オルテガあるいはオルテーガ(西語: Ortega, Hortega)とは、スペイン語圏でしばしば見られる姓。
イラクサ(西語でオルティーガ(Ortiga))を意味するラテン語ウルティーカ(urtica)に由来し、町村名を経て de Ortega 「イラクサ村出身の」といった形から姓になったとされる。同系列の姓はオルテガール(Ortegal)、オルテガーダ(Ortegada)、オルティゲーダ(Ortigueda)、オルティゲイラ(Ortigueira)、オルティゴーサ(Ortigosa)、オレアーガ(Orreaga)など多岐にわたる。
以降、この項に於いては1について述べる。
オルテガ Ortega |
|
基本情報 | |
---|---|
性別 | 男 |
登場作 | |
声優 | |
ドラゴンクエストのテンプレート |
アリアハンのオルテガ、サマンオサのサイモンと言えば、世界でも名だたる勇者であった。人間を滅ぼし、世界を蹂躙しようとする魔王バラモスを倒すため、二人の勇者は立ち上がり、協力し、そして幾多の困難を乗り越えて世界に平和をもたらすはずだった。
アリアハンを抜け、従者のホビットとともにサイモンを待つオルテガ。しかし、魔王バラモスの卑劣な罠により、サマンオサ王は魔物に取って代わられ、サイモンも流刑に処されていたのだった。それを知らないオルテガは、サイモンを待つことを諦め、激しくなる闘いに従者のホビットの安全を考え別れを告げ、ひとりネクロゴンドへと向かう。
そして、ネクロゴンドの火山の目の前で、一匹の魔物と相まみえたオルテガは、断末魔を上げる魔物に引きずり込まれるように火口へと落ちていった。
哀れ、勇者オルテガ。アリアハン王は悲しみ、そして小さなオルテガの子供に深々と頭を垂れた…
しかし、オルテガは死んではいなかった!!!
全身に大やけどを負い、暗い闇に覆われた見知らぬ土地で目を覚ます。はっきりしない、モヤのかかったような頭で考えるオルテガ。記憶をなくした自分が、なぜ、このような場所にいるのかわからない。だが、闇に覆われたこの土地で邪悪な大魔王におびえる人々を救いたいという正義の心は失っていなかった。
邪悪な大魔王ゾーマを倒すため、単身、魔の海を渡り、毒の沼を超え、罠を潜り抜け、大魔王ゾーマまで後一歩のところにまで迫っていたオルテガ。だが、大魔王ゾーマの部下、キングヒドラの炎に満身創痍の身を焼かれ、その生涯を閉じることになった。
目も見えず、自分を抱きかかえてくれた何者かに、記憶を取り戻したオルテガは呟いた。
私は もう だめだ……。 そこの 旅の人よ どうか 伝えて欲しい。
私は アリアハンのオルテガ。
もし そなたが アリアハンに いくことが あったなら……。
その国に住む ……を訪ね オルテガが こう言っていたと 伝えてくれ。
平和な 世界に できなかった この 父を 許してくれ…とな ぐふっ!
オルテガの亡骸を抱えたその人物は天を仰いで勇者オルテガの、そして父の魂の安息を祈った。
2024年11月発売のHD-2D版(リメイク版)にて、記憶を失った後のオルテガの軌跡がリムルダールで手記として確認でき、条件次第では…。
オルテガは、FC版ではカンダタやエリミネーターや殺人鬼と同じデザインで、黒覆面・黒マントに黒パンツいっちょ、その上武器は鉄の斧(肌色)という姿であった。多くのユーザーの間では、父オルテガの姿はこれである。
なおリメイク版では勇者(悟空頭)をムキムキにして不精髭を生やし、手には盾とやはり鉄の斧というワイルドな路線。だが海外NES版ではきちんと青い鎧を着たダンディな髭面剣士(悟空頭にあらず)として描かれており(関連動画参照)、これならば行く先々で彼に助けられた女性たちが頬を赤らめ熱っぽく語るのも納得……ねえ父さん、ボクたちは父さんのこと信じてもいいんだよね?
(誤解無きように説明すると当時のファミコン作品の容量の少なさに起因する涙ぐましい工夫であり、公式及び堀井雄二氏監修で準公式と云える集英社の攻略本等で当初からリメイク版の容姿としての出演自体はしているので制作サイドとしては元からこの姿が正史であるのを追記しておく)
最果ての町ムオルでは、なぜかポカパマズさんと呼ばれている(ねえ父さん、信じても…)。ポカパマズさんと息子(娘)である勇者はよく似てるそうだが、勇者は別に覆面マントにパンツいっちょでもワイルド悟空でも青鎧ダンディでもないし、ましてや武器が鉄の斧でもない。リメイク版ではオルテガの兜(ポポタ少年曰く「へんなカブト」)を受け取ることができ、その兜の形は、後の世に伝わるロトの兜にそっくりであったという。そういうことにしてください。
そして父は常に子の先をひた走り続ける。子にとって魔王討伐の旅は、同時に顔もおぼろげな偉大な父の足跡をたどり求める旅でもあるのだ。さて、子が苦労して「虹の雫」を手に入れ魔王の城へ乗り込むと、そこにはキングヒドラと死闘を演じる男の姿が! ……いや、ちょい待て。なんで虹の雫も無いのに魔王の城に居るの、このオッサン? そーいやギアガの大穴にはフツーに見張りの兵士居たよね? で、その兵士たちが大穴の封印が解かれる前から飛び降りる人が居るって言ってたし。…ひょっとしてぶっちゃけ不死鳥ラーミア要らなくね? とゆーことはオーブ集めも必要無くなるし、となると…と、勇者たちはこれまでの旅で自分らがやってきた諸々の行動やら世界と自分の存在意義やらを顧みる必要に迫られ、大いに衝撃を受けて苦悩する。親父を見殺し目の前で繰り広げられる惨劇を止められないのも至極当然である。
そのキングヒドラとの闘いでは、ベホマを覚えているにも関わらず、よせばいいのにバギクロスやライデインでダメージを与えようとしたり、ラリホーで眠らせようとして失敗するなど、色々とおっちょこちょいな部分が目立つ。これは、ネクロゴンドの火口から落ちて記憶をなくしたときに、歴戦の知識も忘れて、本能のみで戦って来た証拠に違いない(勇者専用であるアストロンを使わないのはその有力な根拠である)。その上、ネクロゴンドの火山に落ちて大火傷を負って生死の境をさまよったため、本調子ではなかったことも負けた原因だと思われる。なぜ復活呪文を使う前に彼の遺体が消滅してしまうのかについての考察は、まず勇者のパーティーが全滅した時に城に瞬間移動できる謎を解決してからでいい。
あまり知られていないが、氷結攻撃に対して耐性を持っている。具体的には、ヒャド系呪文とつめいたい息などの吹雪系攻撃がきかない。つまり、大魔王ゾーマとの相性は、アースクエイクとナコルル並のダイアグラムを持っている。そのため、あえて大魔王ゾーマは炎攻撃の得意なキングヒドラをオルテガにぶつけてきたのだと推測される。さすが大魔王ゾーマ、汚い。
リメイク版では神竜に願えば生き返るのだが、そのレートは「エッチな本=オルテガ=すごろく場」という謎のレートである。ともあれ生き返った後、妻と共に子の成長を喜ぶオルテガがこれ以上旅に出ることはないだろう。老兵は退くのみと言い、子に大魔王討伐を託す。
リメイク版(GB版のみ)では、バグ技を使えばオルテガを仲間にできる(関連動画参照)。勇者と二人で大魔王ゾーマに戦いを挑むなど燃えるシチュエーションを体験できる上、きちんと職業が「ゆうしゃ」になっているのもにくい。
オルテガの、その生き様、名声、そのほかすべて要素を含めても、ゲーム世界三大親父に数えられると推測される。ちなみに、オルテガのほか、パパス、ちちおや(SaGa2)などが候補に挙がっており、このほかにもたくさんの親父たちの背中を見て、主人公であるプレイヤーの胸は熱くなるのである。
ちなみに少年ヤンガスにはオルテカという謎のモンスターが登場する。姿はFC版のオルテガそのものだが…?
![]() |
||
---|---|---|
キャラクター | 主人公 / オルテガ / ラーミア / ルビス ゼニス王 |
|
地名 | 城・町・村 | アリアハン大陸(アリアハン / レーベ) / ロマリア / カザーブ / ノアニール エルフの隠れ里 / アッサラーム / イシス / ポルトガ / バハラタ ダーマ神殿 / ムオル / テドン / ランシール / エジンベア スー / ジパング / ルザミ / サマンオサ / ○○○○バーク / 竜の女王の城 アレフガルド(ラダトーム / マイラ / ドムドーラ / メルキド / リムルダール) ゼニスの城 |
ダンジョン | 岬の洞窟 / ナジミの塔 / いざないの洞窟 / ジャンパーニの塔 / ピラミッド ガルナの塔 / アープの塔 / ジパングの洞窟 / ちきゅうのへそ / 幽霊船 ネクロゴンドの洞窟 / バラモスの城 アレフガルド(ラダトーム北の洞窟 / 岩山の洞窟 / ルビスの塔 / ゾーマの城) 謎の洞窟 / 謎の塔 / 氷の洞窟 |
|
ネタ系 | アッサラーム商法 | |
アイテム | おうじゃのけん / オルテガのかぶと / ゆうしゃのたて / ひかりのよろい | |
モンスター | カンダタ / やまたのおろち / ボストロール / バラモス キングヒドラ / バラモスブロス / バラモスゾンビ しんりゅう / グランドラゴーン ナイルのあくま / よみのばんにん / ウォーロック / レヴナント |
|
ラスボス | ゾーマ | |
リメイク | ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III ドラゴンクエストIII そして伝説へ… HD-2D |
掲示板
114 ななしのよっしん
2024/11/11(月) 16:40:15 ID: Dp3Mtf8v1v
懐かしいなあ、水でっぽう。兜を削れとは言わんからそちらも復活してくれないかなあ。子供を置いて旅に出ざるを得なかったオルテガの勇者ではない、ありきたりの父親としての人間性が垣間見えるようで好きだったんだよなあ
115 ななしのよっしん
2024/11/18(月) 18:27:07 ID: jIkpAbKIeg
>>108
ドラゴンボールだとバーダックでそれやってたな
パパスもソシャゲのイベントで異世界じゃないけど近い事をやったことがある。まあもともとスーファミで復活イベントが恐らく正史じゃないけど作られたキャラではあるんだよな
116 ななしのよっしん
2024/12/16(月) 18:32:59 ID: tCfjRsiIrh
兜を返してあげて欲しいいいつつ返す人に返せないという。復活させても返せないし
提供: 奈良県民(横浜)
提供: じっちゃん♫•*¨*•.¸¸♪
提供: ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
提供: 朱雀
提供: 姫橘
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 02:00
最終更新:2025/03/31(月) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。