単語

モウ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、東アジアの人名である。

人名

架空のキャラクター

漢字として

Unicode
U+5B5F
JIS X 0213
1-44-50
部首
子部
画数
8画
意味
長子、4人兄弟長男、年長者、季節の最初の、最初、順序が先、(と通じて)勉める、(猛と通じて)大きい、猛々しいという意味がある。
説文解字・巻十四〕には「長きなり」とある。〔爾雅・釈詁〕に「孟、勉むるなり」とある。
字形
諸説ある。〔説文〕は符とする形としている。ほかに+皿の会意で、産まれた子を産湯につけるところを表すとする説がある。
音訓
音読みはモウ(音)、マン(唐音)、訓読みは、はじめ、つとめる。
規格・区分
人名用漢字である。JIS X 0213第一準。1981年に人名用漢字に採用された。
孟を符とする漢字には、猛、蜢などがある。
・孟・孟・孟・孟女・孟・季

異体字

𡥀
Unicode
U+21940
部首
子部
画数
5画
𥁪
Unicode
U+2506A
部首
皿部
画数
11画
𣏍
Unicode
U+233CD
部首
木部
画数
7画
  • 𡥀は、〔説文〕にある古文。ただこれは古文であり、誤って入ったか下に皿があったのが脱落したとする説もある。
  • 𥁪は、〔字彙補〕に孟と同じとある異体字。〔孔子後碑〕に見えるという。
  • 𣏍は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ダノンデサイル[単語]

提供: color=red(無気力P)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP