球磨川という列車名の通り、球磨川沿いの肥薩線を走る列車だった。
この区間の路線名が肥薩線になってから初の優等列車(1927年10月まではこの区間が鹿児島本線でありその時代には走っていた)として門司港駅から人吉駅を結ぶ準急として1959年に誕生した。ほぼ同じ時期に熊本駅と宮崎駅を肥薩線経由で結ぶ準急えびのも誕生している。
同時期に誕生したえびのが博多駅まで足を伸ばしたり本数を増やしたりしている間に、くまがわは国鉄の都合で急行格上げ化されたり(これはえびのも同じ)人吉駅から湯前線に乗り入れるようになった程度の変化しかない状態で1980年まで運行される事となる。
更にこの頃になると肥薩線では急行えびのの格上げで博多~熊本~宮崎間で特急おおよどが走っていたりと、肥薩線の優等列車としてはくまがわはオマケのような存在になっていった。
1980年頃の国鉄はゴーサントオを始めとした減量・増収のための特急格上げのダイヤが組まれるようになったため、博多駅と熊本駅の特急有明10往復を18往復で対応する事となり急行えびの・急行くまがわ共々熊本駅以南の運転となる。ただしくまがわは門司港駅と博多駅の間は廃止されたが博多駅から熊本駅までは快速くまがわとして運転しており熊本駅で列車種別を変更していた。余談だがこのダイヤ改正で特急おおよども廃止になっている。
1989年のダイヤ改正で3往復中2往復の急行えびのが博多駅発着となったため、快速区間としてではあったがくまがわの博多駅乗り入れが終了する。一方で、運行区間熊本~人吉・湯前間となった急行くまがわは1往復から4往復に増発される事となった。
更に2000年には、1995年の九州自動車道・宮崎自動車道の全通で運行区間がほぼ被り都市間輸送で全く勝ち目の無くなった急行えびの2往復を統合し急行くまがわは6往復にまで増発される。この時点でくまがわは全国の急行列車で最も運行本数が多い列車となった。
2004年に九州新幹線新八代駅以南が開業した事により肥薩線の優等列車は全て特急に格上げされた。ただし列車名は2.5往復が特急くまがわで、残り3.5往復が従来別府~熊本を結んでいた特急あそとの統合で別府~熊本~人吉という運行区間の特急九州横断特急という列車名になった。肥薩線の特急は1980年に廃止されたおおよど以来24年振りだった。
特急格上げ前後の肥薩線の優等列車は6往復で変わらないが、特急九州横断特急の都合によりくまがわの本数が減ったり増えたりしている状態が10年以上続く事となる。ただ、2011年の九州新幹線博多開業の際にだけ肥薩線特急は5往復に減らされている。
そして肥薩線特急に転機があったのが2016年の北海道新幹線新函館開業に伴う全国的なダイヤ改正で、特急くまがわ廃止と特急九州横断特急の熊本駅以南乗り入れ終了となった。代替として同区間には無名快速4本と人吉駅以南を走っている普通いさぶろう・しんぺいのうち1往復が快速列車として人吉駅以北も運行されるようになった。肥薩線から優等列車が居なくなるのは1959年以来の事であった。
なおその翌年のダイヤ改正で無名快速4往復中3往復はD&S列車の特急かわせみ やませみに格上げされ、またいさぶろう・しんぺいの人吉駅以北も特急に格上げされた。ちなみに残っていた無名快速1往復は更に翌年のダイヤ改正で廃止されている。
宇土駅には2011年3月まで、球泉洞駅には2013年3月まで停車する列車があった。
駅名 | 熊 本 駅 |
宇 土 駅 |
新 八 代 駅 |
八 代 駅 |
坂 本 駅 |
球 泉 洞 駅 |
一 勝 地 駅 |
渡 駅 |
人 吉 駅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下りくまがわ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
上りくまがわ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
1959年4月 門司港~博多~熊本~人吉間に準急くまがわが設定される。
1980年10月 熊本駅以北を快速に格下げし博多駅発着に短縮。
1986年11月 運行区間を博多~熊本~人吉~湯前間に変更、ただし急行区間は熊本~人吉間のみ。
1989年3月 運行区間を熊本~人吉間に短縮し4往復に増発。
1991年3月 1往復のみ普通列車として豊肥本線水前寺駅発着となる。
2000年3月 熊本~人吉~吉松~都城~宮崎間の急行えびの2往復廃止に伴い急行くまがわ6往復に増発。
2004年3月 九州新幹線新八代開業のダイヤ改正で急行くまがわ6往復中2.5往復を特急くまがわに格上げ。残り3.5往復は別府~熊本~人吉間の九州横断特急に変更。
特急格上げ時の停車駅は熊本 - 宇土(上り1本のみ) - 新八代 - 八代 - 坂本 - 球泉洞(下り1本のみ) - 一勝地 - 渡 - 人吉
2011年3月 九州新幹線博多開業のダイヤ改正で熊本駅以南の九州横断特急1往復をくまがわに変更した事で特急くまがわ3.5往復に増発。
2013年3月 特急くまがわ3.5往復中2.5往復を熊本駅以東発着の九州横断特急に変更したことで特急くまがわ1往復に減便。
2013年8月 下りの九州横断特急の熊本駅以南を特急くまがわに変更した事により特急くまがわ1.5往復に増発。
2016年3月 北海道新幹線新函館北斗開業に伴う全国的なダイヤ改正で特急くまがわは無名快速に格下げされる。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
提供: sHiveLia
提供: 羊羹
提供: a
提供: みうらじゅん
提供: ちょこみんと
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/18(金) 05:00
最終更新:2025/04/18(金) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。