第二世代で登場した補助技。場をひざしがつよい(はれ)状態にする。ゲーム中の説明では、ほのおタイプの技が強くなる旨しか書かれていないが、実際はひざしがつよい状態には数多くの効果を持つ。全体的にほのおタイプを有利に、みずタイプを不利にする効果を持つ。
持たせたポケモンが「にほんばれ」を使うと、効果時間が5ターンから8ターンに伸びる。
元はグラードン専用特性。場に出ただけで発動。ひざしがつよい状態が、ターン無制限に続く。
他の天気を変化させるとくせいと同時に発動した場合、すばやさの遅い方が優先される。
第五世代では夢特性でキュウコンに、第七世代で通常特性としてコータスに追加されたため、禁止級伝説無しでも見かける機会が生まれた。
第九世代ではコライドン専用特性として上位互換の「ひひいろのこどう」が登場。ひでりの効果に加え、晴天時はコライドンの攻撃力が1.3倍になる。
ひざしがつよい状態ではじめて力を発揮できるポケモンは数多く、それらを中心にして組んだパーティは俗に晴れパと言われる。晴れていればそれだけでみず耐性を持っているのと同じであり、また、メタグロスに対しても強くなれる。
しかし、ようりょくそを持ったくさタイプのポケモンに強力な攻撃要員が少ない点、恩恵の受けられるくさタイプがほのお技に弱くもなってしまう点、ほのおタイプのバリエーションに乏しく、出来ることも弱点も偏りがちになる点、また、ドラゴンタイプに対して攻めあぐねやすくなる点などから、他の天候に比べてその扱いは難しい。
起動要員はすばやさもしくは耐久力が高く、にほんばれを使用した後、「だいばくはつ」「とんぼがえり」などで速やかに退場できるポケモンが向いている。クロバットやむしタイプのポケモン達、とくせいがようりょくそのポケモン達など。
晴れの時、力を発揮できるポケモンたちには、逆に言えば晴れていなければどうにもならないものも多い。にほんばれを使う前にちょうはつされたり、一撃でやられたりした場合グダグダになるのは確実なので、確実に成功させられる奴を選びたいところ。
ポケモンはくさタイプ、ほのおタイプが有効。特にソーラービームを覚えたほのおタイプ、ウェザーボールやめざめるパワー(炎)を覚えたくさタイプとのシナジーは抜群。
晴れの効果が切れた時や、ほのおタイプ、くさタイプでは対応の難しい相手が出た時のためのフォロー役も必要。砂パにも雨パにも強いルンパッパや、苦手なドラゴン系に対して強く、晴れていても戦えるドラゴンタイプなどが適任か。
また、いっそほのお技4倍のハッサムを入れる手もある。ほのお技に対しては、にほんばれだろうがそうで無かろうがどの道一撃で落ち、1倍のみずタイプに対して強くなれるため。霰パに対して戦えるのが強み。
金・銀・クリスタルではデパートで購入出来るわざマシンの一つだったが、ルビー・サファイア以降では一個しか入手出来なくなり希少度が大幅にアップ。「ひでりのいわと」という意味ありげな場所に隠されているが、この場所ににほんばれのわざマシンが入手出来る以外にこれといった意味はない。ダイヤモンド・パールでは複数個入手できたが、プラチナ以降は再び一個しか入手出来ない貴重品の座に戻っている。尚、ブラック・ホワイトでは技マシンが何度でも使えるようになりさらに他の天候技と共に店売りされるようになった。
NPCでは金・銀・クリスタルでのレッドのフシギバナが使用し、ソーラービームを連発するコンボに繋げ、場合に拠っては後続のリザードンをも強化させた。
ひざしがつよい時、すばやさが2倍になる。
フシギダネ | フシギソウ | フシギバナ | ナゾノクサ | クサイハナ | ラフレシア | マダツボミ | ウツドン |
ウツボット | タマタマ | ナッシー (原種) |
モンジャラ | キレイハナ | ハネッコ | ポポッコ | ワタッコ |
ヒマナッツ | キマワリ | タネボー | コノハナ | ダーテング | トロピウス | チェリンボ | モジャンボ |
リーフィア | クルミル | クルマユ | ハハコモリ | モンメン | エルフーン | チュリネ | ドレディア (原種) |
ヒスイドレディア | マラカッチ | シキジカ | メブキジカ | カプサイジ | スコヴィラン |
ポケモン | H P |
こ う げ き |
ぼ う ぎ ょ |
と く こ う |
と く ぼ う |
す ば や さ |
ウツボット | 80 | 105 | 65 | 100 | 60 | 70 |
ウツボット (ようりょくそ) |
80 | 105 | 65 | 100 | 60 | 192~ 160 |
キマワリ | 75 | 75 | 55 | 105 | 85 | 30 |
キマワリ (ようりょくそ) |
75 | 75 | 55 | 105 | 85 | 112~ 80 |
キレイハナ | 75 | 80 | 85 | 90 | 100 | 50 |
キレイハナ (ようりょくそ) |
75 | 80 | 85 | 90 | 100 | 152~ 120 |
ダーテング | 90 | 100 | 60 | 90 | 60 | 80 |
ダーテング (ようりょくそ) |
90 | 100 | 60 | 90 | 60 | 212~ 180 |
トロピウス | 99 | 68 | 83 | 72 | 87 | 51 |
トロピウス (ようりょくそ) |
99 | 68 | 83 | 72 | 87 | 154~ 122 |
ナッシー | 95 | 95 | 85 | 125 | 65 | 55 |
ナッシー (ようりょくそ) |
95 | 95 | 85 | 125 | 65 | 162~ 130 |
モジャンボ | 100 | 100 | 125 | 110 | 50 | 50 |
モジャンボ (ようりょくそ) |
100 | 100 | 125 | 110 | 50 | 152~ 120 |
ラフレシア | 75 | 80 | 85 | 100 | 90 | 50 |
ラフレシア (ようりょくそ) |
75 | 80 | 85 | 100 | 90 | 152~ 120 |
ワタッコ | 75 | 55 | 70 | 55 | 85 | 110 |
ワタッコ (ようりょくそ) |
75 | 55 | 70 | 55 | 85 | 272~ 240 |
とくせいによって補正の入ったステータスは、「努力値全振り時~努力値無振り時」で記載。
とくせい発動時実質種族値は、そのステータスに同じ振り方をした同じ種族値のポケモンと同等として計算。
(例:ようりょくその発動したキマワリ(112~80)の場合、
努力値全振り時に発動すれば、努力値に全振りしたブニャット(種族値112)と互角のすばやさで、
努力値無振り時に発動すれば、努力値に無振りのマンムー(種族値80)と互角のすばやさになる)
(以下同じ)
にほんばれ起動要員がすみやかに爆発したり、アンコール、ねむりごなで相手をかく乱したり、サポート役として高いすばやさを持つのは非常に頼もしい。
ただし攻撃要員としてはなかなか扱いが難しいので、火力ではすいすいハイドロポンプ持ちに及ばない。例外が同特性持ち唯一の炎タイプであるスコヴィランで、素早さ2倍&晴れで強化された一致炎技を見舞う事が出来る。
ひざしがつよい時、とくこうが1.5倍になるが、ターンごとに最大HPの1/8のダメージを受けてしまう。
ヒトカゲ | リザード | リザードン | ヒマナッツ | キマワリ |
メガヘルガー | トロピウス | エリキテル | エレザード |
ポケモン | H P |
こ う げ き |
ぼ う ぎ ょ |
と く こ う |
と く ぼ う |
す ば や さ |
キマワリ | 75 | 75 | 55 | 105 | 85 | 30 |
キマワリ (サンパワー) |
75 | 75 | 55 | 183~ 167 |
85 | 30 |
トロピウス | 99 | 68 | 83 | 72 | 87 | 51 |
トロピウス (サンパワー) |
99 | 68 | 83 | 134~ 118 |
87 | 51 |
晴れにすればソーラービームが打ち放題と火力底上げが同時に起こる。しかしサンパワー持ちは基本的に鈍足で耐久も脆い。
ターンごとのダメージ効果のせいできあいのタスキに頼る事もできなくなるため、プレイングがモノを言うだろう。
え?大雨すいすいならすばやさが2倍になって水技の威力も1.5倍、ターンごとのダメージも受けない?聞こえんなぁ~
ひざしがつよい時、状態異常を受けなくなる。既になっている状態異常は治らない。
(「ねむる」は使用可能。通常通り2ターン眠り続ける。)
モンジャラ | ハネッコ | ポポッコ | ワタッコ | モジャンボ | リーフィア |
ポケモン | H P |
こ う げ き |
ぼ う ぎ ょ |
と く こ う |
と く ぼ う |
す ば や さ |
モジャンボ | 100 | 100 | 125 | 110 | 50 | 50 |
リーフィア | 65 | 110 | 130 | 60 | 65 | 95 |
ワタッコ | 75 | 55 | 70 | 55 | 85 | 110 |
再生回復技の弱点である状態異常を防ぐことが出来る。こうごうせい等と併せれば耐久力はかなりのもの。
ぱっと見ではリーフガードかどうかは区別がつかないため、例えとくせいがようりょくそでも、状態異常技の抑止力になる。
うるおいボディのように状態異常が治るわけではない。眠って回復して即目覚めるといった真似は不可能。
ひざしがつよい時、こうげきととくぼうが1.5倍になる。
(ダブルバトルの場合は、その味方も効果を受けることが出来る。)
チェリム |
ポケモン | H P |
こ う げ き |
ぼ う ぎ ょ |
と く こ う |
と く ぼ う |
す ば や さ |
チェリム | 70 | 60 | 70 | 87 | 78 | 85 |
チェリム (フラワーギフト) |
70 | 116~ 100 |
70 | 87 | 143~ 127 |
85 |
さあグラードンと組ませろと言わんばかりのとくせい。
グラードンの弱点であるとくぼうをフォローし、長所であるこうげきをさらに伸ばす事ができる。
しかし伝説のドラゴン達やユキノオー、メタグロスが氾濫するGSルール等の禁止級伝説有りルールにおいて、
能力が低めのくさタイプで、これといったダブル向きのサポート技もないチェリムを活躍させるのは難しいか?
禁止級伝説無しのルールでは物理系のほのおタイプと組ませたいところ。晴れとフラワーギフトの力を得た唯一神のフレアドライブが輝く時、立っているものはまずいないだろう。エンテイ様万歳!
ブーストエナジーを装備して場に出た時か天候が晴れの時、HP以外の能力値で一番高いものが上昇する。
上昇率は素早さが1.5倍、それ以外が1.3倍。
イダイナキバ | サケブシッポ | アラブルタケ | ハバタクカミ |
チヲハウハネ | スナノケガワ | トドロクツキ | ウネルミナモ |
ポ ケ モ ン |
H P |
こ う げ き |
ぼ う ぎ ょ |
と く こ う |
と く ぼ う |
す ば や さ |
イダイナキバ | 115 | 131 | 131 | 53 | 53 | 87 |
サケブシッポ | 115 | 65 | 99 | 65 | 115 | 111 |
アラブルタケ | 111 | 127 | 99 | 79 | 99 | 55 |
ハバタクカミ | 55 | 55 | 55 | 135 | 135 | 135 |
チヲハウハネ | 81 | 135 | 79 | 85 | 105 | 81 |
スナノケガワ | 85 | 81 | 97 | 121 | 85 | 101 |
トドロクツキ | 105 | 139 | 71 | 55 | 101 | 119 |
ウネルミナモ | 99 | 83 | 91 | 125 | 83 | 109 |
タケルライコ | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
古代パラドックスポケモンの共通特性。特性の性質上晴れパのアタッカー候補となりうるが、残念ながら所有者には炎タイプやソーラービームの恩恵を受ける草特殊アタッカーが存在しない。
しかしウネルミナモは晴れの際に強化される特殊な水技のハイドロスチームを習得する為、こだいかっせいによる能力バフとメインウェポンの強化を両立可能。晴れパの課題である炎・ドラゴンへの打点を一手に引き受けられるのも評価点。
また、ゼロの秘宝ではこだいかっせいと炎タイプを両立するであろうエンテイのパラドックスポケモン(炎・ドラゴンタイプ?)も登場する可能性が高く、こちらにも期待したい。
掲示板
35 ななしのよっしん
2023/03/02(木) 22:20:45 ID: 7EN3a7X39x
なんで日本なの?
36 ななしのよっしん
2023/09/19(火) 11:27:46 ID: bByBGhkZEF
>>35
ネットの情報によると、室町時代から既に「日本晴れ」は「雲一つない晴れ空」を意味していたとか何とか
室町時代は一般民衆には国家という概念が普及してないはずなので、国家としての日本は恐らく関係ない
37 ななしのよっしん
2024/08/31(土) 10:11:57 ID: ao0TnhLtAI
しかしなんで特性「ひでり」(にほんばれ)の準含む禁伝ほのお枠っていないのだろうか。
それいっちゃあ「すなおこし」要因とか「ゆきふらし」要因とかもそうなんだが、大暴れしているカイオーガとかフィールド発生させて活躍しているミライドンやカプ神もいるから気になってな。
ゲンシグラは後付けだから除く。
提供: ロリ兄
提供: 666匹のブラックキャット
提供: 試製ガーリバス
提供: アニメ(ニワカ)オタク
提供: スノウ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 02:00
最終更新:2025/04/02(水) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。