システムエンジニアとは、情報システムの企画・設計・運営に携わる従職者のことである。
一般的にスラングでIT土方略称でSE(エスイー)と呼ばれている。
なお英語の system(s) engineer はシステム工学(systems engineering, 実業におけるシステム(設計・開発・製造・運用など複数の工学的プロジェクトを組み合わせたものの総体)の設計・管理を研究する工学の一分野)の研究者のことであって、専ら情報処理システム(情報処理を行うプログラム・機器・ネットワークなどを組み合わせたものの総体)の構築等を行う技術者を指す日本語のシステムエンジニアとはシステムの意味からして全く趣が異なる。
類似する職種にプログラマ(PG)があるが、これはシステムの設計に携わる職種のことを指す。
仕事の内容は企業や部門によってまちまちではあるが、IT土木作業はハードな部類に属すというイメージが強く、ニコニコの関連動画にもそのような内容の動画が多く見られる。またIT土方というスラングも、土木作業並みのキツい業務とエンジニアという語を引っ掛けたものである(ex. civil engineer 「土木技師」)。
採用などにおいては、プログラミング言語を学んでいない学生や文系の学生も歓迎している場合が多い。
SEになるために絶対必要であるという資格は特に無いものの、基本情報技術者や応用情報技術者などの情報処理技術者の国家資格を持っている人も多い。
持っていると良いとされる資格の例としては、以下のものがある。
掲示板
90 ななしのよっしん
2021/06/05(土) 09:57:39 ID: B5zBz+zlBM
要件定義(コミュ力命)→設計(明確に文系)→実装(学問で言えば数学カテゴリ)→テスト(作業)→運用(コミュ力命)
プログラミングが理系だという仮定に基づいてもまだ文系寄りの工程のほうが多いし、その仮定もそもそもきついと来てるから
91 削除しました
削除しました ID: Y9PKgwAXQT
削除しました
92 ななしのよっしん
2023/10/11(水) 21:19:53 ID: aZkirdfW5y
仕事がクソなのはお金が足りないから見たいな戯言よく聞くんだけどお前らに金渡してもゴミしか作らねえからそれ相応の金しか出さないってだけじゃね?
提供: Pro_tor
提供: Haereticum
提供: かず
提供: アイドルごっこのヲタ役担当
提供: されは
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/19(土) 02:00
最終更新:2025/04/19(土) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。