キュービィ 単語

8件

キュービィ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

キュービィとは、

  1. 格闘ゲームヴァンパイアシリーズ登場人物「Q-Bee」
    初出は『ヴァンパイアセイヴァー』(1997年アーケード)。
  2. 明治が販売している立方体に成されたミルクチョコレート「CUBIE」
  3. アクションパズルハコボーイ!シリーズ主人公

もしかしてキリコ・キュービィー

この記事では3.のハコボーイ!のキュービィを説明する。

概要

キュービィは真っ白正方形にちっちゃな四い二つのをつけて下から短い棒の足を付けたとてつもなくシンプルデザインキャラクターで、自分の体と同じサイズのハコを体の横や上から出して伸ばすことができる。
い体はアクションパズルゲームであるハコボーイ!の一マスと同じサイズで脚をむとピッタリ一マスの隙間に収まる。
また、よく見ると四がすこしだけ削れていて立体化する際にもこれが表現される。

体から出したハコはステージの条件が許すまで一度に繋げて出せるが、一度に出せるハコは一塊だけ。出したハコはそのままフックにしたり、切り離したり投げたりして足場にすることができる。
2作以降はの力「プラネトロン」と合体する事でハコに力を与えることもできる。

そんなキュービィが何者なのかと言えば、正直不明。
ハコボーイ!オープニングでで覚めたキュービィは、衝突したモヤモヤに侵食されたハコワールドを修復するためにステージクリアしていてしまったを埋めていく。ゲーム中には文章でのストーリー説明が一切ないので正確にわかるのはこのくらい。

関連キャラクター

ハコボーイ!序盤で(らしいもの)から欠けるように落ちて仲間になる「ハコフレンズ」のキューシィとキューディが登場する。
どちらもキュービィに似たくて四い体で、キューシィはキュービィの人らしきリボンをつけた女の子で、キューディは縦に2ハコ分の背を持つノッポ。ふたりともキュービィと同じくハコを出す力を持っている。ちなみにキューディがハコを出したのは3作さよなら!ハコボーイ!が最初。
彼らが(のような何か)から欠けるように落ちてきたので、キュービィも(に見えるもの)から落ちてきたのかもしれない。

名前はキュービィがQBと解釈できるので、キューシィとキューディはQC、QDから名前が付けられたのかもしれない。なお、海外ではキュービィはQbbyだがキューシィとキューディはそれぞれQucyとQudyのりになっている。

余談だが、ハコボーイ!の一番最初のステージの後方にキュービィそっくりなかが眠りについている。一作のみでそれ以降には登場していない。

カービィとの関わり

同じHAL研究所開発したゲームキャラクターなこともあって、カービィと関わることも多い。さよなら!ハコボーイ!ではamiiboを使うことでカービィ達のコスチュームを入手できるほか、カービィセットになったマスコットが販売されている。
星のカービィ ロボボプラネット』の収集要素であるステッカーの中にスペシャルステッカーとしてキュービィがあったり、『みんなで!カービィハンターズZ』ではカービィシリーズamiiboに混ざってキュービィのamiiboも特典を多く入手できるようになっている。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
弦巻マキ[単語]

提供: スノウ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/31(月) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/31(月) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。