無双してたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2022/08/30(火) 09:02:33 ID: 7lhQnFYrUf
ミナカトールの準備が始まって、ザボエラ弾飛ばしたりウダウダしてるあの時にピラァ・オブバーン落とせば勝ちだった
ミストバーンは爆心地にいても死なないしザボエラは勝手に死ねばいいし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2022/10/23(日) 16:39:46 ID: XUba9kg6Au
>>17
地上だけ吹っ飛ばしても人間達の生き残りがいると報復される恐れがあるから、少なくともダイだけは確実に始末しておきたかったんじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2023/11/07(火) 21:26:04 ID: ztKX0nlh8R
前日譚獄炎魔王の時の魔王軍といい、この作品の魔族は忠義や出世欲や人間への憎しみ子のなど、情緒的と言うか人間臭い面が強いよね。

機械が知恵を知識を得た様な連中しかいないフリーレン魔王軍とべると尚更こっちの魔王軍はいいも悪いやつも感情移入できる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0