ぷらっとこだまとは、JR東海ツアーズが主催する東海道新幹線を割安に利用できる企画旅行商品である。
東京~新大阪間の新幹線普通車指定席利用での運賃・料金が14,140円(ひかり・こだま通常期)であるのに対し、「ぷらっとこだま」では10,300円(通常期)と、割安に「こだま」を利用する事ができる。またグリーン車版もあり、これまた同区間では11,800円(通常期)と、普通車指定席を駅で買うよりも安い金額でグリーン車を利用することが可能となっている。
またソフトドリンクや350mlのアルコール飲料に引き換えることが出来る引換券が1枚付帯する。
ただし通常の新幹線の切符(乗車券・特急券、合わせて乗車券類)とは異なり、企画旅行(ツアー)扱いであるため、乗車券類を購入して新幹線に乗車する場合と比較して制約が大きい。以下が主なものである。
特に注意したいのは「乗り遅れると無効となり、後続の列車の自由席に乗車することができない」という点である。旅行先で公共交通機関を使うのであれば乗り遅れリスクは小さい(ゼロとは言えない)が、旅行先でレンタカー等を使う場合は交通渋滞やその他不測の事態に巻き込まれて乗り遅れる可能性が少なくないため、往路のみ「ぷらっとこだま」を利用し、復路は通常の新幹線特急券+乗車券を購入するのが望ましい。
JR東海ツアーズと一部のJTB店舗での取り扱いは行2022年11月30日利用分で終了し、現在はJR東海ツアーズのサイトからでの販売のみとなっている。
なお「こだま」の車内販売は2012年3月で廃止されているので、引換券の交換や飲食物の調達は発着駅で行う必要がある。
またJR西日本管内の山陽新幹線区間では類似した商品として、「バリ得こだま」が日本旅行により主催・販売されている。ただし新大阪~姫路から小倉・博多までと、「ぷらっとこだま」より設定区間は限られている。
その他、エクスプレス予約会員限定のサービスとして「こだま楽旅IC早特」が存在し、こちらは3日前までの購入が必要でグリーン車に利用が限られるが、東京~新大阪間では11,200円と「ぷらっとこだま」のそれよりも安価での利用が可能となっているだけでなく、年間30日ある繁忙期においては「ぷらっとこだま」の料金が1,500円加算されるのに対し「こだま楽旅」は通年同じ値段で利用できるので、年末年始やGW、お盆の期間は「こだま楽旅」が最安値となる。
また「こだま楽旅IC早特」は乗車直前まで通常のEX-IC利用へ変更が可能であり、「ぷらっとこだま」よりも制約が少ない。
掲示板
4 ななしのよっしん
2022/04/24(日) 21:41:38 ID: e7XT90OJHh
ここ見るまで3年ぐらいぶらっとこだまだと思ってたわ…
5 ななしのよっしん
2024/02/28(水) 19:02:53 ID: ZpRVJOV6Qz
値上げに次ぐ値上げでもう最早金券ショップのチケット価格とも大差ないしワンドリンク程度じゃのぞみに乗れないデメリットを覆せない
6 ななしのよっしん
2024/04/08(月) 14:20:03 ID: qJ3KGSv+Bk
今やスマートEXで数百円の差くらいしかない
普通にひだ(列車)で岐阜まで出て快速で名古屋に出る方が安い
提供: とっても大好き❗バッタもん
提供: 二丁犬獣
提供: zenzen
提供: うこく
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 07:00
最終更新:2025/04/02(水) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。