オフサイドとは、以下のことを表す。
オフサイド(offside)は、フットボールやホッケーに見られる攻撃側の選手のポジションに関する規則である。基本的には、待ち伏せの禁止など攻撃側が無駄に有利にならないようにするために設けられる。
サッカーにおいてオフサイドポジションは、フィールドにおいてオフサイドラインと守備側のゴールラインの間のゾーン全てを指す。オフサイドラインの定義は以下の通り。
以上の3つの内、最も守備側のゴールラインに近いものがオフサイドラインになる。
基本的には3つ目であり、最もゴールラインに近い選手はGKであることがほとんどなので、要するに「GK以外で最も後ろにいる守備側の選手が基準」と認識しておけば概ね問題ない。1つ目は「後方へのパスはオンサイド」、2つ目は「自陣にいたら(たとえ相手が全員で攻撃していても)オンサイド」ということを意味する。
オフサイドポジションにいる攻撃側の選手が「プレーに積極的に関与する」とオフサイドの反則が適用され、守備側に間接フリーキックが与えられる。
積極的に関与しているかどうかは主審が判断する。ボールに触れるだけが関与ではなく、そこにいることで守備側の行動を牽制するなどのことも関与となりうるのである。
オフサイドポジションかどうかは(ピッチ内にいる)主審からは判別できないことが多いので基本的には(ライン際にいる)副審が頑張る。かつては副審ではなく「線審」が正式名称であったほど、サッカーにおける副審の重要な役目である。
オフサイドのライン基準は、頭、胴体または足である。これらのどれか一つでもラインを超えてしまえば、オフサイドとなる。ただし手は含まれない。
勘違いしている人も多いが、オフサイドかどうか判定されるのはパスが出された瞬間である。パスの瞬間にはラインの手前にいて、DFラインの裏側に出されたパス(スルーパス)に追いついたような場合にはオフサイドは適用されない。逆に、パスの瞬間にオフサイドポジションにいて、ラインの手前に戻ってパスを受けるとオフサイドになる(俗に「戻りオフサイド」と言う)。
また、スローイン、ゴールキック、コーナーキックはオフサイドポジションで受けてもオフサイドにならない。
相手側が蹴ったボールであれば干渉してもオフサイドにならない。攻守が入れ替わった直後、まだ守備に戻っていない元攻撃側のFWが間にいることに気づかずに元守備側のDFがGKへのバックパスをしてしまった場合などに起こりうる。
オフサイドのルールを利用し、攻撃側がパスを出したいタイミングを見計らって守備側が一斉に前進することで、前線へのパスを封じる(オフサイドでボールを奪える)戦術がオフサイドトラップである。
ラグビーには二種類のオフサイドがある。
ラグビーはルール上、前方へのパスはできないため、オフサイドラインは決まって攻撃側のボールがある位置になる。また、前方へボールを落とすとノックオンという反則になるため、やはりボールより先に選手が進めないようになっている。例外はキックによる処理だが、キックした選手より前方にいる選手はキックした選手より前方でボールに触るとオフサイドになる。
もう一つは密集プレイ中のオフサイドである。スクラム、ラインアウト中、いずれも他の選手は一定距離以上後方にいないとといけない。また、ラックやモールといったブレイクダウン時には参加してはいけない向きがあり、これを破るとオフサイドになる。
アメフトでオフサイドが適用されるのはプレー再開前のスクリメージ時のみである。スクリメージでボールがスナップされた際に、ディフェンスがスクリメージラインというラインを超えるとオフサイドになる(スナップ前までに戻れば問題ないが、相手オフェンスが戦略的に妨害してくることもある)。いざスナップが終わると、次のプレー再開までオフサイドは適用されない。
アイスホッケー及びラクロスのオフサイドは任意のラインが基準となっている。アイスホッケーでは相手側の、ブルーラインより前方のアタッキングゾーンに、パックより先に選手が入ってはいけない。一方、ラクロスの場合は相手側陣地や自分側の陣地に一定数の選手を常に配置しておかねばならない。流動的なサッカー、ラグビーのオフサイドと異なり、これらの競技はオフサイド適用のエリアが固定されている点が特徴である。
水球のオフサイドは相手ゴール前2mに限定される。オフサイドが適用される条件は2種類。
オフサイドはこのように、個々のスポーツにおいて競技を面白くするため採用されたものである。だが、競技によってはオフサイドがないスポーツがある。主なものに以下の種目がある。
掲示板
24 ななしのよっしん
2019/12/12(木) 01:59:48 ID: VQ87EIr1MQ
アメフトのオフサイドだけど
> スクリメージでボールがスナップされる前にスクリメージラインというラインを超えるとオフサイドになる。
微妙に説明違う
スナップするそのときに(ディフェンスの選手が)スクリメージラインを越えているといるとオフサイド
ラインを超えてもスナップする前に戻れば反則なし、ただしオフェンスが反応したり接触したりすると別の反則
ちなオフサイドを誘発するオフサイドトラップもあり。
25 ななしのよっしん
2023/04/03(月) 01:13:55 ID: ATqsvRcMIk
バスケと同じでオフサイドゾーンに何秒いたらダメとかいうルールでいいんじゃね?
26 ななしのよっしん
2023/11/19(日) 20:26:54 ID: 6/G4LiGGCV
オフサイドに大幅なルール変更の可能性
https://
提供: サダ@名前変えないで3年耐える
提供: かず
提供: fake idols
提供: まくらーれんの、本田ぁっ!?
提供: とっても大好き❗バッタもん
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/15(火) 08:00
最終更新:2025/04/15(火) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。