総統の顔 単語

12件

ソウトウノカオ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

総統の顔(Der Fuehrer`s Face)とは、アメリカ製作されたディズニー短編アニメーションである。

概要

製作を担当したのはウォルト・ディズニープロダクションれっきとしたディズニー作品である。

主人公ドナルド・ダックを据え、今でも色褪せぬ高いクオリティを誇っている…のだが、この作品が開されたのは1943年1月1日第二次世界大戦中で、日独枢軸国英ソ中の連合が殴り合っていたのである。そんな時勢の中で製作されたため、内容はプロパガンダ枢軸国風刺したものとなっている。家族向けの作品を作るディズニーも昔はプロパガンダ作品を作っていたのだ。

映画開前は「ナチランドドナルド」という題名だったが、オリバー・ウォーレスによって作曲された挿入歌「総統の顔」に名。本作は第15回アカデミー賞アカデミー短編アニメ賞を受賞している。

あらすじ

ナチランドというナチス敬礼を模した物で溢れ返っている町に住むドナルド・ダック。起床と同時にヒトラー昭和天皇ムッソリーニ敬礼し、配給で配られたノコギリでないと切り分けられないほど粗悪なパン飯とする。そして着替えると兵器工場で1日48時間の過酷な労働につく。

ドナルド弾の生産を担当し、ベルトコンベアから流れてくる弾の弾頭を締める作業を行う。しかし規格が統一させておらず大から小まで締めさせられ、しかも何故か弾に混じってヒトラー総統写真も流れてきて、そのたびにナチス敬礼をしなければならないというギャグ(と皮)も描写されている。愚痴をこぼせば四方八方から銃剣を押し付けられて脅される。過酷な環境に耐えて作業を続けていると総統閣下の配慮で休憩が与えられた。しかしその休憩とは、手書きアルプスの背景を僅か数分見るというものであった。短い休憩が終わると再び過酷な労働が始まる。過労により、ついに倒れたドナルド弾が飛び交うおかしな世界視する。

が覚めると今までの事はだった。ドナルドナチランドではなくアメリカ民だった事に喜び、「アメリカ民で良かった!」と言って物語は終わる。最後はヒトラー総統の顔に掛けてトマトが投げつけられ、その飛沫THE END文字となって終幕。

小話

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP