451 削除しました
削除しました ID: Jx7RmwOeqN
削除しました
452 ななしのよっしん
2022/12/24(土) 11:24:08 ID: AEBBZ30iCq
クリア記念カキコ
トリック書淫というより、貫井徳郎の『慟哭』のそれに近くて、すでに慟哭を読んでいたから視点の切り替えで時間軸も異なっていることに薄々勘づけた。
良くも悪くも粗削りだなぁ、というのが正直な感想
序盤の展開がやたら冗長であること、一部伏線投げっぱなしになっていること(ヤミオニとか生体反応の乱高下とか。生体反応が5~7に変化するの見たとき、かがタイムトラベルしているのでは? 空き缶蹴ったのはタイムトラベルしたかなのでは?と勘繰ったのだけかな。)等がにつくのですが、当時としてはこういう叙述時間SF的なものは革新的だったのかもしれませんね。
はだいぶい時点でシュタゲプレイしてしまったので、展開のスピードとか時間跳躍の論理性とか、あらゆる箇所でシュタゲの方がエンタメ作品としては良くできていると感じてしまいます。
もちろん、ブラックホール情報圧縮々というのはお笑いかもしれませんが、『第三視点』というに等しい存在を(事前に示唆する描写があったとはいえ)なんの前触れもなく主人公たちの味方にさせる、というのは実にご都合主義的な理筋だと思えてしまうわけです。
👍
高評価
0
👎
低評価
6
453 ななしのよっしん
2022/12/24(土) 12:57:14 ID: AEBBZ30iCq
設定上、八神ココ四次元存在とコンタクトを取れる超能力者であることを差し引いても、解決の手法がファンタジーに走りすぎている感が否めない。
これはインターステラーにも同じことが言えるが、言ってみればKeyにおける『奇跡』のようなものだろう。プレイヤー含めてもが望むからこそ起こる、現実理をねじせて舞い降りる奇跡ファンタジー)。
それは、これまで科学的な見地に基づいて積み上げてきた筋書きに対して、ちょっと不実なのではないか、と首を傾げてしまう。
その点、シュタゲは可な限りファンタジーに走ることを避けて(少なくとものような高次元存在に頼ることなく)、合理的な解決策によってハッピーエンドへたどり着いた感が強い。そのような印から、本作はサイエンスミステリとしての格は若干ちるのではないか、という感想に落ち着く。
👍
高評価
0
👎
低評価
6
454 ななしのよっしん
2022/12/24(土) 13:21:12 ID: AEBBZ30iCq
……やはり、初心者の頃にプレイした作品というのはずっと強く印に残っているもののようで、
例えばシュタゲクリアした後で本作を見るとキレが悪いように感じるし、「さよならを教えて」を経験したあとで「書淫」を終えると、やはり肩透かしを食らったような気持ちになる。良くも悪くも、同じような題材の場合、先にプレイした作品の方が優れているように感じてしまうのかもしれない。
個人的には、小町ぐみをはじめとしたキャラクターたちの数奇な人間ドラマを楽しむことができた。
武などからすれば、LeMUで経験した日々、そこから先の未来などはまさに【世にも奇妙な物語】そのものだろう。
けれど、終わり方はどこか晴れ晴れとしていて、長い迷宮からようやっと地上へ出てこれたかのような爽快感がある。色々と問題は山積みなのだろうが、彼らはきっと乗り越えていくだろうという微かな希望がある。刻々と死の迫る海底の中でも、愉快な日々を送っていた彼らだからこそ、そう感じるのかもしれない……  (了)
👍
高評価
1
👎
低評価
6
455 ななしのよっしん
2022/12/30(金) 20:56:55 ID: QdOVPphPKb
PC版の購入手段って今は中古ディスク版だけしかないのな(DL版取り扱ってたMaginoDriveDMMどちらも販売終了してる)。
権利関係どうなってるか分からんけどSteamで販売するのは厳しいのかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
456 ななしのよっしん
2023/09/09(土) 16:49:09 ID: i/GW94+FeO
自分が最初にやったからてのもあるけど、少年ルートからやるのもいいと思うんだよなぁ
だらけだけど脱出してグッドエンドで期待高めてからの別ルートバッド連続で心のダメージが加速する
👍
高評価
0
👎
低評価
0
457 ななしのよっしん
2023/11/09(木) 09:33:23 ID: eppaXG1cnH
>>454
想定科学ADVシュタゲ恋愛アドベンチャーであるever17較するのはナンセンスじゃないかなぁ
優劣を付けて作品アゲサゲしてる時点でお察しではあるけど…w
個人的には、小町ぐみをはじめとした〜
からの感想だけで良かったのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
458 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 23:34:42 ID: fFkgPQ19c2
名作は色あせないものと定義するならば名作ではないけれど、製作年代を考えるとマジすごいゲームだわ
願わくは20年前に一切の評判聞かずにプレイしたかった

くどいギャグキャラの口や性格づけは甘ったるかったりイラっときたりで読み飛ばすところも多々なんだけど、繰り返しプレイするうちにそれも味だよなとか、あのキャラがあんな感じなのは理由があるよなとか理解や納得が深まっていった。最終的には着がわくよね


閉所・暗所・恐怖症のケがあるからか、それにしてももう少し協しろよとか深刻になれよとかやきもきしたけど、それにすら理由があったのは恐れ入ったし、マグロインパクトも意味があるの良いよね…
👍
高評価
0
👎
低評価
2
459 ななしのよっしん
2024/03/03(日) 19:58:57 ID: PfMoKcryo7
>>455
2023年2月電撃オンラインインタビューMAGES.の人が今後のリメイク企画に関して聞かれた時に「infinityシリーズ移植リメイクをやりたがってるスタッフがいるって答えてる。
今年2024年2月には同じくKID看板タイトルメモリーズオフシリーズSteamで販売開始したし期待は出来るんじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
460 ななしのよっしん
2024/04/05(金) 13:19:03 ID: T9Johf2UXv
評判だからプレイしたが、個人的にはまるで駄だった

伏線が凄いとか評判だから期待しながらやった結果、
中のやりとりがただひたすらに冗長で、伏線も忘れかねないくらい駄に長いので、逆効果
科学的な話が多いから何かあるのかと思ってたら、支離滅裂でめちゃくちゃで間違いだらけで混乱の元
・武編と少年編で登場人物も違うし、つぐみが同じことを繰り返してるとかいうから、時間軸が違ってるのはむしろ大前提にしか思えない
チャットの時刻とかいろいろな情報が、伏線じゃなくストレート相そのままだから、何も不思議さがない
に映った少年の顔が違うのも、違う時点での話なのだから異なっていても何も不思議じゃない

いったいみんな、どこにそんなに驚いて感動したのかがわからなかった
不思議は回収されず投げっぱなしだったりするし、そこまで褒めるようなものか?
なにより中がつまらなすぎるし長過ぎるし

逆にききたいんだけど、違和感とか、これはこういうことなんだろうなとか、皆はどんなこと思いながらプレイしてた?
👍
高評価
1
👎
低評価
4
461 ななしのよっしん
2024/04/21(日) 09:11:29 ID: jZ9vcztTV9
19世紀に書かれた「モルグ殺人」を21世紀に出た新作ミステリだと思って読むのはただのアホだろ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
462 ななしのよっしん
2024/05/07(火) 11:03:55 ID: T9Johf2UXv
21世紀に作られたゲームを21世紀に出たゲームと思ってるんだよなあ

それに、冗長さとかの欠点は時代に関係ないだろ(当時から言われてたようだし)
👍
高評価
1
👎
低評価
1