お願い!シンデレラとは、ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」のテーマ曲。
および、同曲を収録したシングルCDのタイトルでもある。
楽曲情報 | |
---|---|
曲名 | お願い!シンデレラ |
作詞 | marhy |
作曲・編曲 | NBSI(内田哲也) |
ユニット名 | CINDERELLA GIRLS!! |
BPM | 175 |
タグ | お願い!シンデレラ![]() |
MV[1] | YouTube![]() |
「アイドルマスター シンデレラガールズ」のオリジナル曲としては、これまでに個人曲は登場していたが(「CINDERELLA MASTER」を参照)、この曲は初めて「シンデレラガールズとしてアイドルを問わず歌う曲」となった。
歌はCDシリーズ「CINDERELLA MASTER」第3弾までに登場したアイドルからの選抜ユニット「CINDERELLA GIRLS!!」。作詞・marhy、作曲・内田哲也は「TOKIMEKIエスカレート」に続くコンビである。
2013年1月31日に放映開始した「シンデレラガールズ」のTVCM「ハートボックス編」内のBGMとしてはじめて公開された。
続いて2月6日放送のラジオ番組「デレラジ」にて曲名が公表された。
2月10日に開催されたワンダーフェスティバル2013[冬]内の「デレラジ」スペシャルステージでは、同曲を収録したシングルCDの発売が発表され、また当日ステージに上がった5名(五十嵐裕美、大坪由佳、福原綾香、佳村はるか、大橋彩香)によってライブでの初披露が行われた。
シングルCDの発売は2013年4月10日。
同CDには「CINDERELLA GIRLS!!」によるM@STER VERSIONのほか、「CINDERELLA GIRLS!!」をシンデレラガールズの属性別に3人ずつ分けたユニット「for Cute!」「for Cool!」「for Passion!」によるバージョン、さらには、「CINDERELLA GIRLS!!」に参加しなかった諸星きらりと双葉杏のユニット「for あんきら」による「ハピ☆ハピver」も収録された。
(それぞれの参加アイドルは下記参照)
ユニット名 | 参加アイドル | 曲名 |
---|---|---|
CINDERELLA GIRLS!! | 島村卯月/小日向美穂/三村かな子 渋谷凛/多田李衣菜/神崎蘭子 本田未央/城ヶ崎美嘉/城ヶ崎莉嘉 |
お願い!シンデレラ(M@STER VERSION) |
~for Cute! | 島村卯月/小日向美穂/三村かな子 | お願い!シンデレラ(Cute VERSION) |
~for Cool! | 渋谷凛/多田李衣菜/神崎蘭子 | お願い!シンデレラ(Cool VERSION) |
~for Passion! | 本田未央/城ヶ崎美嘉/城ヶ崎莉嘉 | お願い!シンデレラ(Passion VERSION) |
~for あんきら | 諸星きらり/双葉杏 | お願い!シンデレラ( |
「ハピ☆ハピver」は、当初「省エネver」と発表されていたものの、スタッフの想像を超え、かなりハピ☆ハピな世界感の曲に仕上がったため急遽タイトルを変更したといういわく付きであり、あんきらによる賑々しいコールが印象的な曲となっている。
(ちなみにこれは実話である 参考記事)
いつでもテンションMAXなきらりはともかく、面倒くさがり屋な杏がどうしてこのハピ☆ハピなコールに参加したのかは、同CDに収録された「あんきら劇場」を参照のこと。
なお、このシングルCDにはシンデレラガールズ・スターターセットが貰えるシリアルナンバーが封入されている。スターターセットの内容は以下の通り(2013年10月10日までの期間限定)
2013年11月28日、アイドルマスター シンデレラガールズサービス開始から2周年を記念したイベントにて、この曲の公式PVが初公開された。
イベントは新宿アルタ前で行われ、その最中にアルタビジョンに大きく映し出されるというサプライズ演出。イベント参加者のみならず、夕方の帰宅ラッシュ中であったため多くの通行人たちもこの映像を目にすることになった。(あと、お前らのコールが新宿駅のホームまで聞こえてきたという情報もある)
現在はゲーム内の「特別PV公開」ページから見ることができる(スマートフォン版のみ)。
ゲームのプレイヤーのみ視聴可能というコンテンツのためか、無編集の動画アップロードはかなり厳しくチェックされている模様。
当初、制作スタッフについては明らかにされていなかったが、2014年4月5日にアニメ版アイドルマスターの公式Twitterにおいて、このPVが2015年1月より放送予定のアニメ版「シンデレラガールズ」の制作スタッフである下記のメンバーによる制作であることが明らかにされた。
絵コンテ・演出:高雄統子
キャラクターデザイン・作画監督:松尾祐輔
制作: A-1 Pictures
同PVが公開されたあと、PVをダイジェストで見せる形のTVCMが放映されている。
こちらはYouTubeのDeNAchannelでも見ることができる。
http://www.youtube.com/watch?v=YJ5ZhYHJc-I
シンデレラガールズのアニメ化を記念して、上記の公式PVなどを収録して2014年11月に発売されたBlu-Ray・DVD「ANIMATION FIRST SET」の特典CDに収録された、ジャズアレンジ版。
アレンジを担当したのは岡野裕次郎・滝澤俊輔。
第1話の冒頭で先輩アイドル9人によるライブシーンがあり、その9人が歌ったバージョンが挿入歌として使用された。第25話にはイントロが使用された。
1stシーズン主題歌「Star!!」のCDには1話の9人によるバージョンがカップリング収録され、2ndシーズン主題歌「Shine!!」のCDにはCINDERELLA PROJECTの14人によるバージョンがカップリング収録されている。 なお、両バージョンともにイントロ部分がカットされている。
ユニット名 | 参加アイドル |
---|---|
高垣楓、城ヶ崎美嘉、小日向美穂 十時愛梨、川島瑞樹、日野茜 輿水幸子、佐久間まゆ、白坂小梅 |
|
CINDERELLA PROJECT | 島村卯月、渋谷凛、本田未央 赤城みりあ、アナスタシア、緒方智絵里 神崎蘭子、城ヶ崎莉嘉、多田李衣菜 新田美波、双葉杏、前川みく 三村かな子、諸星きらり |
U149アニメ版では、1話でレッスン等で橘ありすが歌唱している他終盤でプロデューサー(CV:米内佑希)がカラオケで歌っている。また7話では古賀小春ソロ・リミックス版がED曲となった。
小春版はアニメ第10話挿入歌「ゼロトゥワン!!」のCD「U149 ANIMATION MASTER 04 ゼロトゥワン!!」に、ありす版は「VOCAL LESSON VERSION」としてCD「U149 ANIMATION MASTER 07 ORIGINAL SOUNDTRACK 」にそれぞれカップリング収録されている。
BPM | 175 | |||
---|---|---|---|---|
譜面制作者 | くぼけん | |||
表譜面 | かんたん | ふつう | むずかしい | おに |
難易度 | ★x3 | ★x4 | ★x4 | ★x7 |
コンボ数 | 131 | 155 | 346 | 419 |
ちなみに、むずかしいとおにのコンボ数を合わせると765コンボになる。
「LITTLE STARS! Blooming Days」のボーナストラックとして島村卯月、小日向美穂の2人版のリミックスが収録された。
シンデレラガールズ1stライブ「WONDERFUL M@GIC!!」の会場限定CDとしてシングルCDの9+2名のソロ・リミックス版が頒布された。
コミックマーケット87のアニプレックスブースにて765プロの天海春香ソロ・リミックス版が収録されたCDセットが頒布された。こちらには島村卯月ソロ・リミックス版の「M@STERPIECE」も収録されている。
『WILD WIND GIRL』第1巻で藤本里奈、第2巻で片桐早苗、第5巻で向井拓海のソロ・リミックス版が収録されている。
『U149』第1巻で結城晴、第2巻で橘ありすのソロ・リミックス版が収録されている。
「THE IDOLM@STER STARLIT SEASON 01」には、安部菜々、神崎蘭子、城ヶ崎美嘉、双葉杏、諸星きらり、高垣楓、春日未来、最上静香、伊吹翼、白石紬、桜守歌織の11人版が収録されている。
「THE IDOLM@STER STARLIT SEASON 04」には、星井美希、四条貴音、我那覇響の3人版が収録されている。
「CINDERELLA MASTER Dreamy Anniversary & Next Chapter」には、望月聖とライラのソロ・リミックス版が収録されている。
曲タイプ | 全タイプ曲 | |||
---|---|---|---|---|
DEBUT | REGULAR | PRO | MASTER | MASTER+ |
5 | 10 | 15 | 20 | 25 |
リズムゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(以下デレステ)では、初めからプレイできる楽曲として実装されている。MASTER+も、MASTER+チケット新設(2017年2月13日)と同時に登場した4曲のうちの1曲として実装された。
レベルはいずれも各難易度として一番低いレベルが指定されており、各難易度の入門向けの曲と位置付けられていると思われる。なお、「REGULARがLv10」や「MASTERがLv20」、「MASTER+が25」はデレステでは長らく唯一の曲であったが、REGULARは2019年9月13日に「はじめてのチュウ」が追加、MASTERは2020年3月19日に「見上げてごらん夜の星を」が、MASTER+は2024年1月1日に「大きな古時計」がそれぞれ追加されたことで唯一ではなくなった。また、「MASTER+の最低レベル」は2023年1月30日実装のLv24楽曲「見上げてごらん夜の星を」に更新された。
MASTER+は新設のリズムアイコン「スライド」が登場するが、Lv25ということが示す通り他のMASTER+に比べればかなり易しいので、MASTERのLv25がだいたい対応できるのであれば、ここから挑戦してスライドに慣れていこう。
ガシャ排出かつSR以上である一部アイドルをセンターにしたユニットでこの曲を選曲すると、LIVE開始前にソロverを選択できるようになる。
ソロverは不定期に順次追加され続けており、他媒体の音源が存在せずデレステで初公開となったものも多い。
2018年12月29日、ゆくM@SくるM@S2018においてソロVerが追加されていないアイドルに言及され今年中に追加予定と報告があり、多くのプロデューサーを困惑させた。「今年」ってあと2日しか無いんですけど…
とか言ってたら同年12月31日、シンデレラフェス開催と共に未実装だった22名のアイドルにソロVerが追加され、この時点での声ありアイドルにソロVerが全員分実装された。本当にやるとは恐れ入った
なお、この後に声がついたアイドルのソロVerは今まで通り不定期に順次追加されている。
曲タイプ:全タイプ | 歌唱(CV略) | |||
PIANO | FORTE | 島村卯月 小日向美穂 五十嵐響子 前川みく 双葉杏 |
渋谷凛 北条加蓮 神谷奈緒 高垣楓 神崎蘭子 |
本田未央 日野茜 高森藍子 諸星きらり 赤城みりあ |
26 | 29 |
2019年6月30日に実装されたGRAND LIVE専用楽曲。総勢15名による歌唱バージョンであり、MVも15人で踊り、個別モーション付き、ハイタッチすらする。
当楽曲には専用の「応援Ver」が設定されており楽曲にエコーがかかる他、いわゆるコールも一緒に流れる様になっている。コールは実際のライブにも役に立つ。
2019年11月9日よりMVに「うたいわけ」機能が新設され、対応曲となった。パートごとにアイドルがそれぞれのパートを歌い分ける。実装時点でソロVer.がついているアイドルが対象となり、編成に対象となるアイドルがいない場合ランダムで対応しているアイドルの誰かが代理を務める。「応援Ver.」との併用はできない。難点はこの楽曲はWIDE譜面とは別の扱いとなっており、WIDE譜面のクリアではこの楽曲のGRAND MVが開放されない点。
うたいわけ対象はソロVer.追加に伴って同時実装されるようになっている。
曲タイプ | 全タイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
難易度 | DEB | REG | PRO | MAS | MAS+ |
7 | 11 | 17 | 26 | - |
2020年9月5~6日(土・日)に配信された24時間生配信「24magic」の企画内で制作されたアレンジ。編曲は「滝澤俊輔/CINDERELLA BAND」、バンドメンバーは滝澤(キーボード)、IMAJO(サイキックラバー、ギター)、睦月周平(ギター)、山本真央樹(ドラムス・パーカッション)、小栢伸五(ベース)。
2020年11月28日(土)にデレステに実装された。上述の通常版とは別楽曲扱いで、ルーム画面の「サウンドブース」にて5,000マニーにて購入すると、ライブでプレイ可能になる。
MV演出は2Dのみ。歌唱メンバーは「24magic」のグランドフィナーレで出演者が歌唱した以下の15名である。
デレステ連動のVRアプリ、スターライトスポット(デレスポ)ではサウンドブースにて各種バージョンの異なるお願い!シンデレラを視聴することが可能になっている。デレステ未連携ではオリジナルとエイプリルフールに実装された千川ちひろVer.のみとなるが、連携を行うとGRAND VERSIONや各種ソロVer.も視聴可能となる。ただしソロVer.は「ソロVer.」持ちのエピソードSR~SSRをスカウトしていることが条件となる。
「お願い!シンデレラ」のライブ初披露は、上記の通り2013年2月10日開催のワンダーフェスティバル2013[冬]内イベント「デレラジ」スペシャルステージ(ショートバージョン)。
フルバージョンは、4月10日に東京・池袋のサンシャインシティ噴水広場で行われたCD発売記念イベントで披露されている。
「~ハピ☆ハピver」のコールが非常に使いやすいためか、ライブでも基本的に「ハピ☆ハピver」のコールがほぼそのまま使われている。(サビの「にょわにょわ」は、アイドルソングの定番コール「FowFow」に置き換えられているが)
ちなみに、フルバージョンが初披露された上記のイベント、および直後の4月13日に日本青年館で開催されたHiBiKi Radio Station×THE IDOLM@STER 春のP祭り「デレラジの部」では、「お願い!シンデレラ」が歌われる際、わざわざ「コールは通常版で(サビで「にょわにょわ」を入れないように)お願いします」とアナウンスされている。
「ハピ☆ハピver」のコール解禁は、5月4日に開催されたマチ★アソビ vol.10内のイベント「デレラジ」徳島出張版。この日の出演は松嵜麗・五十嵐裕美・佳村はるかの3人だったのだが、歌唱はあんきらの2人で、佳村はるかは歌わずにサイリウムを振っていた。
2014年4月に開催された1stライブ「WONDERFUL M@GIC!!」以降、2022年4月に開催された10thツアーファイナル公演・DAY1[2]を除いたすべてのナンバリングライブの全公演(10thライブ終了時点で43公演)において最終楽曲として歌われている。[3]
このほか、ナンバリングに入らないライブイベント(Initial Mess@ge・SS3Aなど)や関連コンテンツ(デレラジ・デレパなど)、外部イベント出演(アニサマやリスアニ!・ワンフェスなど)の際にも「お願い!シンデレラ」が締めの楽曲として使われることが多く、ライブでの通算歌唱回数はアイドルマスターシリーズを通じて最多となっている。
(アイドル全員にボイスが付き、全員で歌う曲が複数リリースされている他のシリーズと異なり、シンデレラガールズは現在もボイス付きのアイドルが増えていて、全員歌ったことのある楽曲が現在のオーディション課題曲であり、デレステのボイス実装と並行してソロVerが収録される「お願い!シンデレラ」ぐらいしかない、という事情が大きいと思われる)
2021年10月11日の配信「スタマス発売直前!アイドルマスター スターリットシーズン スペシャルトーク&ステージ」の有料ライブパートでは、ミリオンスターズ香里有佐(桜守歌織役)と南早紀(白石紬役)によってカバーされた。このときのシンデレラ側のカバーは三宅麻理恵(安部菜々役)と五十嵐裕美(双葉杏役)による「Brand New Theater!」だったが、歌詞の「ウィーアーミリオンスターズ!」の箇所は「ウィーアーシンデレラガールズ!」に改変して歌われた。
掲示板
134 ななしのよっしん
2023/05/21(日) 10:17:22 ID: OadkX/IIhu
米内Pもアニメで歌っていたのね……おねシン歌ってない声優持ちデレマスキャラ(SfCの内定組除く)ってトレーナー姉妹(あやねる)・武内くん・内匠兄貴ぐらいか?ミリオンの饂飩娘とぷぅちゃん版はよ。
135 ななしのよっしん
2023/09/22(金) 23:54:29 ID: B/rrp6Ql8B
136 ななしのよっしん
2023/12/30(土) 10:06:56 ID: 3iaRvPECBm
>>130
元ネタ知ってりゃ思い当たる部分がある程度で
別に知らない人が聞いてもそんなにおかしい歌詞でもないんじゃ?
提供: 三丁目のミケ太
提供: ななキリちゃんねる
提供: QB
提供: Pyun Pyun
提供: Casablanca
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/25(金) 15:00
最終更新:2025/04/25(金) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。