フレミントン競馬場 単語

19件

フレミントンケイバジョウ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

フレミントン競馬場とは、オーストラリアのヴィクトリア州にある競馬場である。

概要

1840年にヴィクトリア州のメルボルンに創設、当初はメルボルン競馬場と呼ばれていた。
その後1855年頃に現在のフレミントン競馬場と呼ばれるようになったが、名の理由は諸説あるなか、メルボルンの中心部から競馬場に行く際に通る土地の名前がフレミントンと言われている事が有となっている。

ヴィクトリア州にはフレミントン競馬場以外にコーフィールド競馬場ムーニーバレー競馬場、ラドブロースパーク競馬場があるなか、最も中心地から近く交通機関アクセスがしやすい立地にある。
2018年に終わった修工事では、日本円で約112億円が投じられてスタンド修などが行われた。

フレミントン競馬場でもっとも盛り上がるのはメルボルンカップ。開催日はヴィクトリア州の祝日定されるほど権威があるレースである。
競馬場の中には歴代のメルボルンカップを勝ったのレリーフがあって、2006年に勝った日本デルタブルース名前勝負服も飾られている。
また調教師として12回も勝ったバート・カミング氏の像や、メルボルンカップを3連覇などをしたオーストラリアの名の1頭、マカイヴィーディーヴァの像もある。

ちなみにメルボルンカップ当日の一般入場券はかなりの高額で、(レートの変化はあるものの)約8000円ほどだったりする。スタンド席の中には3万円ほどになる事も。

そんなフレミントン競馬場は1周芝2312mで、幅員30mと余裕があり、最後の直線は450mで起もあまりないコースである。1・2コーナーとくらべて3・4コーナーが非常に大きくゆったりとしており(3・4コーナーだけで900m近くある)、慣れない騎手が4コーナー途中を最終直線と勘違いしてスパートすることがあるという。
最終直線から長い長い引き込み線が伸びており、直線のみ1200mのコースも設定されている。このコースを使用したGIレースも4つ存在する。また、メルボルンカップ3200mのスタート地点もこの引き込み線途中にある。

馬場はけが良くて悪化しづらく、悪化しても回復較的い。
またレコードタイム1200mが1:07.1、1600mで1:33.4、2000mで1:58.7と、いずれも日本並みの好時計が出ている。(レコードタイム2019年10月現在

レースの中に(エミレーツステークス)が2つ存在しているが、スポンサーエミレーツ航空の関係でたびたび対レースが変わっている。
日本から移籍したトーセンスターダムが勝ったレースは、当時日本でエミレーツステークスと呼ばれていたが、マッキンノンステークスとなっている。

主なレース

関連リンク

オーストラリアの競馬場- 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル フレミントン競馬場(JAIRS)exit

関連動画


関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: ニキータ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/06(木) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/06(木) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP