堂林翔太 単語

167件

ドウバヤシショウタ

4.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

堂林翔太(どうばやし しょうた1991年8月17日-)とは、愛知県出身のプロ野球選手内野手)である。現在広島東洋カープに所属。

概要

中京大中京高等学校出身。3年ではプリンスエースで4番として活躍し、同校を優勝に導いた。

しばしばとなる決勝戦の日本文理戦でも先発投手として出場。6回途中で二番手投手に継投しライトに回るが、6点リードの9回表で再登板。順調に2アウトまで進めるが、そこから日本文理打線の反撃に遭い、2点を返されたところで再度降となった。
その後も日本文理打線の猛追は続くも、10-9で試合終了。
優勝間マウンドに立つことはわなかったが、本塁打を含む4打数3安打4打点1四球と堂の活躍が立った一戦だった。
余談ではあるが、この日本文理の二死フルカウントからの猛反撃は球の記憶でも紹介されている。Wikipediaでもこの試合について単独記事ができているほどで、人々の印に残った試合であることは間違いないだろう。

ドラフトでは地元中日ドラゴンズから名…と思いきや広島東洋カープ2位名。
プリンスの座をかけて堂上と争う事態にはならなかった。

※ちなみに、この年のカープドラフトでは、この年の高校BIG3として競合が予想されていたセンバツ優勝投手今村猛をまさかの単独名。2位で堂名したため、史上初の優勝投手同時獲得となった。

背番号アレックス・ロドリゲスのような三塁手遊撃手に育ってほしいという方針から13
高校時代のポジション投手だったが、プロ入り後は野手に転向。三塁手として出場している。

なお、堂らが生まれた1991年カープが最後にリーグ優勝した年でもある。何か持ってるのかもしれない。

広島時代

2010年(1年)は二軍で三塁のレギュラーとして起用され、チーム2位の7本塁打、32打点叩き出したが、打率は.207 、111三振プロの壁にぶつかった。しかしその年のフレッシュオールスターではホームランを放つなど打撃では存在感を見せた。ルーキーイヤーは今村猛伊東大の同世代が々に一軍デビューしたが、野手転向から日が浅かったため一軍昇格とはならなかった。


2011年、2年プロの壁にぶつかり、打率.208、1本塁打、23打点と不振に苦しみこの年も一軍出場はなく、フェニックスリーグでは長打の打球が少なかったが、打率は.382と好成績を残し、シーズン苦しんでいたのがのようにほとんどの試合でヒットを量産した。


2012年野村謙二郎監督マンツーマン英才教育により、東出・新井ルーキー時代のように使いながら育てていく方針で開幕一軍が決定。
開幕戦でエラーを喫したが、その後は思い切りのよさを攻守に出していくように発破をかけられ、鋭い当たりでヒットを量産し、一軍初打点記録4月半ばの時点で一時期は首位打者にまで躍り出るなどの活躍を見せた。
課題の守備も、時折ポロリとこぼすことはあるが、捕球から送球まで、綺麗な動作で処理しており、将来性を感じさせている。そして4月24日阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)。8回表1死、ここまで0封のランディ・メッセンジャーから外よりのスライダーセンターバックスクリーン右へプロ初のソロ本塁打。これが決勝点となり、初めてヒーローインタビューも受けた。本拠地マツダスタジアムでの初ヒーローインタビューは同年5月11日オールスターゲームには、プラスワン投票で選出され、安打ながら全試合に出場。7月25日(対東京ヤクルトスワローズ戦)で第10号本塁打を放ち、球団高卒3年の2桁本塁打は、江藤智前田智徳につぐ3人記録となった。10月6日(対ヤクルト戦)には自身初の1試合2本塁打記録した。しかし、場以降は快音が減り9月25日(対読売ジャイアンツ戦)には球団記録となる140三振を喫すなど、リーグワーストの150三振・29失策得点打率.192など不名誉な数字も数多く残した。
オフにはWBC強化試合に出場。11月19日キューバ戦では代打で勝ち越し点を生む3塁打を放つなどしたが、代表入りはできなかった。


2013年からは背番号を7に変更。6月27日東京ヤクルトスワローズ戦で、プロ入り初のサヨナラホームランを放ち、サイコーでーす!」絶叫。翌日にはサヨナラTシャツが販売された。しかしその後一軍で安定した成績を残せず、場から徐々に成績を上げたが8月20日死球を受けて骨折し、そのままシーズンを終える。カープは堂離脱の後、前年の逆を行く終盤の快進撃で16年ぶりのAクラス入り。堂自身も自分がその中に入れなかったことなど、オフに悔しさを吐露した。


2014年今村猛の他に、同年代に 大瀬良大地九里亜蓮といった大物ルーキーが入団し、いつも以上に妙な面持ちで開幕に臨む。オープン戦では前半に打率首位に立つなど好調に見えたが、終盤で三振を量産、結果、突出した成績を残せず、木村昇吾ベテランのスタメンも増えベンチ入りも立ったが、4月2日東京ヤクルトスワローズ戦でサヨナラホームラン。再びサイコーでーす!」絶叫やはりTシャツが販売され、その後も4月には満塁ホームラン代打ホームランを放った。なお間で満塁サヨナラ代打のそれぞれ3種類の本塁打を放ったのは1990年9月中島士(日本ハムファイターズ)、1995年7月鈴木尚典横浜ベイスターズ)に次いで19年ぶり3人の快挙で、広島では堂が初となった。しかし5月右手骨折し、前年同様打撃不振に陥った。


2015年代打での起用がとなるが結果を残せず打率は2割前後を彷徨い、5月30日に登録を抹消される。7月12日に再登録され同日の中日戦にスタメン起用されるも5タコとまたもや結果を出せず、2度の代打起用ののちに再び登録を抹消される。その後シーズンも終盤に差し掛かった9月11日に昇格し、以降は「起爆剤」になることを期待されてスタメン起用が増え、打率もやや上がったが、最終成績は打率.269、本塁打しの3打点プロ入り後ワーストの成績となった。


2016年4月17日に一軍に昇格し、4月19日横浜DeNAベイスターズ戦で2年ぶりのホームランを放った。しかし一軍で結果を残すことができず、47試合の出場に留まった。


2017年は開幕を一軍で迎えたが、6月4日に登録を抹消された。


2018年は63試合に出場したが、打率.216、5打点に終わった。


2019年は28試合に留まった。


2020年は7番・一塁で6年ぶりに開幕スタメン入り。7月以降は三塁のレギュラーに定着し、7月下旬までは打率が4割をえるなど記録的な絶好調ぶりで、ついに覚醒かと大いに話題になった。8月以降は絶好調モードが終了し、最終的には打率.279だったが、シーズンを通して三塁レギュラーの地位を守り通し、8年ぶりに規定打席に到達。111試合に出場、14本塁打、58打点、17盗塁とキャリアハイの成績を残した。一方、三塁守備ではリーグ最多の17失策と課題を残した。


2021年は70試合の出場で打率.190、5打点と結果を残せなかった。


2022年代打として起用され、代打成功率3割だった。101試合の出場で打率.243、8本塁打、28打点記録した。


2023年100試合に出場し、打率.273、12本塁打、35打点記録した。

プレースタイル・人物

満塁での成績が良く、特に2013年5月11日中日戦では犠飛、単打、単打、二塁打、単打、本塁打と6打席連続で退がなく、いずれも打点を稼いでおり12打点マークしている。

妻は元TBSアナウンサーの桝田絵理奈で、2014年シーズン終了後に結婚を発表し、2015年には第1子を授かった。

応援歌

球団 レス No プレイヤー
広島 応援歌のピコカキコ一覧#1001 12011
12011

成績

年度別打撃成績









































2012年 広島 144 554 488 60 118 25 4 14 45 5 5 3 44 14 150 8 .242 .321
2013年 104 410 364 36 79 14 0 6 41 10 5 1 33 7 96 10 .217 .294
2014年 93 339 284 37 70 12 1 8 28 1 5 3 32 6 87 3 .246 .332
2015年 32 71 67 5 18 2 0 0 3 1 1 0 3 0 15 1 .269 .300
2016年 47 60 56 6 14 0 0 2 2 3 1 0 3 0 11 0 .250 .288
2017年 44 54 46 4 10 1 0 1 11 0 0 3 5 0 13 0 .217 .278
2018年 63 60 51 11 11 3 1 0 5 0 7 0 2 0 14 1 .216 .245
2019年 28 38 34 1 7 0 1 0 2 0 2 0 2 0 9 0 .206 .250
2020年 111 451 401 55 112 21 0 14 58 17 3 2 41 4 91 12 .279 .350
2021年 70 143 137 12 26 6 0 0 5 2 2 0 3 1 34 4 .190 .213
2022年 101 274 255 25 62 16 0 8 28 1 5 1 11 2 82 6 .243 .279
2023年 100 284 260 29 71 13 0 12 35 1 5 0 19 0 72 7 .273 .323
NPB:12年 939 2731 2445 281 598 113 7 65 263 41 41 13 198 34 675 52 .245 .309

通算守備成績

機構 守備位置 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
NPB 一塁手 261 859 66 6 86 .994
三塁手 424 239 753 72 56 .932
外野手 199 267 7 5 0 .982

記録

初出場 2012年3月30日 中日ドラゴンズ1回戦 ナゴヤドーム
安打 2012年3月30日 中日ドラゴンズ1回戦
吉見一起から
ナゴヤドーム
打点 2012年4月12日 阪神タイガース3回戦
安藤優也から
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
本塁打 2012年4月24日 阪神タイガース4回戦
ランディ・メッセンジャーから
阪神甲子園球場
盗塁 2012年6月5日 北海道日本ハムファイターズ3回戦
吉川光夫鶴岡慎也から
札幌ドーム

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP