というのも、同系統の武器に「ハルバード」という武器があり、そちらのほうが有名になってしまい最終的にコルセスカに分類されるべき武器すら「ハルバード」と呼ばれるようになってしまったからである。
外見を見ると両者は瓜二つといわけではないものの、似通っている。やっぱ槍が真ん中に合って、横から棒が出てるだけのものなんて素人目じゃみな同じに見えますよねー
歴史的にはコルセスカのほうが古いものの、ハルバードのほうが知名度を得た理由としてあげられるのが「スイス傭兵」の活躍であろう。
中世後期(ルネッサンス時代)に大活躍(異論は認める)したスイス傭兵、その中にはイタリアでも有名な法王直属のスイス傭兵も含む、が使っていた武器が「ハルバード」であったため、ハルバードは知名度を著しく上げた。
逆に、コルセスカをメインにつかった(と思われる)イタリア傭兵は「信用ならない」「敵が来たら逃げ出す」「乱暴者」などいわれ放題であったのも、コルセスカの信用を落す(=知名度を低くする)のに一役買っているはずだ。
まず、外見は槍に二本のとがったものを「槍に対し対照的な位置に」を付けたようなものであること。
(脳内で「─」と「>」を合体させてみよう!ついでに槍の先端は←の方向だ!)
そのとがったものと槍の先端は刃状の場合もあるし、ただのとがった棒の場合もあるが、全体的に槍は尖り気味で、刃は刃となっている。ついでにとがったものの多くは槍に対し外向きにとがっているものが多く、とあるものなど、槍に対し、90度でついている。角度の制限はないが、ほとんどのモノは内向きに45度か外向きに45度だったらしい
あるオークションサイトによると90cmの柄に70cmの刃によって構成されているらしい。また、他のサイトによると2mから2.5mのサイズらしい、どっちだよ。そしてさらに物事をややこしくする事に、同じ形の武器であるブランディスタック(Brundistock)という武器があるらしい。こちらは1.5m程度の長さ。ここでコルセスカの大きさを求める方程式として
1.5<x=1.6≦x≦2≦x≦2.5
x=コルセスカの長さの定義
が成り立つ。まぁ、イギリスでは2mのショートボウもあったことだし、気にする事でもないか。
構造としてはソケットに槍先が嵌る形となっており、さらにはソケット内部にある溝に挿しこむことで固定する。
基本用途は槍であるが、とがったもののおかげで
という利点があるらしい。個人的には1.以外信じてない。だって70cmも刃があればつきささっても簡単に抜けるって事はないだろうし、逆三角形型の形状のおかげで引っ掛けにくそうで、故に敵を引きずり降ろすのにも向きそうではない。
ただ、1.の用途も問題で、突くのが基本の中世の武器で、果たして振り下ろしのような攻撃を防ぐのに特化した機能が必要だったのか…それこそ敵がハルバードでももっていないかぎり、無用の機能になるはずだ。
コルセスカの歴史は長く、古くは三世紀の聖人である聖セルギウスが使ったとされる。ただし、これは後世による脚色の可能性が高いことを指摘しておく。ただ、当時のローマでは、似たような武器である「トライデント」があったことも指摘しておくべきであろう。後世の歴史家が聖セルギウスがトライデントを持っている図を、コルセスカと誤認した可能性は十分にある。(ただしこの二つに用途上の関連性はない)
実際に使用された事が確実なのは十四世紀からである。この時代ではそれなりに知られた武器らしく、同時期に建設された都市であるトリエステの都市旗に描かれた事などがこれを証明する。(ついでにイタリアのWikipediaでは「良く間違えられるが、トリエステの都市旗に書かれているのはコルセスカであり、ハルバードではない」と注意書きがある)
で、何時消えたのか。これは、誰にもわからない。ハルバードに統合されちゃったから。
なぜか、なぜかはわからない、おそらくコルセスカ自身にもわからないが、なぜか、なぜかなのだが、東洋の小さな島国ではコルセスカはそれなりの知名度を持っている。
ついでに西洋でのCorsescaの知名度というのは、私のマブダチの英国人中世歴史大好き人間(専攻は中世史という人生すらささげた男)にCorsescaの事を事を聞いてみたら「何それ?下着?」という答えが返ってくるほどのものである。ただし、彼の名誉のために言っておくが、専門はあくまでも中世であり、ルネッサンスではない。
この現象を説明する、仮設を立ててみた。段階をおって説明する。
という事なのだろう。俺天才すぎて頭痛がする。まぁ、コルセスカが幸せなら俺は気にしないよ。
(一応、違反にならないものを掲載。TCG以外をお求めの方は、FFやテイルズシリーズ辺りを検索・プレイしてみてください。)
掲示板
12 ななしのよっしん
2016/06/30(木) 03:25:35 ID: DOafostV3W
痛いっていうやつも多そうな記事だが、俺は好きだよ。
個人的な範囲で情報を拾ってる感が内容と合わさってなんかほっこりする。
ネタ記事のようで、かなり(仮説が多いとはいえ)詳細が書かれているし。
13 ななしのよっしん
2018/03/27(火) 18:54:39 ID: zjfAv7TiR2
記事があるとは思わなかった
SFC世代なら聖剣伝説3のリースの武器で覚えてる人が多いのではないかな?
14 ななしのよっしん
2018/09/02(日) 11:02:11 ID: bTkvEe5yah
>>13
俺がいる
もっと言うと公式絵のリースが持ってる槍自体がコルセスカなんだろうと
提供: kihobonu
提供: B級イレギュラー
提供: いよかん
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/29(土) 13:00
最終更新:2025/03/29(土) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。