略符 | Tri |
象徴 | the Triangle |
起源 | 古代 プトレマイオス |
概略位置 | 赤経:2 赤緯:+30 |
正中日時 | 12月1日21時 |
広さ | 132平方度(78位) |
3.0等以上の恒星数 | 1 |
最輝星 | デルトトン(3.00等) |
メシエ天体数 | 1 |
隣接する星座 |
アンドロメダ座 おひつじ座 うお座 ペルセウス座 |
3等星が2つと4等星が1つの小さな星座だが、周辺に明るい星が少ないため観測しやすい。
同じ三角形の星座でみなみのさんかく座がある。名前の通り南天の星座で、那覇市以南でようやく見える。
他にも冬の大三角、春の大三角、夏の大三角があるが、いずれも正式な星座ではない。
名称 | 視等級 | 絶対等級 | 距離(光年) | スペクトル型 | 変光星型 | 変光幅 | 備考 | |
β | デルトトン | 3.00 | 0.09 | 124 | A5III | 白色巨星 | ||
α | カプト・トリアングリ | 3.42 | 1.95 | 64 | F6IV | 回転変光星 楕円体星 ELL型 |
ごく僅か | 黄色巨星 |
γ | さんかく座γ星 | 4.03 | 1.24 | 118 | A1Vnn |
前述の通り、古代ギリシャではギリシャ文字のΔから「デルトートン」と呼んでいた。他にもナイル川の三角州や、イタリアのシチリア島に見立てたとする説がある。
掲示板
提供: undop-S
提供: 3rd
提供: ティチャ
提供: サダ
提供: 日系関西人
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/06(日) 12:00
最終更新:2025/04/06(日) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。