セイウンスカイ(ウマ娘)単語


関連するニコニコ動画 682件を見に行く
セイウンスカイ
9.0千文字の記事
  • 22
  • 110300pt
800ptごとに 最大全額還元
掲示板へ

「あせってもいいことないよー。トレーナーさんもマイペースマイペース♪」

セイウンスカイ

セイウンスカイ(ウマ娘) とは、Cygamesのメディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』の登場キャラクター。

実在の競走馬「セイウンスカイ」をモチーフとするウマ娘である。 CV:鬼頭明里

概要

誕生日:4月26日 身長:155cm 体重:申告漏れ スリーサイズ:B77・W55・H80

いつもフワフワと、やる気が行方不明なのんびり娘。
しかし結構な策士で、怠惰なのは油断させるためのポーズだったり、本当に怠けているだけだったりする。
趣味は昼寝と釣り。猫好きでもあり、よく野原で猫と一緒に丸くなっている。
スペシャルウィークらと同期。

“気の向くままに毎日を過ごしている、マイペースなウマ娘。気まぐれで練習をさぼることも多いが、
いざレースになると、驚異的な逃げ足を発揮してペースを支配することが多い。実はとんでもない策士なのでは、といううわさも……?

リニューアル前

緑がかった銀髪とふにゃっとした笑顔が印象的なウマ娘。勝負服は白地にモデルと同じ緑と黄色をアクセントに配し、ショートパンツや耳に雲の意匠がある。前髪には特徴的な菊のヘアピンをつけている。

生まれが良くないことから周囲に期待されてこなかったといい、大らかな性格に見えて少しひねくれたところがある。

おじいちゃんっ子であり、快活なじいちゃんにちょっと引くところもありつつもとても懐いている。断定できるエピソードがあるわけではないが、当時の西山牧場オーナーである西山正行(現オーナー・西山茂行の父)がモチーフと考えられる。

アニメでの活躍

ゲーム版で最初に公開された18人以外の追加組としては唯一キービジュアルに登場。
菊花賞のレース展開は残念ながら再現されないが、史実通り主人公スペシャルウィークの最初のライバルとして激闘を繰り広げる。

トレセン学園ではスペシャルウィークのクラスメイト。スペシャルウィーク、エルコンドルパサー、グラスワンダー(と、ハルウララ)と一緒に話していることが多い。普段はマイペースだが熱いものを秘めており、レース中はガラリと表情が変わる。

ゲート入りを嫌がる癖があり、キングヘイローに窘められたり誘導員に無理やり押し込められたりしている。史実でもこのようなゲート難を抱えていたのだが、人間で再現されるといささかシュール。

アニメBlu-ray BOX第1コーナーの封入特典「ウマ本」には、彼女が主役の小説「ウマ話 〜セイウンスカイ編〜」が収録されている。

ゲームでの扱い

育成ウマ娘:あおぐもサミング

ステータス(☆3)
スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
98 98 88 83 83
バ場適性
ダート
A G
距離適性
短距離 マイル 中距離 長距離
G C A A
脚質適性
逃げ 先行 差し 追込
A B D E
成長率
  • 賢さ+20%
  • スタミナ+10%
固有スキル『アングリング×スキーミング』
レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる
ウマ娘テンプレートボックス
  • 習得スキル
    • 急ぎ足 - レース中盤でわずかに前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
    • 先行ためらい - レース終盤に作戦・先行のウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる
    • リードキープ - レース中盤に差をつけ先頭だとリードをわずかに保ちやすい<長距離>
  • 覚醒Lvで習得するスキル
    • 逃げのコツ〇(覚醒Lv2) - 良い位置に少しつきやすくなる<作戦・逃げ>
    • 先陣の心得(覚醒Lv3) - レース中盤に差をつけ先頭だとリードを保ちやすい<長距離>
    • 尻尾上がり(覚醒Lv4) - レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる
    • 脱出術(覚醒Lv5) - レース中盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ>

育成ウマ娘:ソワレ・ド・シャトン

ステータス(☆3)
スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
101 89 84 88 88
成長率
  • スピード+8%
  • パワー+8%
  • 根性+14%
固有スキル『Do Ya Breakin!』
終盤の直線で前の方にいると意気揚々と速度を上げる、そこが向正面の場合さらに加速力をちょっと上げる
ウマ娘テンプレートボックス
  • 習得スキル
    • 春ウマ娘◯ - 春のレースが少し得意になる
    • 急ぎ足 - レース中盤でわずかに前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
    • 前途洋々 - レース中盤に前の方にいるとわずかに疲れにくくなる<中距離>
  • 覚醒Lvで習得するスキル
    • 先頭プライド(覚醒Lv2) - レース序盤または中盤に追い抜きや競り合いにわずかに強くなる<作戦・逃げ>
    • 脱出術(覚醒Lv3) - レース中盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
    • 先駆け(覚醒Lv4) - レース序盤でわずかに前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
    • トップランナー(覚醒Lv5) - レース序盤または中盤に追い抜きや競り合いに強くなる<作戦・逃げ>

育成目標

  1. ジュニア級6月:メイクデビューに出走
  2. クラシック級1月前半:ファンを3000人集める
  3. クラシック級4月前半:皐月賞(G1)で5着以内
  4. クラシック級5月後半:日本ダービー(G1)で5着以内
  5. クラシック級10月後半:菊花賞(G1)で3着以内
  6. クラシック級12月後半:有馬記念(G1)で3着以内
  7. シニア級4月後半:天皇賞(春)(G1)で3着以内
  8. シニア級6月後半:宝塚記念(G1)で3着以内
  9. シニア級10月後半:天皇賞(秋)(G1)で1着
  10. シニア級12月後半:有馬記念(G1)で1着

概要

育成ウマ娘としては2021年6月10日に実装。98世代の5人としては唯一の追加実装となった(他の同期は揃って初期実装)。2022年3月29日には別衣装バージョンが実装。

目標のレースは中・長距離のG1レースとなるが、1着指定なのはシニア級天皇賞(秋)・有馬記念のみのため、他の長距離ウマ娘と比べれば攻略難易度は低い方と言えるだろう。スタミナ面がやや手薄なのも比較的問題になりにくい。

史実では新馬戦以外は中長距離しか走っておらず、こういった場合はマイル適性がF~Gになる傾向があるが、なぜかCと高め。当然目標で要求されたりもしないので空気な要素かと思いきや、実装から程近い7月のチャンピオンズミーティングがマイルだったのもあり、すぐに有効活用されることとなった。
逃げウマとしては珍しく脚質適性の幅が広い(実際、1戦だけだが後方からまくって勝利したこともある)が、固有スキルとの相性を考えると逃げ以外で使うメリットは乏しい。

特徴的なランダムイベントとして、サボりたがるスカイを「無理やりにでも連れていく」か「満足するまで休ませる」か間をとるかの3択がある。間をとった場合は無難な効果となるが、他の選択肢は成功すればかなり美味しい一方で失敗するとやる気が下がったり「なまけ癖」が付いたりする。

固有二つ名「トリックスター」は皐月賞・菊花賞・有馬記念(クラシック級)・天皇賞(春)を「逃げ」で勝利しつつ「菊花賞の最終200m時点からゴールまで1位である」事が条件。史実再現+ifであり、特に菊花賞での見事な逃げ切り勝ちを示している。基本脚質が「逃げ」固定かつスキルも逃げメインなのでそのまま後は目標レースを勝てばOK。また、菊花賞は天候「晴れ」で勝利すると特殊実況も入るので同時に狙える。

隠しイベントとして、クラシック三冠を達成するとやる気+1にスピード・パワー+5、「急ぎ足」のヒントLv2を貰えるイベントが発生する。「急ぎ足」は固有スキル発動のための中盤先頭争いに有効な自前レアスキル「脱出術」の下位なので、ここは確実に取りに行きたいところだが、日本ダービーのスペシャルウィークがかなり強敵なので取りこぼしに注意。
また、クラシック級10月前半に史実の勝ち鞍である京都大賞典、もしくは同ターンの毎日王冠に出走すると、それぞれちょっとした会話イベントがある。ステータスアップなどは特にないので、どちらもG2だしイベント回収以外の理由で出走する意味は薄いが。

各バージョンの特徴

通常バージョン[あおぐもサミング]は、固有スキル・獲得スキルとも逃げ特化かつ長距離向き。一方で成長率が賢さ+20%と、とにかくスピード・スタミナを重んじる長距離にはやや不向き。
固有スキルは珍しい加速スキル。ゲームの仕様上、原則として終盤開始=ラストスパート(加速が必要な状況)開始となるため、コーナーから終盤が始まる条件のレース(つまり大半のレース)では一気に最高速まで加速することができ、かなりのアドバンテージをとることができる非常に強力なスキル……だが、先頭に立つことが条件なので対人戦では簡単には発動できない。スキルを十二分に生かすには中盤までのポジション争いを有利に進めることが必要。幸い、自力で取れるスキルが明確にそういう構成になっており、同時期に賢さがこの点に影響を与えるという認識が広まり、好まれないことが多かった賢さ成長率+20%が利点として作用している。
なお、タイミングが「終盤のコーナー」というのも肝で、距離が長くなると最終コーナーではなく第3コーナーの時点で終盤になりがちなので、ここで発動できる加速スキルは特に貴重。
加速スキルとしては逃げ限定ながら飛び抜けた汎用性を持つが、もちろん、最終直線か向正面で終盤を迎えるコースでは効果が落ちる。前者は短距離くらいでしか起こらないので実害はないが、後者はよりによって菊花賞や天皇賞(春)が該当している(と言っても、これらの条件でもすぐコーナーに入るため、ある程度は有効)。

1周年バランス調整では一部スキルの上方修正を受けただけだが、「大逃げ」の追加と同時に先頭を要求されるスキルの多くが条件緩和された中で固有スキルが「調整されなかった」ことが特筆すべき点と言え、登場以来チャンピオンズミーティング環境で猛威を振るってきたスカイの立場が揺るがされるのかという点で今後が注目される。

固有スキルムービーではイカダで水上を揺蕩って釣りをする。場所も行動もツッコミどころが激しい。

ダンス衣装の[ソワレ・ド・シャトン]は、パンツルックにほんの少しだけ変わった髪型が特徴。
性能面は引き続きの「脱出術」+1周年で強化され安定性を増した「先頭プライド」の上位「トップランナー」という汎用性抜群の位置取りレアスキル構成。
固有スキルは「直線」「先頭以外も可」と、通常版とは対照的な条件を持つ。普通に使うと単純な終盤速度スキル、向正面で終盤を迎えるコースだと加速効果が追加されるという、通常版の穴を埋めるようなデザイン。この場合少し前に登場したキタサンブラックと近い挙動だが、加速力の方は「ちょっと上げる」という小さい効果になっており、実際のところ速度スキルとして使った方が一つのスキルとしての効果は優れる。

ムービーではスキル名通り、華麗にブレイクダンスを決める。

サポート:[待望の大謀]

サービス開始時点から実装されているスタミナタイプSSR。

サポートの所持スキルでは、「トリック(前)」に「先行ためらい」「差し駆け引き」と、先行~差しを主戦術とするライバルたちを史実の如く陥れんとばかりのデバフ祭りが特徴的。ただ「先行ためらい」以外は使いにくい部類で、他のも含めて総合的にはあまり良いスキル構成とは言えない。

所持スキルは何気に戦術指定が緩いが、レアスキルは逃げ専用の「脱出術」(不確定。「急ぎ足」上位)、スタミナ得意なのでやはり中・長距離逃げ向きのサポートである。得意率アップが高く友情倍率も十分で、体力回復つきのイベントが複数あるというアドバンテージも持っており総合的にはなかなかの性能。

サポート:[明日は全国的に赤でしょう♪]

2021年6月29日に実装された賢さタイプSSR。つまり育成版実装のおよそ半月後であった。また、同じウマ娘のガチャ産SSRが2種類になるのはこれが初めて(SRで再登場した例はある)。
同時期に開催されたイベント「幻想世界ウマネスト」に登場した、厳密にはスカイ本人と関係ないウマ王軍の魔将ブラッディスカイの姿。
固有のイベントではいきなりマーダーミステリーをやる

固有ボーナスと通常のサポート効果の両方でスピードボーナスを有するのが大きな特徴。トレーニング効果は平凡だが、これによって賢さと並行してスピードを稼ぐことが意図された性能と言える。

レアスキルは確定「先陣の心得」。[待望の大謀]共々、育成版で持っているレアスキルと一致する。確定なのはいいが、実質長距離・逃げ専用なので需要はかなり狭い。

コミカライズ…?

小説「ウマ話」の好評を受け、同作を元にした新コミカライズ『ウマ娘 プリティーダービー BLUE SKY』(漫画:渡辺義彦)がサイコミで連載開始予定と2018年10月に発表されたexitのだが、以降全く音沙汰がない。

釣りについて

上記の通り釣り好きなセイウンスカイだが、西山オーナーの長女のたろう氏も疑問に思うものであった。

それに対し西山オーナーが返信、釣りバカ日誌の作者であるやまさき十三氏と親友であり、彼がセイウンスカイの大ファンで、口取り式には必ず参加していたとのこと。これが由来であるようである。

楽曲

気まぐれTuning Heart
作詞:Soflan Daichi 作曲・編曲:高田暁
CD「STARTING GATE 08」収録。
winning the soul個別記事
クラシック三冠のウイニングライブ曲。「WINNING LIVE 01」のボーナストラックのゲームサイズに参加しており、ゲーム内でも育成未実装だったサービス開始時点から歌唱対応済み。育成中の三冠レースで上位に入ってくれれば視聴可能であり、同期組なら固定枠での出走もあるので、狙うのはそう難しくなかった。

関連ウマ娘

スペシャルウィーク個別記事
キングヘイロー個別記事
ライバルでクラスメイト。別々の方向で素直すぎる2人なので、共にスカイに振り回されがち。モチーフ馬は共に黄金世代と称された同期で、クラシック戦線における3強を形成したライバル。
スペは古馬以降も立ち塞がった宿敵である一方、キングは路線変更もあってフェードアウトするが、共に「血統」が(逆の方向で)語り草になるという共通点もある。ゲームでもそれに準じるように、スペはシナリオ全編における脅威として(ライブ曲「winning the soul」が双方の持ち歌の為、共に歌う機会あり)、キングとは人間関係で全編を通してフィーチャーされている。
グラスワンダー個別記事
エルコンドルパサー個別記事
クラスメイトで友人。スペ・キングと合わせて5人で一緒に取り上げられることも多い。曰く「グラスちゃんを怒らせてはいけない(大事なことなので2回言う)」。モチーフ馬は同じく黄金世代の仲間だが、共に外国産馬故にクラシック戦線での対決が無くグラスワンダーとの98年の有馬記念(4着)のみ。グラスの育成ストーリーではこの有馬記念にあたる場面で印象的な絡みを見せる。ゲームでのストーリーも史実を反映してかスペやキングと比べて関わりが薄く、スカイのシナリオでは絡むのはグラスの長期リハビリ(+クラシック三冠不参加)によりクラシック級の終盤以降、エルとは冒頭の「黄金世代」の絡みのみと温度差があったりする。
ニシノフラワー個別記事
友人。モチーフ馬は同馬主の先輩で、しかもスカイとの間に子孫も残っている。ウマ娘では年齢がひっくり返り、年上の遊び人と世話焼きな年下というちょっと心配になる感じの関係に。『うまよん』の61話「デイジーの咲く公園で」(その他にも何度も絡みアリ)、フラワーのサポートカード[あなたにささげる]など、子孫のことも交えて強烈にフィーチャーされることが度々ある。そんなフラワー経由でアグネスタキオンとは三角関係のような間柄になっている(ニシノフラワーがアグネスタキオンの仔を産んでおり、更に言うと前述のスカイとの子孫もタキオンの血を受け継いでいる)。

訳語変更

繁体字版アプリにて、セイウンスカイは「星雲天空」と訳されていたが、2022年8月29日のメンテナンス後、「青雲天空」に変更される旨が発表された[1]。「應版權方需求(著作権者の要望にお応えして)」とあるが、この「權方」が誰を意味するのかは不明である。

本作中国語版は香港ジョッキークラブの訳にできる限り準じているが、セイウンスカイは香港名が不明である[2]。そのため、この訳語は『ウマ娘』独自の訳である。

冠名「セイウン」の由来は、西山茂行オーナーの父正行氏が「若い頃は青雲の志を持っていたから」というものである。実際、セイウンコウセイの馬着には「青雲恒星」と刺繍されており、中国の競馬ファンに対して茂行オーナーが「セイウン」の漢字表記を「青雲」と答えたりしている。

一方、香港JC訳において、他の「セイウン」冠の競走馬は、セイウンコウセイが「特色星雲」、セイウンハーデスが「魔神星雲」のように「星雲」と訳されていたため、これまでの訳はこれに準じていたものと思われる。

簡体字版では、アニメ版は「星云天空」だったが、アプリ版より「青云天空」となっている。。

史実

セイウンスカイ

1995年生まれ。父シェリフズスター、母シスターミル、母父ミルジョージ。父系はかつて一世を風靡したものの当時は既に衰退していたハイペリオン系で、父は産駒の成績の悪さからセイウンスカイのデビュー前に種牡馬を廃用になっていた。
「セイウン」は西山牧場が用いる主な冠名の一つで、実に爽やかな名前を与えられた彼だが、競馬ファン間ではもっぱら中間を取って「ウンス」と略されている。

そのマイナーな血統もあって期待は低かったセイウンスカイだが、予想に反して早くから頭角を現す。新馬戦とジュニアカップを圧勝すると、98年のG2弥生賞ではスペシャルウィークの2着に敗れるが、皐月賞では徳吉孝士に代わって新たにパートナーを組んだ横山典弘とのコンビでキングヘイローとスペシャルウィークの猛追をかわして逃げ切り勝ち(既に一流騎手として名を馳せていた横山だが、これが初のクラシックタイトルとなった)。日本ダービーでは4着に敗れたが、夏を挟んでのG2京都大賞典では古馬のG1馬メジロブライトを下して勝利。

そして迎えた菊花賞では、横山の奇策とも言えるレース運びが完璧に嵌り、結果3000mを悠々と逃げ切って当時の世界レコードを叩き出し、クラシック二冠を達成する。この後の菊花賞逃げ切り勝ちは23年後のタイトルホルダーまで待つことになる。偶然なのか運命なのかこの時のタイトルホルダーの鞍上はセイウンスカイの横山典弘騎手の三男にして98年生まれの横山武史騎手である。「血の系譜」ブラッドスポーツと称される競馬の世界でおいても騎手まで繋がるというのはドラマとしか言いようがないだろう。
ウマ娘における「策略を巡らす『トリックスター』」というキャラクターは、ほぼこのレースありきのものと言っても過言ではないだろう。もちろん策略を巡らせたのは馬ではなく騎手なので、「これはノリさんの美少女化では?」などと言われることも。

しかし以降は振るわず。と言っても日経賞、札幌記念とG2では2連勝、G1でも同期に敗れてはいるが連続で入着はしていたが、4歳時の天皇賞(秋)の後に屈腱炎を発症。1年以上の休養の後、復帰戦となる6歳時の天皇賞(春)でテイエムオペラオーが連覇を果たした遥か後方、前の馬から10秒以上離されての最下位に敗れたのを最後に引退した。

種牡馬としては血統の悪さに加え引退時期を見誤る形となった影響からまるで人気が出なかった。どのくらいかというと、9年活動した合計の生産頭数がスペシャルウィークの全盛期の1年分に遠く及ばない程度。キングヘイローやグラスワンダー、早逝したがエルコンドルパサーも軒並み人気種牡馬となりGⅠ馬を輩出したのとは対照的に、相手の量も質も恵まれない状況下ではやはり結果も出ず、重賞勝ち馬すらゼロだった。
2011年8月16日未明、馬房で亡くなっているのが発見された。16歳没。

牝馬の質に恵まれないと言ったが例外もあり、セイウンスカイに並ぶ西山牧場の名馬、ニシノフラワーとの交配を行っている。希少な一級品の牝馬に低評価の牡馬を宛がうという、言ってしまえば採算度外視な配合で生まれた娘ニシノミライは未勝利に終わるが、牝系として血筋は残り、曾孫にあたるニシノデイジーが2018年に2歳G3を、2022年にはJ・G1の中山大障害を勝利している。
ちなみに、2020年に亡くなったニシノフラワーの墓は、西山牧場にあるセイウンスカイの墓の隣に建てられている。まあ、同じ牧場の馬の墓を同じく敷地内に建てたのだから自然なことではあるのだが。

多士済々の黄金世代、二冠馬ながら古馬のG1を勝てなかったセイウンスカイは世代の一番手に挙げられることは多くないが、あの菊花賞のセイウンスカイは他のどんな馬よりも強かったと語るファンも少なくない。
あの日の京都競馬場の上空と同じ青空を。新たな伝説はトレーナーの手に委ねられている。

詳細は当該記事へ→セイウンスカイ

関連動画

ウマ娘プロ実況リンク

1998年4月19日 中山競馬場 第58回 皐月賞

実況:堺正幸(フジテレビ)
解説:吉田均(競馬エイト)
解説:東信二(1987年皐月賞・菊花賞[サクラスターオー]勝利騎手)

関連静画

関連立体

関連項目

  • ウマ娘 プリティーダービー
    • ウマ娘 プリティーダービー(アニメ)
  • 横山典弘

脚注

  1. *8/29「賽馬娘Pretty Derby」繁體中文版臨時維護&版本更新公告exit
  2. *香港での馬券販売対象のレースに出走していなくとも、過去の勝ち馬紹介や調教師の紹介などで取り上げられ、香港名を持つ場合がある。しかしセイウンスカイはそのような形での訳も未発見である。

【スポンサーリンク】

800ptごとに 最大全額還元
  • 22
  • 110300pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:アルメリア
けものフレンズ2炎上事件 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 霧雨 志判
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

セイウンスカイ(ウマ娘)

658 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 23:36:47 ID: xY6RPBJpEm
そういえばイベストでウンスとキングが絡むのはウマネスト以来だね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
659 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 03:13:54 ID: DNNu2cSvFP
片や雑草血統の二冠ウマ娘、片や世界的良血の無冠ウマ娘で
セイちゃんはキングに対して羨望・嫉妬・同情・憐憫などが入り混じった複雑な想いを抱いている二次創作あったなぁ
やはりこの二人の組み合わせは良い…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
660 ななしのよっしん
2024/06/03(月) 17:09:10 ID: 2LnTPPUl+K
フラウンス村村長がまたレコードタイム叩きだしたとか。
今回のSSRウンスの完凸をガチャ更新から5分でやりやがった(前記録:花嫁フラワーの9分)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
661 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 00:45:32 ID: 8xG+g4PS+4
イベスト、史実を混ぜると
1999/10/31天皇賞秋
セイウンスカイ休養
2000/3/26高松宮記念
(勝負服イベント)
セイウンスカイ復帰
2001/4/29天皇賞春
セイウンスカイ引退
の時系列だよね、善騎士って人の同人漫画「釣果ゼロ、-1」がここの史実を生かしてキングの高松宮記念の回だけをカラーで描いていて印象的だったことを思い出した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
662 ななしのよっしん
2024/10/07(月) 10:42:36 ID: caiprNO03l
企画にあった漫画も復活0だろうなぁ~
ウンスの設定が当時少なかったのと作画担当失踪してるのを考えて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
663 ななしのよっしん
2024/11/11(月) 00:15:08 ID: xY6RPBJpEm
>>662
コミカライズついに来たぞ。
https://x.com/cycomi/status/1051457615094415360exit
👍
高評価
0
👎
低評価
2
664 ななしのよっしん
2024/11/11(月) 00:56:12 ID: JVcDLG2CDu
2018年だろうがww ただ正直今の子ってコンテンツとしてペースが遅い漫画好むのかね 
アンソロジーとかキャラ重視でちょろっとやるくらいが今は丁度いいんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
665 ななしのよっしん
2024/12/24(火) 08:04:12 ID: hRpT6QxL/+
ニシノデイジー中山大障害勝利の大団円から、西山牧場にて種牡馬入り。フラウンス(ついでにタキオン)の血を引くこの子が次代に繋がってくれるだけでも嬉しいが、名種牡馬たるハービンジャーの実質後継という重い役割も担うのすごくすごい・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
3
666 ななしのよっしん
2024/12/24(火) 08:11:47 ID: 8F/qmXvgem
違う
重い役割とやらを背負わせてるのは誰か、もう一度考えろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
667 ななしのよっしん
2024/12/29(日) 21:07:57 ID: DNNu2cSvFP
メカウマシナリオは長距離育成向きで、大豊娘娘シナリオみたいに菊花賞にスタミナ不足ってことはまず起きないんだけど
それで逃げモブが逆噴射上等のアホ加速してきてハナ奪われて固有二つ名を獲れなくなるのは無くならないんだよなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事