エドワード(Edward)とは、イギリスの子供向け絵本「汽車のえほん」(原題:The railway series)および、それを原作とした映像作品「きかんしゃトーマス」に出てくる中型テンダー蒸気機関車である。
声優は高戸靖広に始まり、第9期からは佐々木望が演じているが、初期から見ていたファンにはエドワード=高戸靖広が定着している。
原作の「汽車のえほん」では主人公のトーマスを差し置いて、1巻でヘンリー、ゴードンとともに初登場するが、テレビ版では第2話「エドワードのおてがら」で登場した。
エドワード Edward |
|
基本情報 | |
---|---|
性別 | 男 |
生年 | 1896年 |
車軸 | 4-4-0 |
車体番号 | 2 |
車体色 | 青 |
形態 | テンダー蒸気機関車 |
初登場 | |
原作 | 1巻 |
アニメ | 第2話 |
声優 | |
キャラクターテンプレート |
1896年生まれ。車体番号は2番。カラーリングはちょっと明るい青いボディ。
車輪配置-動輪は2軸(車軸配置4-4-0)、内側シリンダー式。
ちなみにエドワードの機関士にはチャーリー・サンド、助手にはシドニー・ヒーバーという名前がついている。
長年働いてた年寄り機関車だが、本来は本線の小列車を引く担当でもあり、ウェルズワース駅(エドワードの駅とも呼ばれている)では貨車の入れ替えをしている。またウェルズワースからブレンダム港へ分岐する「エドワードの支線」で働いてる。そして本線のウェルズワースからマロンにかけてのゴードンの丘(別名:呪われた丘)では、登れなくなった機関車(主にゴードン)の後を後押しして助けたりもする。
彼の魅力は子供には分からないらしく、大人のファンからは人気が高い。
きかんしゃトーマスに登場する機関車の中で一番優しく真面目な性格をしている。
物知りで頑張り屋。ほかの大型機関車たちからはもう年を取っているので役立たずで時代遅れとバカにされるが、貨車や客車の扱いはベテランである。また他の機関車たちの悩みを聞きいれてくれて、かつ年寄り臭い話はしないため良き先輩の印象がある。
暴走するジェームスの悲鳴が聞こえていたり、ゴードンの丘でのダグラスの掛け声が聞こえているなど、かなりの地獄耳の持ち主でもある。
彼が話す怪談話は思いっきり怖いらしいが…実際に幽霊が出ているので彼の話は実話かもしれない。
掲示板
51 ななしのよっしん
2020/12/11(金) 14:25:41 ID: EVJROQLikg
記念すべき初映画化の時からハブられてたのを知ってるファンならば今さら寂しいだの言わず出番があるだけ嬉しいと思うはず
少ない事を受け入れるわけではない
52 ななしのよっしん
2022/02/24(木) 19:39:34 ID: UNOSfK3qu9
エドワードが引っ越す事になった話を見たけど、やっぱり悲しいなあ。
かつては機関車の中で最もハット卿の信頼を得て、先達として面倒見の良さが随所に現れていて、汽車のえほんでも一番最初に描かれた重鎮なのになあ。
国連からの動きという彼らにはどうすることもできない所からの動きなので仕方ないが、何故エドワードとヘンリーを選んでしまったんだ・・・。
流石にエドワードが引っ越す事に駄々こねるゴードンには同情したよ。TVシリーズがまだ五台だった頃からの腐れ縁があっけなく異動してしまうのはゴードンもさぞ驚いただろうね・・・。声変わりにCG化は受け入れたが、これはしばらく受け入れるのに時間がかかりそうだ。
53 ななしのよっしん
2022/05/31(火) 07:54:55 ID: z/Jvyxsmtw
提供: ま・みむぅ
提供: CALFO
提供: 蘭子
提供: 白丁花
提供: ケンヂ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 09:00
最終更新:2025/04/03(木) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。