YouTuber(ユーチューバー)とは、YouTube上にて自作の動画を投稿し、広告収入を得ている個人およびグループを指す呼称である。
YouTube運営会社が自作の動画投稿者に対して一定の割合の広告収入を認める制度「YouTubeパートナープログラム」が2011年に開始されたことによって登場した。
当初は副収入を目的とする者のみであったが、動画再生数の多い著名な投稿者には莫大な広告収入があるため、YouTubeの広告収入のみで生活する人々も増加している。
海外でもYouTuberという言葉は認知されているが、英語圏では同様の概念を「YouTube Personality」「YouTube Celebrity」「YouTube Stars」と呼ぶこともある。
2013年には日本初のYouTuberプロダクションである「UUUM」が誕生した。翌年2014年にはYouTubeのテレビCM「好きなことで、生きていく」が放映され、この頃から世間的にも大きく知られていくようになった。
日本FP協会が調査した小学生の「将来なりたい職業ランキング」では、2016年に男子の14位に初めてランクインし、2017年、2018年は男子の6位にランクインした。学研の調査では2019年度に小学生男子の1位となるなど、新たな職業としても認知されている。
2020年以降、新型コロナウイルス感染症の拡大によりテレビ撮影が困難になるとYouTubeに参入する芸能人が飛躍的に増加し、芸能人YouTuberも珍しい存在ではなくなった。
クリエイターが収益を受け取ることができるプログラムが「YouTubeパートナープログラム」である。
2018年2月20日、YouTubeはこれまでのプログラムの参加基準を変更し上記の基準を設定した。これにより、新規のYouTuberでは参加・収益化が難しくなった。
なおその1ヶ月前の1月中旬ごろにはメールで各YouTuberへ送られていたらしく、YouTuber界隈では騒ぎとなった。2月20日にはプログラム取り消し通知が大量発生したという。
ちなみに公式(YouTube)いわく以下のような状況だったらしい。
「そのうち99%は年間の収益が100ドル未満のチャンネルで、その90%は先月の収益が2.5ドル未満であったことがわかっています」
掲示板
3494 ななしのよっしん
2025/09/13(土) 10:41:41 ID: hrOlr6uyWz
昔楽しく見てた個人テキストサイトやブロガーも、自己顕示欲が強いだけの、配信者と同等の俗悪な人間と気がつくくとネットの楽しみが減って、生き甲斐が減ってかなり憂鬱なって死にたくなる
自分だけの、プライドが傷つかない世界に行きたい
3495 ななしのよっしん
2025/09/14(日) 18:37:26 ID: AmmYr8rxT3
政治ネタに手出してみたら簡単に再生数稼げてしまってそのまま帰って来れなくなるYouTuberのなんと多いことか。
3496 ななしのよっしん
2025/09/15(月) 13:16:48 ID: 0XAK8nrYq9
上でも言われてるが才能を発揮してタレント化したり独自情報をもってるyoutuberと
5chまとめ風創作・時事系・切り抜き・反応集みたいなタダで手に入る
情報をうごかして小遣い稼ぎするyoutuberでほぼ二極化してるな
残クレアルファードとか何十ものchがネタにして相変わらず伸びるからテレビ以上に真似ばかり
急上昇ワード改
最終更新:2025/09/18(木) 08:00
最終更新:2025/09/18(木) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。