『はたらく魔王さま! 』とは、和ヶ原聡司著のライトノベルである。イラスト担当は029。
地球とは異世界にある聖十字大陸「エンテ・イスラ」を征服中であった魔王。しかし、突如現れた勇者率いる反抗軍によって追い詰められ、異世界への門「ゲート」を使い逃亡する事となる。だが、魔力不足でゲートを制御できず、地球の日本へと漂着してしまう。
魔力を補充する術の無い地球にて、悪魔の身体を維持できず人間の身体となった魔王は「真奥貞夫」と名を変え、日本征服への足がかりに、ファーストフード「マグロナルド」のバイトに励む事となった。
後に、何だかんだでエンテ・イスラからやってくる勇者を始めとした様々な人物や、マグロナルドで真奥と共に働く人、果ては天使や悪魔などの面々が集まってきて…。
東京は笹塚を中心に、エンテ・イスラと地球の様々な面々によって繰り広げられる"庶民派ファンタジー"それが『はたらく魔王さま!』である。
2011年2月に電撃文庫(アスキー・メディアワークス)から第1巻が刊行され、2020年8月まで刊行された。本編全21巻+番外編6巻。(2013年7月現在、アニメ版の好評により文庫は品薄となっており書店などでの入手がやや困難となっている。ただし品切れがない各種電子書籍版ならば容易に入手できる。詳細は下方にある「電子書籍」の項目を参照)。
2013年12月26日には原作解説やキャストインタビュー、書き下ろし小説などが掲載されたファンブック『はたらく魔王さま!ノ全テ』が発売された。
さらに、5巻と6巻の間の話に当たる「5.5巻」が、アニメ版のBlu-ray / DVD第1巻(2013年7月3日発売)の初回生産限定の特典として同梱されている。電撃文庫そっくりの表紙ながら「電撃文庫」のロゴが「魔王城文庫」となっていたり、電撃マークもマグロナルドのロゴマークになっているというお茶目な装丁。
なんと文庫本1巻分に近い250ページ超の内容が和ヶ原聡司氏により丸々新規書き下ろし、かつ表紙も029氏による新規描き下ろしという豪華な仕様とのこと。しかし初回生産限定の特典とのことで、初回分を逃すと入手困難となると思われる。
※現在、早くも上のニコニコ市場リンクからのAmazonでは「一時的在庫切れ」状態となっている。しかし「2013年7月15日に入荷予定です。」とのこと。早くも定価以上で転売している業者が出ているようだが、まだギリギリ間に合うようなので普通の注文で購入した方がよさそうだ。
なお、この同梱小説の冒頭の30ページ(全体の1/8弱)はアニメ公式サイトで試し読みできる。⇒コチラ
そのタイトルは……「魔王、就農す」。真奥、芦屋、漆原の魔王軍三名が、長野県にある千穂の父の実家へと農作業の手伝いに行く話のようだ。しかし彼らを追跡する不穏な影が……。
不穏な影「私の故郷の麦畑を踏み潰した奴らが、どの面下げて畑仕事する気なのかしらね! 」
(試し読み可能部分からの台詞引用。恵美さん激おこ。)
と、このように日常系の外伝ではあるのだが……。そんな話の端々で、魔界からエンテ・イスラへ侵攻したことに関しての魔王の心情や、エミリアが魔王の過去の行いと現在の様子に関して抱いている複雑な思いなどがほのめかされている。各キャラの内面に関する、今まで明かされていなかった結構重要な点を掘り下げており、原作ファンの評価も高い。
あと、220ページ目で真奥貞夫氏が鎌月鈴乃氏に対してパイタッチしており、鈴乃氏が非常に動揺している(挿絵付き)。
2010年の第17回電撃小説大賞の銀賞受賞作品であり、作者のプロ作家としてのデビュー作である。受賞時の原題は「魔王城は六畳一間!」で、その後校正でいくつかの変更を行った上で、「はたらく魔王さま!」と改題されて刊行された。
「魔王城は六畳一間!」にも更なる原型があり、作者が運営していたWebサイトで連載したオンライン小説が元になっているとのこと。それが好評だったので加筆訂正して電撃小説大賞に応募した、とインタビューで語られている。
本筋の話とは別に、雑誌「電撃文庫MAGAZINE」に外伝的な短編が掲載されることがある。文庫第7巻目はそういった雑誌掲載の短編3話、プラス描き下ろしの中編1話を集めて構成された短編集的な巻となっている。本誌Vol.18の付録のドラマCDも存在する。
変わったところでは、関連グッズの「ストーリー下敷き」にも和ヶ原聡司氏がその下敷きのために書き下ろしたオリジナル短編小説が掲載されている。
![]() |
以下はネタバレ的な要素が隠してあります。 見たい方はCtrl+Aなどで反転させましょう。 |
真奥貞夫![]() |
声:松本忍 / 逢坂良太 |
---|
遊佐恵美![]() |
声:浅川悠 / 日笠陽子 |
---|
芦屋四郎![]() |
声:子安武人 / 小野友樹 |
---|
佐々木千穂![]() |
声:東山奈央 |
---|
漆原半蔵![]() |
声:下野紘 |
---|
鎌月鈴乃![]() |
声:伊藤かな恵 |
---|
志波美輝(しば みき) | 声:斉藤貴美子 |
---|
木崎真弓(きさき まゆみ) | 声:内山夕実 |
---|
鈴木梨香![]() |
声:西明日香 |
---|
東海林佳織(しょうじ かおり) | 声:山崎はるか |
---|
コンビニ店員 | 声:村田太志 |
---|
「勇者」 エミリア・ユスティーナ | 声:日笠陽子 |
---|
「宮廷法術士」 エメラダ・エトゥーヴァ | 声:浅倉杏美 |
---|
「仙術道士」 アルバート・エンデ | 声:安元洋貴 |
---|
「大神官」 オルバ・メイヤー | 声:宝亀克寿 |
---|
なお、「はたらく魔王さま! ハイスクール!」が連載されている電撃マオウの2013年8月号(2013年6月27日発売)には、「はたらく魔王さま!学習帳 自由帳」が付いてくる。
これはアニメ完結記念の特別付録であり、アニメの第1~7話の名シーンに関するコラムや千穂ちゃんがポテトをばらまくパラパラマンガなどが掲載されている。表側の表紙は恵美と千穂、裏側の表紙は「はたらく魔王さま! 労働百科」となっており、デザインは「ジャポニカ学習帳」のオマージュになっている。
小説版・コミカライズともに、電子書籍としても読むことができる。
AmazonのKindleや楽天のKobo
等に向けても電子書籍版が存在し、それぞれのサイトで購入できる。
2013年4月より6月までTOKYOMXほかにて放送された。全13話。アニメーション制作はWHITE FOX、監督に細田直人、シリーズ構成に横谷昌宏という顔合わせで放映された。
ニコニコ動画においては、毎週金曜日に生放送配信(23:00~)。生放送が終わり次第、動画配信(23:30~)という形式になっている。1話と2話はOPなし・アバンタイトルのみで、3話からのOPがぶっちゃけ手抜き公式MADのように見えるが、これは「制作上の都合」によるものである。5話からは正式なオープニング映像がオンエアされた。
第1期放送終了から8年後の2021年3月にテレビアニメ第2期制作決定が発表された。放送は「はたらく魔王様!!」のタイトルでTOKYO MX他にて2022年7月より9月まで放送された。全12話。
また第2期の続編が2023年に放送されることが最終回放送直後に発表。2023年3月26日、続編が「はたらく魔王さま!! 2nd Season」のタイトルで同年7月から放送することを発表。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/anime_maousama/status/1639854691554332672
第1期 | 第2期 | |
---|---|---|
監督 | 細田直人 | 筑紫大介 |
シリーズ構成 | 横谷昌宏 | |
キャラクターデザイン | 碇谷敦 | 飯野雄大 |
総作画監督 | たけだ欣弘 | |
音響監督 | 明田川仁 | |
音楽 | 中西亮輔 | |
プロデュース | インフィニット | |
音楽制作 | ランティス | |
アニメーション制作 | WHITE FOX | Studio 3Hz |
オープニングテーマの「ZERO!!」の作詞・歌を担当した栗林みな実氏は、シナリオや小説を読んだ上でイメージを膨らませてタイトルと歌詞を書いており、単なるタイアップしただけの曲ではない。またアニメ版もしっかり楽しんで視聴したようである。詳細は「ZERO!!」の大百科記事を参照。
エンディングテーマ全3曲は、nano.RIPEのトリプルA面シングルCD「サンカクep 」に全て収録されている。このシングルCDは当初、「アニメはたらく魔王さま!のEDを含む、夜明けや月や星空をモチーフとした3曲を収録したCD」とだけ明かされていた。実は収録曲3曲全てがED曲であったこと、つまりこのトリプルA面シングルCDが本作品との出会いによって作られたものであったということが、第13話の放映をもって初めて示されたことになる
。
なお、nano.RIPEのメンバー4名も全員このアニメを視聴しているようだが、ヒロインの好みはメンバー内で2対2で拮抗している。
青山友樹(ドラム) 「全然話変わるけど、ワイはエミリア派や。」
↓
ササキジュン(ギター) 「おではちいちゃん派だで。」
↓
アベノブユキ(ベース) 「奇遇やな、おでもちいちゃん派。」
↓
きみコ(ボーカル、ギター) 「ぼくはエミリア派。」
作中BGMは数々のJ-POPやアニメの楽曲を手掛けている中西亮輔氏などが担当しており、2枚組のサウンドトラックも発売されている。真奥が魔王としての姿になったシーンで流れる「魔王、力を取り戻す」や、千穂ちゃんが真奧に自分の気持ちを伝えるシーンで流れていたピアノ版の「月花 (Acoustic Ver.)」、マグロナルドのシーンで台詞にまじって流れていた「ひとくちふたくちみくちー♪」な「マグロナルドへようこそ」など、印象的かつ使用されたシーンが目に浮かぶような楽曲が多数収録されている。ちなみに、このサントラのジャケットはなんとなく「無茶しやがって......」とつぶやきたくなるようなデザインになっている。
また、キャラクターソングを収録したミニアルバムも発売中である。
※この項で紹介した楽曲については、下方の「関連商品」から詳細確認や購入ができる。
話 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|---|
#1 | 魔王、笹塚に立つ | 横谷昌宏 | 細田直人 | 碇谷敦 | ||
#2 | 勇者、仕事優先で 魔王城に泊まる |
岩畑剛一 | 小林公二 | 木宮亮介 | ||
#3 | 魔王、新宿で 後輩とデートする |
下山健人 | 土屋浩幸 | 又賀大介 | ||
#4 | 勇者、心の温かさに触れる | 待田堂子 | おざわかずひろ | 中田正彦 | ||
#5 | 魔王と勇者、笹塚を救う | 横谷昌宏 | 村川健一郎 | 小林公二 | 碇屋敦・池上太郎 中村和久・又賀大介 |
|
#6 | 魔王、学校の階段を昇る | 岩畑剛一 | 橋本裕之 | 池田有 | ||
#7 | 魔王、近所付き合いで 家計を助けられる |
下山健人 | にしどめとしや | 土屋浩幸 | 中田正彦・田村正文 武藤信宏・木宮亮介 中村和久 |
|
#8 | 勇者、修羅場に突入する | 待田堂子 | 岩畑剛一 | 平向智子 | 又賀大介 | |
#9 | 勇者、修羅場を経験する | 下山健人 | 増井壮一 | 古賀一臣 | 池上太郎・佐藤天昭 池田有 |
|
#10 | 魔王と勇者、 いつもと違った日常を過ごす |
待田堂子 | 小林智樹 | 田村正文・中村和久 中田正彦・坂井久太 武藤信宏 |
||
#11 | 勇者、己の信念を貫く | 横谷昌宏 | おざわかずひろ | 池田有・木宮亮介 兵渡勝・碇谷敦 |
||
#12 | 魔王、己の職責を果たす | 細田直人 | 碇谷敦 又賀大介 |
|||
#13 | 魔王と勇者、 真っ当に仕事に励む |
三条みなみ | 土屋浩幸 | 佐藤天昭・中田正彦 碇谷敦・木宮亮介 武藤信宏・兵渡勝 |
話 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|
#1 | 魔王、笹塚に叫ぶ | 横谷昌宏 | 筑紫大介 | 鈴木拓磨 | 亀田朋幸・蟹谷憲正 栗西祐輔 |
2022 7/14 |
#2 | 魔王と勇者、 身に覚えなく親になる |
西田正義 | 栗井重紀 | 飯飼一幸・鎌田耕一 重松慎一・山村俊了 |
7/21 | |
#3 | 魔王と勇者、 勧めに従い遊園地に行く |
待田堂子 | 筑紫大介 | 平向智子 鈴木拓磨 |
小野晃・成松義人 斎藤和也・青木昭仁 金丸綾子・片岡恵美子 田之上慎 |
7/28 |
#4 | 魔王、大切なものを失う 苦しみを知る |
大西雄仁 | 中澤勇一 | 中澤勇一・市ノ川聡 光の園アニメーション |
8/4 | |
#5 | 魔王、家も仕事も失い 途方に暮れる |
早川スミカ | 筑紫大介 | 徐恵眞 | Han Eunmi Hong Insu Choi Jong Gi |
8/11 |
#6 | 勇者、魔王の職場の 大改造に協力する |
大西雄仁 | 大野和寿 | 宇都宮正記 | 森悦史・亀田朋幸 蟹谷憲正・栗原基樹 清澤唯人 |
8/18 |
#7 | 魔王、銚子と 世界の広さを知る |
待田堂子 | 敷島博英 | 秋山宏 | 武志鵬・小澤和則 森悦史・金丸綾子 田之上慎・亀田朋幸 |
8/25 |
#8 | 魔王、就農する | 横谷昌宏 | 西田正義 | 山内東生雄 安東恒太 |
飯飼一幸・鎌田耕一 山村俊了・南伸一郎 光の園アニメーション |
9/1 |
#9 | 魔王と勇者、佐々木家を 守るために立ち上がる |
早川スミカ | 江副仁美 | 海野イカたろう 國本一穂 |
蟹谷憲正・亀田朋幸 金丸綾子・福永なぎさ 松井京介 光の園アニメーション |
9/8 |
#10 | 魔王、テレビ購入を 強硬に主張する |
大西雄仁 | まつもと よしひさ |
藤井邦雄 | Jang Gil-yong Yu Seung-cheol Seo Sun-yeong Kim Ran-yeong Han Eun-mi Park Song-hwa Back Yeon-ju Park Jae-seok Kim Yun-jyeong |
9/15 |
#11 | 魔王、人との関わりを 説く |
早川スミカ | 鎌倉由実 | 海野イカたろう | Han Eun-mi Kim Ran-yeong Park yeong-hee Park song-hwa Kim yun-jeong |
9/22 |
#12 | 魔王と勇者、とりあえず 目の前の出来事に集中する |
横谷昌宏 | 筑紫大介 | 宇都宮正記 | 青木昭仁・細田沙織 斎藤和也・松下純子 工藤公聖・清澤唯人 森悦史・栗原基樹 栗西祐輔・金丸綾子 亀田朋幸 光の園アニメーション 淮南追光映画 |
9/29 |
話 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|
#13 | 魔王、職場に復帰する | 横谷昌宏 | 筑紫大介 | 粟井重紀 | Ming Guang・Xing Yue Long Guang・Hui Ming |
2023 7/13 |
#14 | 魔王と勇者、日常に惑う | 待田堂子 | 鵜飼ゆうき | 三川智美 | 蟹谷憲正・松井京介 森悦史 |
7/20 |
#15 | 魔王と勇者、新たな夢の 一歩を踏み出す |
大西雄仁 | 西田正義 | 高橋幸雄 | 飯飼一幸・鎌田耕一 重松晋一・松下純子 |
7/27 |
#16 | 魔王と勇者、お布団を買いに | 横谷昌宏 | 筑紫大介 | 木村佳嗣 | 金丸綾子・亀田朋幸 | 8/3 |
#17 | 勇者、しばしの暇乞いをする | 早川ス ミカ |
西田正義 | 海野イカ たろう |
Hwang Young-sik Choi Jong-gih |
8/10 |
#18 | 魔王、出遅れる | 大西雄仁 | まつもと よしひさ |
神谷マキ | 飯飼一幸・重松晋一 服部益美・山崎愛 |
8/17 |
#19 | 勇者、泣く | 待田堂子 | 西田正義 | 國本一穂 | 蟹谷憲正・松井京介 森悦史・柳瀬譲二 栗原基樹 |
8/24 |
#20 | 勇者、故郷に惑う | 早川ス ミカ |
敷島博英 | 藤井邦雄 | Choi Eun-yeong Kim Ran-young Jung ji-moon Lee Beom-jin Yoon Seung-hyeon |
8/31 |
#21 | 魔王、吐く | 大西雄仁 | 江副仁美 | 三川智美 | Hui Ming・Ming Guang Long Guang |
9/7 |
#22 | 魔王、立場を失う | 待田堂子 | 筑紫大介 | 筑紫大介 清水明 木村佳嗣 |
Hui Ming・Ming Guang Long Guang |
9/14 |
#23 | 勇者、戦陣に踊る | 早川ス ミカ |
敷島博英 | 徐恵眞 | 亀田朋幸・金丸綾子 山崎愛 |
9/21 |
#24 | 魔王と勇者、エンテ・イスラ の変革に立ち会う |
横谷昌宏 | 筑紫大介 | 蟹谷憲正・小川玖理周 森悦史・山崎愛 笹木彩李・松井京介 野澤陽子 LEE SANG-MIN |
9/28 |
※出来る限り正しく書きますが、おかしい部分は掲示板なりで指摘してください。
#1/#2/#3/#4/#5/#6/#7/#8/#9/#10/#11/#12/#13
↓
↓
↓
↓
↓
アニメ公式のTwitterアカウントが存在しており、本アニメに関する様々な情報が配信されている。現在同アカウントにおいて、2013年7月19日23:59までの期間限定で、主要キャラ声優のサイン入り台本のプレゼント企画が行われていた。この期間中にこの公式Twitterアカウントをフォローして感想ツイートを返信すると、抽選で当たれば台本がプレゼントされるという仕組み。詳しくは公式サイトの該当企画ページを参照⇒コチラ
。
原作者である和ヶ原聡司氏はアニメ版のTOKYO MXでの放映のたびに自らのTwitterアカウントで実況と解説を行っており、設定や制作裏話などを知ることができる。
既放映分の実況ツイートについても、Togetterを利用したまとめなどで閲覧することができる。
和ヶ原氏以外では原作イラスト担当の029氏、コミカライズ担当の柊暁生氏
や三嶋くろね氏
もTwitterアカウントを持っており、居住地域や仕事の関係で視聴時期はズレるようだがアニメに反応してイラストをTwitterにアップロードしていたりするので、こちらも見逃せない。(例:029氏によるBD&DVD1巻発売記念イラスト
)
アニメ版放映に先立ち、2013年3月より「ラジオでもはたらく勇者さま!」というWebラジオが開始された。毎週金曜日22時に更新されていた。
パーソナリティは日笠陽子(遊佐恵美役)と東山奈央(佐々木千穂役)の2人で、公式によると「ここでしか聞けない二人のガールズトーク満載」とのこと。
アニメ制作やアフレコ現場でのエピソード披露などののほか、「はたらく」にちなんで「駆け上がれ!栄光への階段!成り上がりインターンシップ」と題して二人が様々な仕事を実体験するコーナーなどもある。
残念ながらバックナンバーは公開されていないようなので、聴き逃さないためには配信後一週間以内に聴取しなくてはならない。
ニコニコ内でも、下記の「ポニーキャニオンちゃんねる」において、2013年4月23日にニコ生特別バージョン「ニコ生でもはたらく勇者さま!」が放送された。
2013年6月4日(火)~6月30日(日)の期間限定で、秋葉原のグッドスマイル&カラオケの鉄人カフェでコラボカフェ『はたらく魔王さま!カフェ』が開催された。(アニメ公式サイト内のコラボカフェ告知ページ
)
「はたらく魔王さま!カフェ」と聞くとこんなのやこんなの
をイメージしてしまうかもしれないが(画像はコミカライズ担当の柊暁生氏がカフェと聞いて思わず描きTwitterにアップロードしたイラスト)、さすがにそういうコスプレカフェではない。劇中に登場した食事を再現したメニューや、メインキャラクターたちをイメージしたスペシャルドリンク、キャラクター設定資料等が準備された、本作の世界観が満載したカフェとなっていた。
メニュー表はマグロナルドのそれをイメージした仕様になっているよう(1,2
※カフェの公式Twitterアカウントからの画像)。各メニューを注文すると、ランチョンマット、缶バッジ、コースター等と言った限定のノベルティー
が付属した。
コスパによって制作されたマグロナルドのクルー用バイザーもカフェ内で先行発売されていた。コスパ曰く「日本征服の足がかりにマグロナルド正社員を目指すあなたにオススメのアイテムです!」とのこと。
2013年6月16日にはこのカフェで、トークイベントおよびニコニコ生放送の公開収録も行われた。
ちなみにこのコラボカフェには漫画「黒執事」の作者である「枢やな」氏も足を運んでいたらしい(*3 枢やな氏のブログ記事より。魔王のイラストも掲載されている同記事によると、本作のアニメ第1話を見てから一週間で原作小説既刊完読したという。関連書籍購入、DVD予約などもしているようだ)。
中華人民共和国および台湾でも、「打工吧!魔王大人」として中国語翻訳版が出版されている。ちなみに「打工」は「アルバイト」、「吧」は「~しよう、~しなさい」、「大人」は「~さま」といった意味である。
中国では結構な人気作となっているようで、2013年7月に上海で行われたCCG EXPO(中国国際動漫遊戯博覧会)においては、天聞角川(角川グループの中国現地法人)が自社の目玉として本作品のファンイベントを7月13日に開催している。中国語ウェブサイトが伝えるところによると、作者である「和原聪司老師」を招いたこともあって大盛況であった
ようである。ちなみに2012年の同イベントでは「美水镜老師」を招いた「らき☆すた」のイベントが、2011年には「伏见司老師」を招いた「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のイベントが行われていた。これらの前例から考えると、本作品に対する角川グループの期待度も高いようである。(ちなみに「老師」とは中国語では「先生」にあたる敬称である。)
アメリカ合衆国に向けても、「The Devil is a Part-Timer!」とのタイトルでアニメ版がネット配信された。日本でのTOKYO MXの木曜放送の翌日、毎週金曜日が配信日のようで、日本でのテレビ放送とほぼ同時期の配信であった。
アニメ版公式PV完全版(Youtubeの公式動画から転載されたもの。ニコニコ動画には公式からは未投稿)
これら公式PVは、アニメ本編に使用されたものとは異なる動画・台詞回しとなっている。そのため本編視聴済みの方も一見の価値あり。また、各キャラの表情などもアニメ本編とは少し異なった雰囲気が感じられる。
※色んな意味で閲覧注意
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2013年4月23日にニコニコ生放送で、Webラジオ番組「ラジオでもはたらく勇者さま!」の特別版「ニコ生でもはたらく勇者さま! 」が放送された。出演者はラジオと同じく、遊佐恵美役の日笠陽子さんと佐々木千穂役の東山奈央さんの女性声優2名。
また、2013年5月14日には、ニコニコ生放送で「はたらく魔王さま!~魔王城からこんばんは!六畳一間ニコ生スペシャル~ 」というスペシャル番組が放送された。出演者は芦屋四郎役の小野友樹さんと真奥貞夫役の逢坂良太さんの男性声優2名。
2013年6月16日には、上記のコラボカフェが開催されている秋葉原のグッドスマイル&カラオケの鉄人カフェにおいて公開ニコ生イベントが開催され、その様子がニコニコ生放送「アキバでもはたらく魔王さま!~グッ鉄カフェでカツ・ドゥーン!ニコ生男祭り~
」として配信された。出演者は第2回の際の2名に、漆原半蔵役の下野紘さんも加わった男性声優3名。
上記のニコニコ生放送の収録現場には原作者の和ヶ原聡司先生も訪問しており、第2回の際には自らのTwitterアカウントでアニメ放映時のような実況ツイートを行い、さらに第3回では実況ツイートに加えて、短時間ながらステージ上にも登場した。
掲示板
1626 ななしのよっしん
2024/10/16(水) 18:04:47 ID: sfUR9Eob/p
サザエさん時空ってやつか
1627 ななしのよっしん
2024/11/01(金) 00:19:20 ID: 3nfxLIihJt
いまだけダブチ食べ美関連で全然ちーちゃんネタが挙がってこないのに時の流れを感じる
1628 ななしのよっしん
2024/11/01(金) 00:33:08 ID: kbQsX+nQjc
>>1627
いまだけダブチ食べ美について語るスレの
>>95-96に辛うじて登場してる
95 ななしのよっしん 2024/10/25(金) 12:33:46 ID: 5hNSYuZvWj
ねっ!まおうさん、ねっ!
の人に似てる
96 ななしのよっしん 2024/10/25(金) 12:39:42 ID: ZWF6pRSOiu
>>95
はたらく魔王さま!の佐々木千穂のことかな?
マグロナルドというファストフード店でバイトしてるという設定でもあるので違和感はないね
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: じっちゃん♫•*¨*•.¸¸♪
提供: DUKe@0802
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: エヴァンジェ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 09:00
最終更新:2025/04/03(木) 09:00
ポータルサイトリンク
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。