「そこまでにしておけよ藤村」とは調子に乗った藤村大河を戒める言葉である。略してSSF。
元ネタはFate/hollow ataraxiaでの伝説のクイズ鬼(どう見ても藤ねえです、本当にありがとうございました)というキャラクターがFateに関する問題を出してくる「クイズ鬼」というシーンでの一節。
このクイズには4つの難易度があり、そのうち3つの難易度では(少しおふざけが入った問題もあるが)普通の2~3択問題が出題されるのだが、上級編では「『Fate』のヒロインは藤村大河である。」や「『Fate』には第四の隠しルート『藤ねえドキドキハニー授業七時間目』が存在する。」などという問題が出題される、というかそんな問題しか出題されない。
その問題の一つの答えに「そこまでにしておけよ藤村」というものがあり、そこから藤村大河が調子に乗って何かをしでかしたorしでかそうとしているときには「そこまでにしておけよ藤村」と言われるようになった。
「藤ねえ」でも「大河」でも「藤村先生」でもましてや「タイガー」ですらもない苗字での呼び捨て。その言葉に込められる怒りやら呆れは最早聖杯級であろうことが察せられる一言である。
その後のFate/Grand Orderでは疑似サーヴァント・ジャガーマンとして参戦。2018年の"ギル祭"では「おいでよジャガーの国」と称した高難易度クエストで幾多のマスターを苦しめ、このセリフや「そこまでにしておけよジャガーマン」と言われた。
フルネームで呼ばれていないため、他の藤村が苗字のキャラ・人物に対する発言だと勘違いされる事例が多発している。
特に多いのが北の大地に生息するデブでヒゲな魔人。確かにすずむし辺りから言われそうなセリフではあるが、前述の通りFateシリーズが由来であり(OA上では)同魔人に対して発言された事実は現時点ではない。
また、「藤村」の部分を改変して発言される事例も多い。(暴走気味の某社長に対する「そこまでにしておけよ武内」など)
掲示板
100 ななしのよっしん
2022/03/11(金) 15:04:11 ID: EaKdR6O+kd
実際藤ねぇより北海道のディレクターの方がこの台詞言われてそうなイメージあるから困る
101 ななしのよっしん
2023/08/02(水) 14:15:57 ID: jIaBYDtCor
そこまでにしておけよ藤村(懇願)
いやホント・・・(CCC32話
102 ななしのよっしん
2023/12/10(日) 21:40:00 ID: GA36Dw4pbN
これとは違うが、ステイナイトで藤ねえにセイバーを紹介するセリフの改変ネタの
士郎「紹介するよ藤ねえ、この人はボブ。俺だ」
ってヤツがめちゃくちゃ好き。
提供: すじ太郎
提供: 烏鷺月
提供: QT81
提供: whiterot@
提供: ㅤㅤㅤ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/21(月) 15:00
最終更新:2025/04/21(月) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。