キラーマシン2![]() |
登場作品 |
---|
ドラゴンクエストのモンスターテンプレート |
キラーマシン2とは、ドラゴンクエストシリーズに登場する敵モンスターである。
ナンバリングタイトルでは「ドラゴンクエストVI 幻の大地」にのみ登場、他の作品ではモンスターズシリーズに登場する。
DQ2、DQ5、DQ8、DQ9、DQ10、DQ11に登場したマシン系モンスター「キラーマシン」の後継機的な存在。
青色のメタリックボディ、赤く光るカメラアイ、そして多くの武器を携えて主人公の行く手を阻んでくる。
色違いの上位種にキラーマジンガ、キラークリムゾンがいるが、ネット内ではそちらの方が人気が高い(トラウマ的な意味で)。
しかし、後述の理由でキラーマジンガ達とは違った魅力を持ち、それに魅せられてしまったファンは多い。
DQ6 データ | |||
---|---|---|---|
HP | 250 | MP | 0 |
攻撃力 | 162 | 守備力 | 185 |
素早さ | 94 | 備考 | 2回行動(50%) |
出現地域 | 天馬の塔3F~7F はざまの世界 絶望の町~欲望の町間 |
出現地域の別のモンスターと比べ素早さで劣り、攻撃もボストロールやタイガークローといった攻撃型に比べると
やや低めな印象を受けるが、攻撃面では2回行動があるため数値以上の破壊力はあると見ていい。
特筆すべきは守備力・耐性面。守備力は付近のモンスターの1.5~2倍近い数値があり通常攻撃が効きにくく、さらに耐性面は
という雑魚にあるまじき優良な耐性を持っており、総括するとやたら倒しづらい。
やっと倒したと思ったら、敵の「あんこくまどう」がザオリクでホイホイ復活させたり、スクルトで対抗しようとすると、
「ボーンプリズナー」の嫌がらせの憂き目にあったりと周りの敵の相乗効果もあり、非常にやっかい。
強力な武器を揃え、早めに殴り倒すのが一番の対策なのかもしれない。
リメイク版ドラクエⅥでは、他の敵の例に漏れず弱体化しているため、多少倒しやすくなっている。
敵に回すとやっかいなキラーマシン2だが、実は条件を満たすと仲間にすることができる。
耐性面は敵の頃より多少弱体化したものの仲間キャラの中では破格の良耐性、仲間にした時点で即戦力となりうる能力を持つ。
長い目でみると、かしこさ、かっこよさ、MPが絶望的である欠点こそあるものの、みのまもりとすばやさがぐんぐん成長し、特にみのまもりは仲間キャラ全体で見ても三本の指に入る程になる。HPやこうげきは並の数値ではあるが、前線で戦わせるには十分なスペックの持ち主。
そしてキラーマシン2最大の特長はなんと言っても1ターン2回行動。AI戦闘時のみで50%で発動という制約はあるが、攻撃と回復、補助が1ターンの内にまとめて行うことが出来うるという点は魅力的である。
これらの特徴や、能力補正からバトルマスターは正に天職といえる。
スーパースターを経験させて、高い素早さからハッスルダンスやメダパニダンスで味方の援護を、手が空いたならムーンサルトで攻撃、というのも面白い。逆に、MPを求められる魔法使い系はからっきしである。
仲間にする際のデフォルトネームは「ロビン2」「ヤスケ」「カンカン」「ヒデキ」。
余談だが、リメイク版ドラクエⅥでは仲間制度廃止により、彼を仲間にすることが出来なくなった。
外伝作品であるモンスターズシリーズでは、「モンスターズ2」(いわゆるイルルカ)、「キャラバンハート」、「ジョーカー2」に登場している。
掲示板
58 名無し
2021/11/13(土) 16:09:52 ID: hPslXm858f
キラーマシン2を三体仲間にしてカタブウまで加えたら確率にもよるが8連正拳突きとかいうことも起きる
59 ななしのよっしん
2022/03/23(水) 21:57:34 ID: 6kDrhxibKU
やたらトゲが増えて尻尾もクロスボウなのが童心を擽って好きなデザイン
60 ななしのよっしん
2023/10/23(月) 19:32:15 ID: iuU2Z8u+lK
育てたロビン2の2回攻撃でお楽しみダンジョンのマジンガ様をバッタバッタと薙ぎ倒していく様は壮観
マジンガ様がプロトタイプにせよハイスペックモデルにせよ
「廉価版だって必死で努力すりゃ高級品を超える事があるかもよ?」
みたいなね
提供: アーマー
提供: 嘆きの七英雄
提供: 弦巻こころ
提供: ジュースのストロー
提供: トリアルトリス
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 03:00
最終更新:2025/03/30(日) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。